東区役所だより 第230号(平成28年11月20日) 2ページ
最終更新日:2016年11月20日
歴史浪漫を感じよう!
東区歴史浪漫プロジェクトフォーラム
東区にあったとされる日本最古の城柵「渟足柵」と「牡丹山諏訪神社古墳」について考えるフォーラム「古代越後のロマンを求めて」を開催します。
第一部
基調講演「牡丹山諏訪神社古墳の三次調査の成果」
講師 新潟大学人文学部 橋本博文教授
第二部
パネルディスカッション「東区の歴史浪漫と未来を語る」
渟足柵および郡山遺跡(渟足柵と同時期に造られたとされる城柵)について語ります
パネリスト
- 新潟大学 橋本博文教授
- 仙台市教育委員会文化財課 長島栄一課長
- 新潟市歴史博物館 小林昌二館長
日時 12月17日(土曜)午後2時から4時30分(開場は午後1時30分)
会場 東区プラザホール
定員 先着280人
申込 11月24日(木曜)から12月11日(日曜)までに市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
申込受付は午前8時から午後9時
歴史浪漫スタンプラリー好評開催中
スタンプを10個集めて、オリジナルグッズをもらおう!
店舗紹介~木戸エリア~
お食事処 東家 ぬたりのきカレーライス
地産地消ダイニングだいすけ 東区役所店 渟足柵御膳
戸隠そば 二葉屋 渟足柵セット
鮨家 むらさき 渟足柵丼
焼き三昧 陸海空 ネギたっぷり!ぬたりんランチ
ラーメン わらふく 辛ネギぬたりんラーメン
問い合わせ 東区歴史浪漫プロジェクト実行委員会事務局(電話:025-250-2110)
区のできごと
「歴史の魅力」再発見
10月29日、東区歴史浪漫プロジェクトと東区自治協議会の連携事業「東区歴史浪漫めぐりツアー」が開催され、区内外から22人が参加しました。河渡、松崎地内の北国街道や牡丹山諏訪神社古墳をはじめとした市内の古墳を巡った参加者は、「東区内の名所や新潟の歴史がよく分かった」と話し、歴史浪漫に思いを馳せていました。
「地域の力」が大切
10月30日、江南小学校区コミュニティ協議会主催による、避難所での生活ルールを語り合う「防災井戸端会議」が開催されました。講師の青木勝さん(旧山古志村役場職員)からは「避難所では、臨機応変な対応が必要。そのために日ごろから『創造力』を養い、行政に頼らない『地域の力』が大切です。」とアドバイスをいただき、想定される事例をもとに熱のこもった討論が行われました。
木戸地域の「祭典」
11月3日に東区プラザホールで文化の日毎年恒例24回目の木戸地区音楽芸能文化祭が開催されました。地区内で活動する団体や、小中学生による歌、演奏、舞踊の発表があり、会場を訪れた多くの方は曲に合わせて、歌詞を口ずさんだり手拍子をしたり、終始なごやかな雰囲気で、演者、観客の一体感がある「祭典」となりました。
健康・福祉ガイド
妊娠中の相談など 妊婦保健指導(母子健康手帳の交付)
12月 | 会場 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
15日 | 木曜 | 木戸健康センター | 午後1時から2時 |
21日 | 水曜 | 石山地域保健福祉センター | 午後1時から2時 |
妊婦の歯科健診も行っています。すでに母子健康手帳を持っている人も歯科健診のみ受けられます
持ち物 妊娠届出書および同届出書に記載されたもの
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2340)
マタニティセミナー(安産教室)
日時
- 12月13日(火曜)午後1時30分から
- 1月10日(火曜)午後6時30分から(いずれもおおむね2時間)2回1コース
会場 木戸健康センター
対象・定員 平成29年4月から5月に出産予定の妊婦(先着15組)
持ち物 母子健康手帳
申し込み 11月24日(木曜)から健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2340)
育児相談
12月 | 会場 | 時間 | |
---|---|---|---|
1日 | 木曜 | 石山地域保健福祉センター | 午後1時30分から3時 |
15日 | 木曜 | 木戸健康センター | 午前9時30分から11時 |
各会場とも栄養士による相談があります
持ち物 母子健康手帳
申し込み 当日直接各会場
問い合わせ
- 石山地域保健福祉センター(電話:025-250-2901)
- 木戸健康センター(健康福祉課健康増進係・電話:025-250-2340)
こどもの健康診査 個人案内
対象者には案内を郵送しています。(注1)の健診でフッ化物塗布希望者は料金1,020円
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2340)
股関節検診・母体保護相談
対象 2カ月児から4カ月児とその母親
参加費 2,800円(超音波検査料)
1歳6カ月児健康診査(注1)
対象 平成27年5月生まれ
3歳児健康診査(注1)
対象 平成25年6月生まれ
1歳誕生歯科健康診査(注1)
対象 平成27年12月生まれ
1歳誕生歯科健診会場にて絵本の読みきかせや絵本をプレゼントする「ブックスタート」を実施します
フッ化物塗布
12月 | 会場 | 定員 | 受付時間 | |
---|---|---|---|---|
9日 | 金曜 | 石山地域保健福祉センター | 20人 | 午前10時10分から同30分 |
16日 | 金曜 | 木戸健康センター | 60人 | 午前9時30分から10時30分 |
対象 4歳未満児
持ち物 母子健康手帳
参加費 1,020円
