新潟市新型コロナウイルス感染症対策オンライン面会支援事業
最終更新日:2020年11月20日
新潟市新型コロナウイルス感染症対策オンライン面会事業補助金について
新潟市では、新型コロナウイルス感染症対策として、高齢者に入所・居住サービスを提供する介護施設等を運営する法人を支援するため、オンライン面会の実施に係る経費を法人が負担した場合に補助金を交付します。
最終の補助金の申請を令和3年2月26日(金曜)まで受付けしていますので、ご利用ください。
締め切り後に申請を希望される場合は高齢者支援課にご相談ください。
補助の対象となる法人
新潟市内で高齢者に入所・居住サービスを提供する以下の介護施設等を運営する法人
- 介護老人福祉施設
- 地域密着型介護老人福祉施設
- 介護老人保健施設
- 介護医療院
- 介護療養型医療施設
- 認知症対応型共同生活介護事業所
- 養護老人ホーム
- 軽費老人ホーム
- 有料老人ホーム
- サービス付き高齢者向け住宅
補助の対象となる事業
新型コロナウイルス感染症対策のために、新潟市内の介護施設等で実施するオンライン面会事業
(テレビ電話システムやウェブアプリケーションのビデオ通話機能等の、インターネットを利用する面会)
補助の対象となる経費
オンライン面会を実施するために必要な以下の経費
- パソコン、タブレット端末、スマートフォン等ハードウエア
- カメラ、マイク、スピーカー等周辺機器
- ルーター等通信機器
- ソフトウエア、導入設定・保守・サポート費、セキュリティ対策等
令和2年度中に係る経費のみを対象とします。
リース・レンタル費用も対象としますが、使用及び支払いが令和2年度中のものに限ります。
補助対象経費に該当するか不明の場合は、高齢者支援課にお問い合わせください。
補助の対象とならない経費
- 通話料、インターネット回線使用料等の通信費、電気料等
- 振込手数料や分割払い手数料等
- 職員の賃金、手当等
- 既に保有している機器及びソフトウエア等の廃棄に係る経費
- プリンター等オンライン面会の実施に必要でない周辺機器
- ソフトウエアの開発経費
- 個別に導入するソフトウエアのうち、オンライン面会の実施に必要でないもの
- マスク、手袋等の衛生用品購入費用や消毒、清掃費用等
- オンライン面会用の個室を整備するための工事請負費、備品購入費、消耗品費等
補助の対象となる期間
令和2年4月1日から令和3年3月31日
既にオンライン面会を実施している介護施設等についても、令和2年4月1日までさかのぼって補助の対象とします。
補助金額
1介護施設等ごとに補助対象経費の2分の1以内の額を補助金額とし、1介護施設等あたり10万円を限度とします(千円未満端数切捨て)。
実績報告書提出後に、補助金交付額を確定してから交付します。
補助回数
1介護施設等ごとに1回を限度とします。
申請方法
所定の申請書類を、高齢者支援課へ提出してください。
※要綱・申請書等は、下記よりダウンロードできます。
留意点
補助対象経費のうち他の補助金を受けているものは対象となりません。
令和2年度限りの補助事業です。
その他
申請書等ダウンロード
新潟市新型コロナウイルス感染症対策オンライン面会事業補助金交付要綱(PDF:102KB)
ご提出・お問い合わせ先
〒951-8550
新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
新潟市福祉部高齢者支援課企画係
電話:025-226-1295(直通)
ファックス:025-222-5531
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
福祉部 高齢者支援課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1295 FAX:025-222-5531
