令和2年度 市民交流ステージ

最終更新日:2021年4月16日

「市民交流ステージ」の動画を配信します

 新潟市では、新型コロナウイルス感染症の拡大により、文化芸術活動の中止や自粛をされていた市民の皆さんの文化芸術活動の再開のきっかけを作り、活動の回復を図るため、令和2年10月から12月までの間、市内の公共施設を会場に、広く市民の皆さんからご出演いただく『市民交流ステージ』を9回にわたって開催しました。
さまざまなジャンルの演奏家の皆さんが、思い思いの演奏を披露された公演の様子を新潟シティチャンネル(YouTube)で公開します。ぜひお楽しみください。

動画の視聴はこちらから

令和2年度開催実績
開催日 会場 出演者
10月11日(日曜) 巻文化会館 すまいるコンサート
渡部 乃亜
西蒲区大正琴愛好会
巻リコーダーアンサンブル
10月17日(土曜) 白根学習館 New Green
相撲甚句を楽しむ会
白根大凧太鼓勇南
中之口Jr.ブラス with OAPS
10月24日(土曜) 黒埼市民会館

JUKE BOX

今井瞳・今井陽奈美
大野甚句保存会サアエー・キッズ
小新中学校吹奏楽部
10月25日(日曜) 音楽文化会館

Windfall

トリオ・カメリア
新潟サクソフォーン協会
新潟県立新潟南高等学校吹奏楽部・ダンス部
11月3日(火曜・祝日) 音楽文化会館

県立新潟高等学校吹奏楽部

松浜ぴーの♪
朝川会
新潟清心女子中学・高等学校ハンドベル部
11月7日(土曜) 江南区文化会館

はやかわよしこtrio with 岡崎淳

Pigchees
佐藤 匠
アルコバレーノ
11月8日(日曜) 秋葉区文化会館

新潟リング・アンサンブル

五葉会
クスクス
シンフォニックミモザ
11月14日(土曜) 北区文化会館

北区ジュニア吹奏楽団

コーラス万代
たんぽぽ
万代太鼓 中野山八龍会
12月13日(日曜) 東区プラザ

the Empress tarte(開志学園高等学校 音楽エンタテーメント楽器フィールド)

新潟市相撲甚句会
新潟ジュニアジャズオーケストラ
沼垂小学校 万代太鼓鼓助

問い合わせ先

文化スポーツ部文化政策課
電話:025-226-2560 FAX:025-226-0066
E-mail:bunka@city.niigata.lg.jp

観覧者募集(終了しました)

このコンサートは、新型コロナウイルスの感染拡大防止対策を取ったうえで行う、市民の皆さんの文化芸術活動再開のきっかけとなるコンサートです。
クラシックやジャズ、ポップスなどさまざまなジャンルの演奏家たちが、思い思いに演奏をお届けします。
皆さん一緒に音楽を楽しみましょう!

令和2年度 開催日程

日程

開演(開場)

会場

所在地

定員

10月11日(日曜)

午後2時(午後1時30分)

巻文化会館

西蒲区巻甲635

450

10月17日(土曜)

午後2時(午後1時30分)

白根学習館

南区田中383

250

10月24日(土曜)

午後2時(午後1時30分)

黒埼市民会館

西区鳥原909-1

150

10月25日(日曜)

午後2時(午後1時30分)

音楽文化会館

中央区一番堀通3-2

260

11月3日(火曜・祝日)

午後2時(午後1時30分)

音楽文化会館

中央区一番堀通3-2

260

11月7日(土曜)

午後2時(午後1時30分)

江南区文化会館

江南区茅野山3-1-14

180

11月8日(日曜)

午後2時(午後1時30分)

秋葉区文化会館

秋葉区新栄町4-23

230

11月14日(土曜)

午後2時(午後1時30分)

北区文化会館

北区東栄町1-1-5

270

12月13日(日曜)

午後2時(午後1時30分)