申し込み 11月24日(木曜)から市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
事業の2日前までにお申し込みください
健康相談
健幸(けんこう)マイレージ対象事業
12月 | 会場 | 受付時間 | 予約 | |
---|---|---|---|---|
6日 | 火曜 | 石山地域保健福祉センター | 午前9時30分から11時30分 | 不要 |
20日 | 火曜 | 木戸健康センター | 午前9時30分から11時 | 必要 |
健康診断の結果、健康手帳のある人はお持ちください。
申し込み・問い合わせ
- 石山地域保健福祉センター(電話:025-250-2901)
- 木戸健康センター(健康福祉課地域保健福祉担当電話:025-250-2370)
健康ミニ講座
健幸(けんこう)マイレージ対象事業
にいがた未来ポイント対象事業
日時 12月6日(火曜)午後1時から2時30分
会場 石山地域保健福祉センター
内容 栄養士ミニ講話「健康づくりのためのバランス食について」、ラジオ体操、血圧・体脂肪測定
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 同センター(電話:025-250-2901)
あんよのまえのいないいないばあ
日時 12月12日(月曜)午前10時15分から11時45分
会場 東区プラザ
内容 ふれあいあそび、わらべうた、リズム遊び、体操、絵本読み聞かせなど
対象・定員 7カ月から12カ月の幼児と保護者先着40組
申し込み 市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
問い合わせ 健康福祉課こども支援係(電話:025-250-2331)
東区プラザ わいわいひろば
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 第1月曜日・第3月曜日(祝日の場合は翌平日)
12月は5日・19日、年末年始12月29日(木曜)から1月3日(火曜)
対象 就学前児と保護者、小学1年生・2年生
問い合わせ 同ひろば(電話:025-250-2395)
いちごひろば
12月 | 内容 | 時間 | |
---|---|---|---|
7日 | 水曜 | エプロンシアター | 午前10時30分から11時 |
14日 | 水曜 | クリスマス会 | 午前10時30分から11時 |
21日 | 水曜 | 音楽あそび | 午前10時30分から11時 |
28日 | 水曜 | 誕生会 | 午前10時30分から11時 |
申し込み 当日直接会場
ママトーーク~子育てあるある~
日時 12月9日(金曜)午前10時30分から11時
内容 日々の子育てで、気になることや疑問をママ同士で話してみよう
申し込み 当日直接会場
こども創作活動館
開設時間 午前9時から午後6時(日曜・祝日は午後5時) 申込受付は午前9時30分から
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
問い合わせ 同館(電話:025-279-2113)就学前児は保護者要参加
アートタイム「でこぼこアートII」
日時 12月3日(土曜)午後2時から3時30分
内容 ひもや針金などででこぼこ版画を作る
対象・定員 幼児・小学生先着10人
申し込み 電話で同館
わくわくタイム~クリスマスゲームであそぼう♪
日時 12月8日(木曜)午前10時30分から11時
内容 親子で手遊びやクリスマスゲームを楽しむ
対象・定員 2歳以上の幼児と保護者先着12組
申し込み 電話で同館
クリスマス♪アドベントカレンダー
日時 12月11日(日曜)午後2時から3時30分
内容 クリスマスまでの日付けをひっくり返すとツリーの飾りになるカレンダーを作る
対象・定員 5歳以上先着10人(小学1年生以下は保護者要参加)
申し込み 11月27日(日曜)から電話で同館
旬の食材を使ったレシピ にいがた富汁(十三汁)
(献立提供:食推東支部木戸グループ)
13種類の素材を用い、栄養がたっぷり詰まっています。十三が「とみ」と読め、縁起の良さから富汁と呼ばれています。
材料(4人分)
- 牛バラ肉 100グラム
- 大根 60グラム
- 人参 30グラム
- 里芋 100グラム
- なす 2分の1個
- 玉ねぎ 大4分の1個
- ごぼう 20グラム
- こんにゃく 50グラム
- しめじ 2分の1パック
- しいたけ 2枚
- 乾燥きくらげ 1グラム
- 車麩 1枚
- 油揚げ 2分の1枚
- だし汁 540cc
- 酒 大さじ4
- 薄口しょうゆ 大さじ1
- みりん 大さじ2分の1
- 塩 少々
- ねぎ 2分の1本
- みょうが 1個
- 七味唐辛子 適宜
【1人分】エネルギー:215キロカロリー 塩分:1.0グラム
作り方
- 牛肉は食べやすい大きさにざく切り、野菜((2)、(3)、(4)、(5)、(6))は2センチメートルくらいに乱切り、ごぼうはささがきにして水にさらし、ザルにあげる。
- こんにゃくは一口大にちぎり、さっと湯通しする。しめじ、しいたけは石づきを取り、きくらげは水に戻し硬いところを取り、どちらも食べやすい大きさに切る。
- 車麩は水に戻し、4等分する。油揚げは細切りにする。
- 鍋にだし汁を煮立て、酒を入れる。牛肉を広げながら入れ、次に野菜・こんにゃく・きのこ・きくらげを入れて煮る。アクを取り、野菜が柔らかくなったら車麩・油揚げを入れる。しょうゆ・みりんを入れ、塩で味をととのえる。
- 器に盛り、小口切りにしたネギとみょうがをのせ、お好みで七味唐辛子をかける。
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2350)
