東区役所だより 第221号(平成28年7月3日) 3ページ
最終更新日:2016年7月3日
情報プラザ
公民館
中地区公民館 電話:025-250-2910
ヨガの体験会
日時 7月6日(水曜)午後1時30分から3時
持ち物 バスタオル1枚
申し込み 当日直接会場
「ちいきのサロン」中野小路たかまろ氏による防犯出前講座
日時 7月20日(水曜)午前10時から正午
内容 オレオレ詐欺への対策など
対象・定員 先着30人
参加費 100円(お茶代)
申し込み 7月4日(月曜)から電話で同館
中央公民館 電話:025-224-2088
めざせ!100歳 癒しの舞(サークル体験会)
日時 7月13日(水曜)午後3時から4時30分
会場 クロスパルにいがた(中央区礎町通3ノ町)
内容 ストレッチと舞で健康運動を楽しみます。
対象・定員 おおむね50歳以上の方先着15名
申し込み 電話で同館
図書館
絵本や紙芝居などが楽しめる「おはなしのじかん」へ、ぜひお越しください!
会場
- 山の下:おはなしのへや(図書館内)
- 石山:公民館保育室
職員によるおはなしのじかん
館名 | 期日 | 時間 |
---|---|---|
山の下 | 7月5日・12日・19日・26日、8月2日(火曜) | 午前11時から午後3時(随時10分程度・0歳から3歳) |
石山 | 7月5日・12日・26日、8月2日(火曜) | 午後3時30分から4時 |
ボランティアによるおはなしのじかん(●は紙芝居)
館名 | 期日 | 時間 | グループ名 |
---|---|---|---|
山の下 | 7月9日・23日(土曜) | 午前10時30分から11時 | えほんだいすき!! |
石山 | 7月13日・20日(水曜) | 午前10時30分から11時 | ぐりとぐら |
石山 | ●8月6日(土曜) | 午前11時から同30分 | 新潟かみしばいクラブ |
問い合わせ
- 山の下図書館(電話:025-250-2920)
- 石山図書館(電話:025-250-2940)
お知らせ
社会を明るくする運動 強調月間
この運動は、犯罪や非行の防止と、罪を犯した人の更生に理解を深め、それぞれの立場において力を合わせ、犯罪や非行のない明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
新潟東地区保護司会では、中学生や高校生の協力による食品スーパー店頭での広報活動や、7月10日(日曜)に桃山小学校グラウンドで「社明杯ジュニアサッカー大会」を開催。また、7月18日(祝日)には東総合スポーツセンターで開催される「東区区民ふれあい祭」の会場で啓発活動を行います。
問い合わせ 新潟東地区保護司会(電話:025-277-1535)
毎月勤労統計調査特別調査の実施
厚生労働省では、7月末現在で常用労働者を1人から4人雇用する事業所(農林漁業・一般公務を除く)を対象に、賃金や労働時間、労働者数の動向を調べる毎月勤労統計調査特別調査を行います。調査データは統計を作るためのみに使用します。
県知事が任命した統計調査員が対象事業所を訪問しますので、ご回答ください。
調査期間 7月下旬から8月末日
調査対象地域 新松崎1丁目から3丁目
問い合わせ 県総務管理部統計課生活統計班(電話:025-280-5119)
相談
行政相談
国や役所の手続き、サービスについて「困ったことがある」「どこに相談していいかわからない」ときなどにご利用ください。
日時 7月12日(火曜)午前9時30分から11時30分
会場 東区役所1階会議室B
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 総務省新潟行政評価事務所 行政相談課(電話:025-282-1115)
催し物・募集
東総合スポーツセンター「みんなで遊ぼう!親子プレイタイム」
日時 7月15日(金曜)午前10時30分から11時30分
内容 リズム体操、遊具遊び、ほか
対象・定員 幼児と保護者 保護者は参加料300円(入場料込み)
持ち物 室内用運動靴
申し込み 当日直接同センター
問い合わせ 同センター(電話:025-272-5150)
親子みなと見学会
日時 7月28日(木曜)・29日(金曜)(1)午前9時30分(2)午後1時30分(3)午後2時30分
会場 新潟港湾・空港整備事務所
内容 港湾業務艇「あさひ」で新潟西港を見学
水理実験場見学も同時開催((1)午前10時30分(2)午後2時30分(3)午後3時30分、申込不要)
対象・定員 小学生・中学生と保護者各回12人(申込多数の場合抽選)
申し込み 7月11日(月曜)必着までに、往復はがきに(1)住所(2)氏名(3)年齢(4)電話番号(5)希望乗船日時(第2希望まで)を記入し、〒951-8011中央区入船町4-3778 新潟港湾・空港整備事務所「親子みなと見学会」係
問い合わせ 同事務所海務課(電話:025-222-6111)
ふれあい掲示板
地域のイベントや、市民グループなどによる情報を掲載します。
LIFE vol.12
日時 7月17日(日曜)午前10時から午後4時
会場 東区役所南口エントランスホール
内容 ハンドメイド雑貨、焼き菓子などの販売
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 船木(電話:090-8649-8484)
無料相続セミナー、個別相談会
日時 7月23日(土曜)午前9時30分から正午
会場 小川会計ビル(豊2)
内容 相続の基礎知識から遺言まで分かりやすくお話しします
対象・定員 先着20人
申し込み 電話で税理士法人小川会計(電話:025-271-2212)
はじめてのフラダンス 体験会
日時 8月2日(火曜)午後1時30分から2時30分
会場 石山南まちづくりセンター
内容 フラダンスをはじめてみたい人のための体験会
持ち物 水分補給用飲み物、動きやすい服装
申し込み ラヒラヒフラサークル・片岡(電話:090-6681-3373)
特色ある区づくり事業 新・東区役所誕生5周年記念
東区歴史浪漫プロジェクト 第2弾 勾玉(まがたま)づくりに挑戦!