東区プラザ

東区下木戸4-1

150

入場無料・全席自由(申込不要)

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から着席可能な席を限定させていただきます。
未就学児もご入場いただけますが、ほかのお客さまへのご配慮をお願いします。

出演者
日程 会場 出演者(ジャンル)
10月11日(日曜) 巻文化会館

すまいるコンサート(ポップス)、西蒲区大正琴愛好会(大正琴)
巻リコーダーアンサンブル(リコーダー)、渡部乃亜(ピアノ)

10月17日(土曜) 白根学習館

白根大凧太鼓勇南(和太鼓)、相撲甚句を楽しむ会(相撲甚句)
中之口Jr.ブラス.with OAPS(吹奏楽)、New Green(ジャズ)

10月24日(土曜) 黒埼市民会館

今井瞳(ピアノ・クラリネット)、大野甚句保存会サアエー・キッズ(民謡)
小新中学校吹奏楽部(吹奏楽)、JUKE BOX(ポップス)

10月25日(日曜) 音楽文化会館

Windfall(ジャズ)、トリオ・カメリア(木管三重奏)
新潟サクソフォーン協会(サックス)
新潟南高等学校吹奏楽部・ダンス部(吹奏楽・ダンス)

11月3日(火曜・祝日) 音楽文化会館

朝川会(端唄)、新潟高等学校吹奏楽部(吹奏楽)
新潟清心女子中学・高等学校ハンドベル部(ハンドベル)、松浜ぴーの♪(オカリナ)

11月7日(土曜) 江南区文化会館

アルコバレーノ(オカリナ)、佐藤匠(声楽)
はやかわよしこtrio with岡崎淳(ジャズ)、Pigchees(サックス・ピアノ)

11月8日(日曜) 秋葉区文化会館

クスクス(ジャズ)、五葉会(民謡)、シンフォニックミモザ(吹奏楽)
新潟リング・アンサンブル(室内楽)

11月14日(土曜) 北区文化会館

北区ジュニア吹奏楽団(吹奏楽)、コーラス万代(コーラス)
たんぽぽ(フルート)、万代太鼓中野山八龍会(和太鼓)

12月13日(日曜) 東区プラザ

開志学園高等学校音楽エンタテーメント楽器フィールド(ポップス)
新潟市相撲甚句会(相撲甚句)、新潟ジュニアジャズオーケストラ(ジャズ)
沼垂小学校万代太鼓鼓助(和太鼓)

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、次の点にご留意ください。

○発熱や咳、咽頭痛などの症状のある方、体調に不安がある方は、ご来場をお控えください。
○必ずマスクの着用をお願いします。
○手洗い、手指消毒をお願いします。
○次の行為はお控えください。
 ・公演前後、休憩中の大声での会話
 ・客席での大きな発声(ブラボー等)
 ・入待ち、出待ちを含む出演者等との面談・握手等
 ・出演者への花束、品物の贈答
○荷物のお預かり、ブランケットの貸出は行ないません。
○入退場時に制限を行なう場合があります。
○感染が発生した場合に備え、氏名及び緊急連絡先等の把握にご協力ください。
○感染者が発生した場合、お客様のご連絡先を保健所等の公的機関に提供する場合があります。
○社会情勢の変化により、公演内容の変更または中止する場合があります。
○その他、会場スタッフの案内にご協力をお願いいたします。

問い合わせ先

新潟市文化政策課 「市民交流ステージ」係
電話:025-226-2560 FAX:025-226-0066 
E-mail:bunka@city.niigata.lg.jp 

出演者募集(締め切りました)

 新型コロナウイルス感染症の拡大により、多くの公演・イベントなどの中止や、習い事の自粛などが求められ、アーティストはもとより、市民の皆さんの文化芸術活動に大きな影響を与えています。
 新潟市では、市民の皆さんの文化芸術活動の再開のきっかけを作り、活動の回復を図るため、市内の公共施設を会場に、広く市民の皆さんからご出演いただく『市民交流ステージ』を開催します。
 『市民交流ステージ』では、素晴らしいコンサートをいっしょに創り上げていただく出演団体を募集します。たくさんのご応募をお待ちしております。

