ナント市 アオサギ・デザインプロジェクト
最終更新日:2018年2月27日
アオサギ・デザインプロジェクト
姉妹都市・ナント市が、日本風建物「メゾン・ド・レルドル公民館」の展示の入れ替えに当たり、ナント周辺地域を代表するアオサギをモチーフにした「日本風」の作品を公募するプロジェクトを実施しています。
本市では、このプロジェクトに参加したいアーティスト・クリエーターの皆さんへ応募の支援を行います。
2008年レルドル公民館での白根大凧ワークショップ開催時の様子
レルドル館 正面
レルドル館 廊下
レルドル館 中庭
参考:ヴェルサイユ島日本庭園について(ナント市提供)(PDF:360KB)
作品募集概要
目的
常設展刷新の一環において、展示物のテーマ体系、そして場内の特徴である極東との結びつきを強調するための、導入部分となるビジュアルを創作する。
募集期間
2017年3月31日(金曜)提出締切
参加募集対象者
新潟市とゆかりのあるアーティスト、グラフィックデザイナー、書道家、漫画家など
作品規格
300dpi以上の高解像度デジタルファイルにて受付。
- 展示品は横80cm×縦160cmのパネルに収められます。
- 紙に描いた作品をスキャンするなどしてデジタル化した作品の応募は可能
- 紙に描いた作品の現物での応募は受付不可
作品スタイル
アオサギを表現するアートワーク(イラストレーションなど)を、下記の表現スタイルにて制作します。
表現スタイル
- 浮世絵風版画
- 書道
- マンガ(イラストレーション)
アオサギ(Ardea cinerea)
選考方法
ナント市代表者及びグラフィックデザイナーで構成された審査団が選考します。なお、審査を経て選ばれた作品は、公民館の表玄関内側に展示される予定です。(2017年度中予定)
展示場所
公民館の表玄関内側
募集要項(参考)
参考:プロジェクト募集要項(ナント市)(PDF:815KB)
市の支援について
本市では、このプロジェクトに参加したいアーティスト・クリエーターの皆さんに対して、言語支援など応募に際する支援を行います。
支援内容
- 本プロジェクトへの応募にかかる言語支援
- その他ナント市との連絡に対する言語支援
支援対象者
新潟市にゆかりのあるアーティスト・クリエーター
- 新潟市に住んでいる
- 主として新潟市で活動している(通勤、通学、創作活動など)
- 新潟市出身
- その他新潟市にゆかりがある
プロジェクトへの応募方法
プロジェクトへ参加したい方は、下記の通りお申込みください。
応募方法
応募用紙に必要事項を記載し、作品とあわせて下記連絡先へ送付してください。
申込み・応募等連絡先
新潟市文化政策課 アオサギ・デザインプロジェクト係
電話:025-226-2565(直通)
メール:bunka@city.niigata.lg.jp
本プロジェクトに関するQA
本プロジェクトに関する疑問や不明点などについて、こちらに掲載します。また、ここに書かれていない質問等は上記連絡先までお問合せください。(回答に時間を要する場合がありますのでご注意ください。)
作品形式について
「マンガ」は一枚のイラストでしょうか?コマ割りしたものでしょうか?
「マンガ」の形式は、一枚のイラストで作品を制作してください。
最終的にパネル展示品となるため、小さいイラストは向いていないと思われます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化スポーツ部 文化政策課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2560 FAX:025-226-0066
