東区役所だより 第226号(平成28年9月18日) 2ページ
最終更新日:2016年9月18日
公民館の文化祭へおいでください!
日時 9月30日(金曜)から10月29日(土曜)
問い合わせ 石山地区公民館
電話:025-250-2930
石山地区公民館文化祭
日 | 曜 | 内容 | 時間 |
---|---|---|---|
9月30日 | 金曜 | 開会式 (栄光幼稚園の園児出演ほか) |
午前10時から同30分 |
9月30日から10月2日 | 金曜から日曜 | 作品展示 | 午前10時から午後4時 10月2日は午後3時まで |
お休み処 (パン、コーヒーの販売) コーヒーの販売は10月2日のみ 期間中は麦茶無料サービス |
午前10時から午後3時 9月30日は午前10時30分から 販売は売り切れ次第終了 |
||
10月1日から10月2日 | 土曜から日曜 | チャリティーバザー | 1日は午前10時から午後4時 2日は午前10時から午後3時 売切れ次第終了 |
10月16日 | 日曜 | 音楽芸能発表会(注1) | 午前11時から午後3時40分 |
(注1)は東区プラザホールで開催。石山地区センターより無料バス運行
催し物・体験・見学会 開催日程
日 | 曜 | サークル名 | 内容 | 時間 |
---|---|---|---|---|
9月30日 | 金曜 | 子育てサロンいちごランド | 就学前児と保護者の交流 | 午前10時から11時30分 |
9月30日 | 金曜 | ぐりとぐら | 読み聞かせ (いちごランドの時間中に開催) |
午前11時から同20分 |
10月1日 | 土曜 | マジック・テン | マジックショー・マジック体験 | 午前10時30分から午後0時30分 |
10月1日 | 土曜 | 朗読萌木 | 朗読と滑舌体験 | 午後1時30分から3時 |
10月2日 | 日曜 | 遊わ塾 | 混声合唱 賛助出演あり | 午後1時30分から2時30分 |
10月2日 | 日曜 | 公民館利用団体連絡協議会 | 2時間でできる簡単な編み物 | 午前10時から正午 |
10月2日 | 日曜 | むらさめ会 | 競技かるたの観戦、体験 | 午前10時から11時30分 |
10月8日 | 土曜 | 石山地区将棋愛好会 | 将棋の体験、対局 (初心者歓迎) |
午前9時から正午 |
10月12日 | 水曜 | 五月会 | フォークダンス体験 持ち物:内履き、飲み物 |
午前10時から正午 |
10月29日 | 土曜 | 人形劇サークル赤ずきん | 人形劇の鑑賞 | 午前10時30分から11時30分 |
中地区公民館文化祭の詳細は、次号でお知らせします
船上、港から夜景を鑑賞
8月27日、東区工場夜景バスツアー(第3回)が開催されました。
今回のテーマは「信濃川ウオーターシャトル夕日クルーズと工場夜景ツアー」。
工場夜景や今代司酒造、沼垂ビール見学のほか、夕日に沈む新潟港をクルーズし、水上からの夕景や山の下埠頭に停泊中の飛鳥IIの船体を間近に見ることができました。
救命のリレーをつなげよう
9月9日、イオン新潟東店と東総合スポーツセンターの2会場で「救急の日」イベントが開催されました。
イベントでは買い物客、施設利用者および従業員に対するAEDなどの応急手当講習会、リーフレット及び消防グッズの配付、救急車両の展示、消太くんとの写真撮影を実施しました。
参加した皆様からは「救急車の中が見られてよかった」「AEDの使い方がよく分かった」などの声が寄せられました。
健康・福祉ガイド
10月の集団検診
持ち物 受診券(切り取らずにお持ちください)、健康保険証、自己負担金(該当者のみ)、個人記録票
対象となる方(40歳以上)には受診券を発送しています。お手元にない方はお問い合わせください
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2350)
胃がん・肺がん(結核)集団検診
10月 | 胃 | 肺 | 会場 | 受付時間 | |
---|---|---|---|---|---|
12日 | 水曜 | 有 | 有 | 石山地域保健福祉センター | 午前9時から11時 |
20日 | 木曜 | 有 | 有 | 石山地域保健福祉センター | 午前9時から11時 |
24日 | 月曜 | 有 | 有 | 東総合スポーツセンター | 午前9時から11時 |
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2350)
妊娠中の相談など
妊婦保健指導(母子健康手帳の交付)
10月 | 会場 | 受付時間 | |
---|---|---|---|
19日 | 水曜 | 石山地域保健福祉センター | 午後1時から2時 |
20日 | 木曜 | 木戸健康センター | 午後1時から2時 |
妊婦の歯科健診も行っています。すでに母子健康手帳を持っている人も歯科健診のみ受けられます
持ち物 妊娠届出書および同届出書に記載されたもの
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2340)
マタニティセミナー(安産教室)
2回1コース
日時
- 10月11日(火曜)午後1時30分から
- 11月8日(火曜)午後6時30分から
(いずれもおおむね2時間)
会場 木戸健康センター
対象・定員 平成29年2月から3月に出産予定の妊婦(先着15組)