日時 8月3日(水曜)午前9時から11時30分
会場 東区プラザ 美術工作室
内容 勾玉に関する講座、勾玉づくり(かまで焼いて後日お渡しします)
講師 橋本博文 新潟大学人文学部教授
対象 小学生
定員 先着20人
参加費 200円(材料費、保険料)
申し込み
- 窓口 地域課(42番)
- 電話 同課(電話:025-250-2110)
- メール 子どもと保護者の氏名(ふりがな)・学校名・学年・住所・電話番号を明記のうえ、chiiki.e@city.niigata.lg.jp
問い合わせ 東区歴史浪漫プロジェクト実行委員会事務局(地域課内電話:025-250-2110)
写真はイメージです
東区自治協議会提案事業 東区めぐり 子どもバスツアー
日時 8月4日(木曜)午前9時から午後3時
内容 大型バスで東区内の主要な施設を巡る見学ツアー
コース 東区役所(集合)→新潟市消防局東消防署→新潟空港→航空自衛隊新潟分屯基地(新潟救難隊)→東区役所(解散)
対象 小学生(4年生から6年生)
定員 先着40人
参加費 1,000円(昼食代)
各施設の見学は無料(新潟空港ビル内「レストランシルバースカイ」にて昼食)
申し込み・問い合わせ
7月6日(水曜)から20日(水曜)までに電話で地域課企画係(電話:025-250-2110)
子どもと保護者の氏名・学校名・学年・住所・電話番号をお知らせください
新潟空港
写真提供:航空自衛隊新潟分屯基地
阿賀野川ござれや花火 有料観覧席を販売
新潟市の夏の風物詩「阿賀野川ござれや花火」を今年も開催します。
日時 8月25日(木曜)午後7時30分から9時
会場 松浜橋上流付近
有料観覧席(北区側河川敷)
販売期間 7月5日(火曜)から29日(金曜)
販売場所 同花火実行委員会事務局(北新潟商工振興会館内)、北区観光協会、東区役所地域課
同花火ホームページからも申し込み可
問い合わせ 同事務局(電話:025-259-5811)または地域課産業振興室(電話:025-250-2170)
区分(定員) | 価格 | 席数(先着順) |
---|---|---|
マス席(4人) | 15,000円(弁当4個付き) | 100マス(指定席) |
テーブル席(1人) | 一般2,000円、中学生以下1,000円 | 800席(指定席) |
イス席(1人) | 一般1,000円、中学生以下800円 | 800席(指定席) |
ブルーシート席(1人) | 一般800円、中学生以下500円 | 300席(自由席) |
慶祝花火も募集中
詳しくは同花火ホームページ(http://www.gozareya.jp/)をご覧ください。
熱中症にご注意! 屋内でもこまめな水分補給を
熱中症は外だけでなく、室内でも起こります。気温や湿度が高い日は無理な節電をせず、適度に扇風機やエアコンを使って、熱中症を予防しましょう。
高齢者や乳幼児は体温を上手に調節できません。短い時間であっても、乳幼児を車内に一人にすることはやめましょう。
熱中症予防のためのポイント
- のどの渇きを感じなくても、こまめに水分を補給する
- 屋外では日陰を歩く、帽子や日傘を使うなど、直射日光を避ける
- 屋内では風通しを良くして、高温多湿にならないようにする
- 睡眠不足のときや体調が悪いときに日中の運動・外出を控える
最高気温30度以上の真夏日、夜間の最低気温が25度以上の熱帯夜は特に注意が必要です
新潟市消防局マスコットキャラクター「消太くん」
問い合わせ 東消防署 地域防災課 救急担当係(電話:025-275-9111)
