令和5年8月採用 新潟市文書館会計年度任用職員(パートタイム・文書館専門員)の募集について(募集は終了しました)

最終更新日:2023年6月10日

選考結果について

令和5年8月採用 新潟市文書館会計年度任用職員の募集については、選考の結果、以下の方を合格とします。

合格者(1名):受験番号1001

募集内容

令和5年8月に採用する新潟市文書館の会計年度任用職員(パートタイム・文書館専門員)を募集します。
※募集は終了しました。

主な業務内容

  • 市史等の執筆
  • 各種講座等の担当
  • 歴史資料の調査・整理・保存
  • 公文書の管理・評価選別
  • 閲覧・資料公開・展示業務
  • その他の事務

職種及び採用予定人数

文書館専門員 2名程度

勤務地

新潟市文書館(新潟市北区太田862番地1)

受験資格

古文書(くずし字)の読解ができる方で、次の(1)から(3)に掲げる要件のいずれかに該当する方
(1)図書館司書又は学芸員の資格を有する方
(2)歴史学、図書館情報学、アーカイブズ学、記録管理学、行政学のいずれかの分野(類縁諸学を含む)で大学(短期大学を含む)を卒業した方
(3)国内の公文書館・図書館・博物館・研究機関・行政機関等における実務(文書、資料、図書等の管理、保存分類整理)の実績が2年以上ある方、若しくは国公私立の小学校・中学校・高等学校・中等教育学校・特別支援学校の正規教員として、2年以上勤務経験のある方
ただし、次の各項のいずれかに該当する人は、受験できません。
ア 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者
イ 新潟市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
ウ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
エ 平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とするもの以外)

任用期間

(1)令和5年8月1日から令和6年3月31日まで。
(2)地方公務員法が適用されるため、すべて条件付での採用となり、原則として採用日から1か月間の試用期間を良好な成績で勤務した時に、初めて正式採用となります(再度の任用を行った場合も同様)。
(3)任用期間中の勤務実績が良好な場合、非公募による再度の任用(翌年度も任用)を4回まで行う場合があります。
(4)卒業見込で受験し卒業できない場合、または資格取得見込で受験し資格が取得できなかった場合は、採用されません。

勤務条件等

勤務条件等
報酬

月額122,717~142,912円(地域手当を含む)
本市職員として在職期間がある場合、職歴に応じて給料月額を決定します。

手当等 期末手当、時間外勤務手当、通勤手当
一般的な勤務時間
  • 原則として午前8時30分から午後5時15分のうち、1日6時間勤務4日と5時間勤務1日で週29時間勤務。早番・遅番勤務があります。
  • 休憩時間60分
  • 業務の都合により時間外勤務を命ぜられる場合があります。
休日 日・月曜日、祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)
休暇 年次有給休暇20日
特別休暇(忌引、夏季休暇等)
社会保険 任用当初の勤務条件により、健康保険・厚生年金保険・雇用保険などに加入となり、保険料の負担が発生します。
公務災害 新潟市の条例による公務災害補償制度または労働者災害補償保険のいずれか(勤務する所属により異なります)が適用されます。
服務 地方公務員法に規定する服務および懲戒に関する規定の対象となります。
パートタイム勤務の会計年度任用職員は、営利企業等従事(兼業)を行うことができますが、以下の場合は認められませんので留意してください。
  • 兼業を行うことによって職務の遂行に支障をきたす恐れがある場合(兼業先との所定勤務時間の合計が本市常勤職員の勤務時間を上回る場合など)
  • 兼業を行うことにより職務の公正を確保できなくなる恐れがある場合
  • 兼業を行うことによって新潟市の信用を損なう恐れがある場合

試験日時・会場・結果発表

日時等
  試験日時 試験会場 結果発表

第一次
選考

(書類審査)

令和5年5月31日(水曜)【予定】
受験者全員に第1次選考結果を書面で通知します。

第二次
選考

令和5年6月8日(木曜)
(時間については、第1次選考の結果通知でお知らせします。)

新潟市文書館(新潟市北区太田862番地1)

令和5年6月15日(木曜)【予定】
第2次選考受験者全員に結果を書面で通知します。


※選考の結果発表日は、状況により変更する場合があります。
※第2次選考の合格者については、受験番号を市ホームページに掲載します。
※合格者に辞退があった場合は、次点の方を合格とする場合があります。
※電話での合否の照会には応じられません。

試験案内等

下記の試験案内等をダウンロードし、内容をご確認の上、受付期間内にお申し込みください。
試験案内等は歴史文化課(中央区古町7番町1010 古町ルフル5階)及び新潟市文書館(北区太田862番地1)でも配布しています。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。令和5年度試験案内(PDF:253KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。作文原稿用紙(ワード)(ワード:45KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。作文原稿用紙(PDF)(PDF:19KB)

受付期間・申込先

受付期間

令和5年4月19日(水曜)から令和5年5月26日(金曜)必着
直接持参する場合は、日・月・祝日を除く午前9時から午後5時まで

申込先

〒950-3313 新潟市北区太田862番地1
新潟市文書館 会計年度任用職員採用担当

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

新潟市文書館

〒950-3313 新潟市北区太田862番地1
電話:025-278-3260 FAX:025-278-3328

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

お知らせ

注目情報

    サブナビゲーションここまで