接種券の同封物・予診票

最終更新日:2023年11月28日

令和5年秋開始接種(追加接種)の同封物


令和5年秋開始接種用封筒

接種券はシールになっています。
接種券をお送りする封筒には次のものが同封されています。

  1. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。新型コロナワクチン接種券(追加接種用)(PDF:272KB)(1枚)
  2. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。予診票(PDF:1,400KB)(1枚)
  3. 新型コロナワクチン接種のお知らせ(1部)

お知らせは、年代別に内容が異なります。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。12歳以上の方へのお知らせ(PDF:1,490KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。5~11歳の方へお知らせ(PDF:2,545KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。生後6か月~4歳の方へのお知らせ(PDF:2,634KB)

お知らせの発行時点から事情が変わっている場合があります。最新の情報はホームページにてご確認ください。

接種券がないと接種が受けられません。
シールをはがさずに、なくさないように大切に保管してください。

初回接種の同封物


1・2回目(乳幼児は1・2・3回目)接種券送付用封筒

接種券がないと接種が受けられません。
接種券はシールになっています。シールをはがさずに、なくさないよう大切に保管してください。
接種券をお送りする封筒には次のものが同封されています。

小児(5~11歳)

  1. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。新型コロナワクチン接種券(PDF:131KB)(1枚)
  2. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。予診票(PDF:1,400KB)(2枚)
  3. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【5歳から11歳のお子様と保護者の方へ】新型コロナワクチン接種のお知らせ(PDF:2,545KB)

お知らせの発行時点から事情が変わっている場合があります。最新の情報はホームページにてご確認ください。

乳幼児(生後6か月~4歳)

  1. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。新型コロナワクチン接種券(PDF:145KB)(1枚)
  2. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。予診票(PDF:1,400KB)(3枚)
  3. ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。【生後6か月から4歳のお子様と保護者の方へ】新型コロナワクチン接種のお知らせ(PDF:2,636KB)

お知らせの発行時点から事情が変わっている場合があります。最新の情報はホームページにてご確認ください。

接種券の見方・注意事項

接種券の見方

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。3回目以降の接種券(見本)(PDF:324KB)

  • 3回目以降の接種券には前回の接種記録(ワクチンの種類)と直近の接種記録に基づき「接種可能日」が記載されています。
  • 記載の接種記録に誤りがある場合は、専用コールセンター(025-250-1234)にお申し出ください。
  • 記載が誤っている場合でも、医療機関に記録がある場合や接種済証など正しい接種記録が確認できる場合には、接種券をそのまま使用して接種を受けることができます。

ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。1・2回目の接種券(見本)(PDF:327KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。乳幼児用(1・2・3回目)の接種券(見本)(PDF:145KB)

注意事項

  • 転出された場合は、転出先の市区町村から新たに発行された接種券をお使いください。
  • 市内で転居した場合は、転居前の住所が記載された接種券をお使いいただけます。ただし、接種の際には、転居前後の住所地がわかる本人確認書類をお持ちください。
  • 結婚等により、氏名の変更があった場合でも、接種券はそのままお使いいただけます。ただし、接種の際には、氏名を変更したことががわかる本人確認書類をお持ちください。
  • 変更後の氏名・住所が記載された接種券をご希望の場合は、専用コールセンター(025-250-1234)にお電話ください。
    発行までに1~2週間かかりますので、お早めにお申し出ください。

予診票の書き方・記入例

接種の際には予診票への記入と提出が必要です。
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。予診票の記入例(16歳以上)(PDF:415KB)
ダウンロードのリンク 新規ウインドウで開きます。予診票の記入例(15歳以下)(PDF:598KB)

  • 接種券には予診票が同封されています。
  • 書き損じや紛失した場合は、医療機関に備え付けの予診票をご利用ください。
  • ボールペンやサインペンなど消えないペンで記入してください。消えるボールペンや鉛筆は使用できません。
  • 15歳以下の方の接種には予診票に保護者(親権者)の署名が必要です。

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新型コロナウイルス感染症ワクチン接種

注目情報

    サブナビゲーションここまで