(受付終了)新潟市飲食関連事業者支援金(まん延防止等重点措置枠)
最終更新日:2022年6月18日
令和4年6月18日
- 本支援金の受付を終了しました。
令和4年6月1日
- 問い合わせ先・郵送先を変更しました。
令和4年5月30日
- 受付期間を6月17日(金曜日・消印有効)まで延長しました。
令和4年3月22日
- 申請要領等を公開しました。
- 申請受付を開始しました。
令和4年3月18日
- 制度概要を公開しました。
令和4年2月25日
- 本ページを公開しました。
新潟市では、まん延防止等重点措置の適用に伴い、飲食店等を対象に時間短縮営業等が要請されるなか、飲食店との取引が減少するなど、売上が減少する市内の「飲食関連事業者」及び「タクシー事業者・自動車運転代行業者」の事業継続を支援する給付事業を実施します。
1.概要
まん延防止等重点措置の適用に伴い、飲食店等を対象に時間短縮営業等が要請されるなか、飲食店との取引が減少するなど、売上が減少する市内の「飲食関連事業者」及び「タクシー事業者・自動車運転代行業者」の事業継続を支援します。
2.内容
(1)対象者
市内に本社又は本店を有する法人又は個人(飲食店と直接取引している事業者及びタクシー事業者・自動車運転代行業者)
(2)支給要件
新潟県「事業継続支援金(飲食関連事業者等)【まん延防止等重点措置枠】」の交付決定を受けた事業者
(受付終了)新潟県事業継続支援金(飲食関連事業者等)【まん延防止等重点措置枠】(外部サイト)
新潟県「事業継続支援金(飲食関連事業者等)【まん延防止等重点措置枠】」の詳細についてはこちらのリンク先をご覧ください。
(注記)お手元にある県の決定通知書が上記に該当するものか分からない場合は、新潟市産業政策課(025-226-1620)までお問い合わせください。
(3)支給額
1事業者につき10万円(複数店舗の場合も同額)
3.申請書類
申請要領、申請書類等は新潟市経済部産業政策課(ふるまち庁舎5階)、各区役所産業担当課で配布します。
はじめに申請要領をご確認いただき、申請準備を進めてください。
(6月1日更新)新潟市飲食関連事業者支援金(まん延防止等重点措置枠) 申請要領(PDF:537KB)
申請書類
以下の書類を全て用意して申請してください。
1.新潟市飲食関連事業者支援金支給申請書兼誓約書(様式1)
2.申請書に記載した口座情報を証明する書類(金融機関名及び支店名、口座番号、口座名義等が分かる通帳の写しなど)
3.新潟県「事業継続支援金(飲食関連事業者等)【まん延防止等重点措置枠】」の支給決定通知書の写し
申請書様式
(様式第1号)申請書兼誓約書(PDF版)(PDF:180KB)
(様式第1号)申請書兼誓約書(Word版)(ワード:56KB)
4.受付期間・申請方法
申請受付期間
令和4年3月22日(火曜日)から令和4年6月17日(金曜日)まで
当日消印有効
郵便物の追跡ができる方法(簡易書留など)で郵送してください。
申請書類送付先
〒951-8554
新潟市中央区古町通7番町1010 古町ルフル5階
新潟市産業政策課 宛
封筒裏面に差出人の住所及び氏名を必ずご記載ください。
問い合わせ先
新潟市産業政策課
電話番号 025-226-1620
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
