オンライン文化活動応援事業(オンライン環境の提供事業)
最終更新日:2020年12月18日
お知らせ
貸出機材「2.デジタルビデオカメラ」の付属品としてHDMI変換アダプターを追加し、デジタルビデオカメラをネットでの双方向通信やライブ配信用カメラとして使用できるようになりました。ご使用方法は機材操作マニュアルをご覧ください。
オンラインを活用した文化芸術活動を応援!利用申請受付中
オンラインを活用した文化活動を希望する方は、必要な機材(ノートパソコン、WEBカメラ等)と会場を無料でご利用いただけます。
※オンラインを活用した文化活動・・・オンラインレッスン、動画・音声の配信(または配信に向けた撮影・録音)等
※本事業は、以下に示す機材の使用を希望する方に、指定の会場と併せてご利用いただくものです。機材または会場のみといった内容でのご利用はいただけません。
対象
新潟市内在住の個人または市内を拠点に活動している団体
(団体の場合は、構成員の半数以上が市内在住であること)
実施期間
令和2年9月1日(火曜)から令和3年3月31日(水曜)
※ただし、会場施設の休館日を除く
会場
りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 練習室1・2・3・4・5・6
(〒951-8132 新潟市中央区一番堀通町3-2)
利用可能時間区分
以下の時間帯区分の中からご希望の時間区分をお選びいただけます。各時間区分1名(組・団体)までとなります。
午前:9時から12時
午後:13時から17時
夜間:18時から22時
ご利用可能機材
- ノートパソコン(2台)
- WEBカメラ(高解像度型 1台、モニター装着型 1台)
- マイク(指向性切替型 2台、無指向性 1台、ピンマイク 1台)
- ヘッドセット(2台)
- ビデオカメラ(1台)
- スピーカー(1台)
- Wifiルーター(1台) ※WiFiルーターに接続できる機器は上記のノートパソコンのみとなります。
その他、外付けメディアドライブ、メディアリーダー など
利用料
無料
注意事項
- ご利用いただける機材は、ご希望の活動内容全てに対応できるものではありません。事前に、希望の活動が可能かご確認ください。
- 1個人・団体の最大の利用時間区分数は週当たり上限2区分、月当たり上限4区分となります。
- 施設の利用状況等によって、部屋・日・時のご希望に添えない場合があります。
- トラブルを防止するため、事前に利用者登録と同意書への記入が必要となります。
- 指定の会場以外で上記機材はご利用いただけません。また、お部屋のみのご利用もできません。お部屋のみの利用を希望される方は、通常の利用方法で希望施設をご利用ください。
- 撮影や録音等したデータをお持ち帰りいただく場合は、各自で記録媒体(USBメモリ、SDカード等)をご準備ください。
- その他、今後以下に公開される利用手引きをよくご確認ください。
利用の流れ
1.利用者登録:利用を希望する方は、事前に利用者登録が必要となります。(利用希望日の7営業日前まで窓口へお越しください。)
2.利用予約:「1」の登録後、利用希望日・時間・利用内容(機材)・希望の練習室を以下の申込先までお申し込みください。(利用希望日の3営業日前までに窓口または電話でお申し込みください。)
3.利用許可書の発行:利用予約が済んだ方には、メールまたはFAXで許可書を発行します。(利用希望日の前日まで)
4.利用許可書の提示:会場の受付窓口で許可書を提示の上、必要機材を受け取り、会場をご利用ください。
5.機材の返却:利用後、機材・報告書等を受付窓口へご返却ください。
申込方法
利用者登録
文化創造推進課窓口までお越しください。窓口へお越しの前に、登録書をダウンロードし、事前に記入いただくと受付がスムーズです。
予約申込み
文化創造推進課窓口または電話(025-226-2624)でお申し込みください。
※予約のお申込み前にりゅーとぴあ練習室1~6のの概要や空き状況を以下のホームページからご確認ください。本事業の利用登録及び予約申し込みはできません。
施設概要
空き状況
新潟市公共施設予約システム(外部サイト)
※上記ページは、部屋の空き状況を確認するもので、本事業の機材の空き状況はご確認できません。機材の空き状況については、予約時にお電話でご確認ください。
ご利用までのステップ
利用ガイド
オンライン文化活動応援事業 利用者ガイド(PDF:1,786KB)
機材操作マニュアル・消毒方法
申請書類
チラシ
オンライン文化活動応援事業兼オンライン文化活動相談窓口チラシ(PDF:1,976KB)
関連事業
オンラインを活用した文化活動を行う方に向けて、以下の2事業による支援も行っております。ご自身の活動に併せて、お気軽に御活用ください。
詳しくは、以下のページをご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化スポーツ部 文化創造推進課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2624 FAX:025-226-0050