募集期間

令和2年8月3日(月曜)から8月31日(月曜)まで

応募資格

次の各号に掲げる全ての事項に該当する個人又は団体
(1)個人の場合は、新潟市内に在住していること。団体の場合は、代表者が 市内に在住し、かつ構成員の半数以上が市内在住であること。
(2)市内を主な拠点に文化芸術活動をしていること。
(3)暴力団員等(新潟市暴力団排除条例(平成24年新潟市条例第61号) 第2条に規定する暴力団、暴力団員又はこれらの者と社会的に非難されるべき関係を有する者)でないこと。
※プロ、アマ、年齢、国籍を問わず参加可能です。
※会場楽屋等の収容可能人数に応じて参加人数制限を行います。

募集団体数

各日4団体 全36団体(予定)
※応募多数の場合、書類審査により出演団体を決定します。

ジャンル

クラシック、ジャズ、ポップス、邦楽(和楽器)、民謡など演奏のジャンルは問いません。

演奏時間

曲数は問いませんが、30分以内とします。曲間にナレーション等を入れる場合は時間に含みます。
舞台への昇降、セッティングの時間は5分以内とし、演奏時間に含みません。

注意事項

(1)グランドピアノ、譜面台、指揮者台、イス、テーブルは主催者が用意します。これら以外に演奏に必要なものは出演団体で準備してください。
(2)公演の様子は、撮影・編集を行い動画投稿サイトにて一般公開します。
(3)ジャンルによっては、会場環境等により出演をご遠慮いただく場合があります。

参加費用

参加費無料。その他の必要な経費は出演団体の負担となります。

著作権

当日の演奏に関わる音楽著作権使用料は主催者が負担します。

申込方法

下記申込書に必要事項を記入のうえ、令和2年8月31日(月曜)【必着】までに郵送またはFAXでお申し込みください。

申込先

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010 古町ルフル5階
新潟市文化政策課「市民交流ステージ」係
電話 025-226-2560 FAX 025-226-0066 
E-mail bunka@city.niigata.lg.jp 

交流ステージ開催内容

開催日時・会場

日程

会場 所在地 1団体上限人数
令和2年10月11日(日曜) 巻文化会館 西蒲区巻甲635 30人
令和2年10月17日(土曜) 白根学習館 南区田中383 25人
令和2年10月24日(土曜) 黒埼市民会館 西区鳥原909-1 12人
令和2年10月25日(日曜) 音楽文化会館 中央区一番堀通町3-2 40人

令和2年11月3日(祝・火)

音楽文化会館

中央区一番堀通町3-2

40人
令和2年11月7日(土曜) 江南区文化会館 江南区茅野山3-1-14 4人
令和2年11月8日(日曜) 秋葉区文化会館 秋葉区新栄町4-23 42人
令和2年11月14日(土曜) 北区文化会館 北区東栄町1-1-5 12人
令和2年12月13日(日曜) 東区プラザ 東区下木戸4-1 28人

スケジュール

午後2時開演、午後4時40分終演(予定)
≪例≫
午前9時30分~午前11時30分 リハーサル(各団体30分)
午後1時30分開場
午後2時00分~午後2時10分 オープニング「主催者あいさつ、感染防止策紹介」(10分)
午後2時10分~午後2時40分 出演者(1)
午後2時45分~午後3時15分 出演者(2)
午後3時15分~午後3時35分 休憩(20分)
午後3時35分~午後4時05分 出演者(3)
午後4時10分~午後4時40分 出演者(4)
※出演者の間隔(舞台転換)は各5分
※出演順序は、主催者が決定いたします。
※リハーサルは開催日の午前を予定しています。

主催

新潟市

共催

公益財団法人新潟市芸術文化振興財団

募集要項

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

文化スポーツ部 文化政策課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで