2021遺跡発掘調査現地説明会
最終更新日:2021年11月1日
新潟市では、開発に伴う発掘調査や保存・活用のための発掘調査を行っています。
発掘調査の成果を市民の皆さまに見ていただくため、発掘調査現場の一般公開を行います。
古津八幡山 遺跡発掘調査現地説明会を開催します【終了しました】
現地説明会の様子1
現地説明会の様子2
令和3年10月10日(日曜日)に開催した現地説明会は好天にも恵まれ、172名と多くの方からご参加いただきました。参加者からは「お墓や埋葬施設が見つかってびっくりした」「周辺にほかにお墓がないのか」などの声が寄せられました。足もとの悪い中、丘陵の上まで登って来ていただきありがとうございました。
遺物出土状況の画像
調査風景
現地説明会後の調査で、方形周溝墓の埋葬施設が3つあることが判明しました。弥生時代の複数埋葬されたお墓は東日本では大変珍しく、県内では初めての発見です。また、周溝から供献土器がまとまって出土しました。
道正 遺跡発掘調査現地説明会を開催します【終了しました】
新潟市文化財センターでは、主要地方道新潟環状線道路新設工事に伴い、令和元年度から
この度、下記のとおり現地説明会を開催し、発掘調査現場や出土品を公開します。
日時
令和3年6月12日(土曜)午前10時から正午 午後1時から午後3時
午前10時から正午、午後1時から午後3時の間に30分ごとに調査員による説明を行います。
申込は不要です。直接会場へお越しください。
会場
新潟市江南区割野地内
荒天の場合は、室内での遺跡の説明と出土品の見学のみになります。
昨年度出土した県内初の船を描いた古墳時代の土器や県内最大級の縄文時代のヒスイ製勾玉も展示します。
なお、新型コロナウィルス感染防止のため、マスクの着用と社会的距離をとることを心がけてください。
発掘調査作業風景
管玉出土状況
船が描かれた古墳時代の土器
ヒスイ製勾玉
会場の駐車場はスペースが多くはありませんので、車で来る場合は乗り合わせてお越し下さい。
問い合わせ先
新潟市文化財センター(まいぶんポート)
〒950-1122 新潟市西区木場2748番1
電話:025-378-0480/ファックス:025-378-0484/電子メールアドレス:bunkazai@city.niigata.lg.jp
発掘調査と整理作業の最新ニュースをお届けしています
今年度の新潟市の発掘調査や整理作業、文化財センター学芸員の雑記を月2回程度更新しています。
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化財センター(まいぶんポート)
〒950-1122 新潟市西区木場2748番地1
電話:025-378-0480 FAX:025-378-0484
