認知症サポーター養成講座日程
最終更新日:2021年2月26日
個人で参加できる認知症サポーター養成講座は下記の通りです。お問い合わせの上、ぜひご参加ください。
開催日時 | 場所 | 定員 |
申し込み | 申し込み(問い合わせ)先 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
※NEW |
ウエルシア薬局 中山店 |
5人 | 必要 | にいがた東区キャラバン・メイト連絡会事務局 |
毎月定期開催となります。 |
※NEW |
イオン山二ツ店 |
5人 | 必要 | 新潟市地域包括支援センター山潟 |
毎月第3金曜日の定期開催となります。 |
※NEW |
ウエルシア薬局 中山店 |
5人 | 必要 | にいがた東区キャラバン・メイト連絡会事務局 |
毎月定期開催となります。 |
※NEW |
イオン山二ツ店 |
5人 | 必要 | 新潟市地域包括支援センター山潟 |
毎月第3金曜日の定期開催となります。 |
令和3年2月27日(土曜) |
南区白根健康福祉センター |
20人 | 必要 | 新潟市地域包括支援センターあじかた |
当日同じ会場で認知症カフェが開催されます。認知症サポーター養成講座参加者は、当日のみ無料でカフェに参加できます。 |
※終了しました |
東区役所1階 |
10名程度 | 必要 | 新潟市役所地域包括ケア推進課 |
あわせて、2月9日(火曜)~26日(金曜)に、東区役所南口エントランスで、認知症のパネル展を開催しています。 |
※終了しました |
黒埼地区公民館(西区鳥原909-1) | 50人 | 必要 | 黒埼地区公民館 |
・12月8日(火曜)までに電話で同館へお申し込みください。 |
※終了しました |
南区白根健康福祉センター |
制限なし | 必要 | 新潟市地域包括支援センターあじかた |
当日同じ会場で認知症カフェが開催されます。認知症サポーター養成講座参加者は、当日のみ無料でカフェに参加できます。 |
※終了しました |
遊生の園 地域交流室 |
30人 | 不要 | 問い合わせは白根緑ケ丘病院医療相談室 |
会場駐車場あり(20台程度) |
※終了しました |
新潟市中央区役所 5階 対策室1・2 |
50人(先着順・区職員を含む) | 必要 | 中央区役所健康福祉課高齢介護担当 |
・詳細は |
【新潟市担当課】
地域包括ケア推進課
電話:025-226-1281 ファックス:025-222-5531
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
福祉部 地域包括ケア推進課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1281 FAX:025-222-5531