持ち物 母子健康手帳
申し込み 21日(水曜)から健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2340)
育児相談
10月 | 会場 | 時間 | |
---|---|---|---|
6日 | 木曜 | 石山地域保健福祉センター(注1) | 午後1時30分から3時 |
20日 | 木曜 | 木戸健康センター | 午前9時30分から11時 |
各会場とも栄養士による相談、(注1)は歯科衛生士による相談があります
持ち物 母子健康手帳
申し込み 当日直接各会場
問い合わせ
- 石山地域保健福祉センター(電話:025-250-2901)
- 木戸健康センター(電話:025-250-2340)
こどもの健康診査 個人案内
対象者には案内を郵送しています。
(注1)の健診でフッ化物塗布希望者は料金1,020円
問い合わせ 健康福祉課健康増進係(電話:025-250-2340)
股関節検診・母体保護相談
対象・定員 2カ月児から4カ月児とその母親
参加費 超音波検査料2,800円が必要
1歳6カ月児健康診査(注1)
対象・定員 平成27年3月生まれ
3歳児健康診査(注1)
対象・定員 平成25年4月生まれ
1歳誕生歯科健康診査(注1)
対象・定員 平成27年10月生まれ
1歳誕生歯科健診会場にて絵本の読みきかせや絵本をプレゼントする「ブックスタート」を実施します
フッ化物塗布
10月 | 会場 | 定員 | 受付時間 | |
---|---|---|---|---|
14日 | 金曜 | 石山地域保健福祉センター | 20人 | 午前10時10分から同30分 |
28日 | 金曜 | 木戸健康センター | 60人 | 午前9時30分から10時30分 |
対象・定員 4歳未満児
持ち物 母子健康手帳
参加費 1,020円
申し込み 21日(水曜)から市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
事業の2日前までにお申し込みください
健康相談
健幸(けんこう)マイレージ対象事業
10月 | 会場 | 受付時間 | 予約 | |
---|---|---|---|---|
4日 | 火曜 | 石山地域保健福祉センター | 午前9時30分から11時30分 | 不要 |
18日 | 火曜 | 木戸健康センター | 午前9時30分から11時 | 必要 |
健康診断の結果、健康手帳のある人はお持ちください。
申し込み・問い合わせ
- 石山地域保健福祉センター(電話:025-250-2901)
- 木戸健康センター(健康福祉課地域保健福祉担当電話:025-250-2370)
健康ミニ講座
健幸(けんこう)マイレージ対象事業
にいがた未来ポイント対象事業
日時 10月4日(火曜)午後1時から2時30分
会場 石山地域保健福祉センター
内容 ラジオ体操、食事バランス診断、血圧・体脂肪測定
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 石山地域保健福祉センター(電話:025-250-2901)
東区プラザ わいわいひろば
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 第1・第3月曜日(祝日の場合は翌平日) 10月は3日・17日
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生・2年生
問い合わせ 同ひろば(電話:025-250-2395)
いちごひろば
10月 | 内容 | 時間 | |
---|---|---|---|
5日 | 水曜 | エプロンシアター | 午前10時30分から11時 |
12日 | 水曜 | 音楽あそび | 午前10時30分から11時 |
19日 | 水曜 | 誕生会 | 午前10時30分から11時 |
26日 | 水曜 | ハロウィンパーティー | 午前10時30分から11時 |
申し込み 当日直接会場
こども創作活動館
開設時間 午前9時から午後6時(日曜・祝日は午後5時) 申込受付は午前9時30分から
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
問い合わせ 同館(電話:025-279-2113)
就学前児は保護者要参加
アートタイム「くねくねまげて」
日時 10月1日(土曜)午後2時から3時30分
内容 太さや色の違う針金を使ってオブジェを作る
対象・定員 先着10人(幼児は保護者要参加)
申し込み 電話で同館
オリジナル消しゴム粘土
日時 10月2日(日曜)午後2時から4時
内容 消しゴム粘土で、好きな形や色の消しゴムを作る
対象・定員 5歳以上先着10人(小学1年生以下は保護者要参加)
参加費 100円
申し込み 電話で同館
プラ板キーホルダー
日時 10月8日(土曜)午後2時から3時
内容 プラ板に絵を描き、加熱しキーホルダーなどをつくる
対象・定員 5歳以上先着10人(幼児は保護者要参加)
参加費 50円(1個につき)
申し込み 25日(日曜)から電話で同館
びっくりカード
日時 10月10日(月曜・祝日)午後2時から3時
内容 開くとオバケなどが飛び出すカードをつくる
対象・定員 5歳以上先着10人(幼児は保護者要参加)
申し込み 25日(日曜)から電話で同館
