東区役所だより 第217号(平成28年5月1日) 2ページ
最終更新日:2016年5月1日
区政懇談会
東区長が地域の皆さんと意見交換する区政懇談会。今号では5月後半の日程をお知らせします。事前の申し込みは必要ありませんので、気軽にご参加ください。
開催地域の コミュニティ協議会 | 期日 | 開始時間 | 会場 |
---|---|---|---|
南中野山小学校区コミュニティ協議会 | 5月21日(土曜) | 午後1時 | 石山南まちづくりセンター |
江南小学校区コミュニティ協議会 | 5月22日(日曜) | 午後1時 | 石山南まちづくりセンター |
中野山小学校区コミュニティ協議会 | 5月25日(水曜) | 午後7時 | シルバーピア石山 |
東山の下地区コミュニティ協議会 | 5月27日(金曜) | 午後3時 | 中地区コミュニティセンター |
下山地区コミュニティ協議会 | 5月29日(日曜) | 午後1時30分 | 下山コミュニティハウス |
※6月の日程は、次号でお知らせします
問い合わせ 地域課地域振興係(電話:025-250-2120)
東区役所 エントランスホールをご利用ください!
東区役所の南口には、バスケットボールコート1面分の広さを持つ、エントランスホールがあります。3階までの吹き抜け空間で、開放感も抜群!
このスペースについて貸し出しをしています(有料)。サークルの作品展示やフリーマーケットなど、さまざまな用途にご利用ください。
問い合わせ 総務課管理財務係(電話:025-250-2730)
大きさ | 料金(1日) |
---|---|
全面(約300平方メートル) | 5,100円 |
半分(約150平方メートル) | 2,500円 |
4分の1(約70平方メートル) | 1,200円 |
物販、作品展示など訪れる多くの方にPRできます!
区のできごと
熱烈歓迎!新潟へようこそ! ~クルーズ客船「飛鳥2」が新潟西港に来港~
4月13日、日本船籍では最大のクルーズ客船「飛鳥2」が、昨年に引き続き新潟西港に寄港しました。
途中に雨が降る場面がありましたが、会場となった山の下ふ頭には、約1,600人が詰めかけ、万代太鼓や山の下小学生・中学生によるブラスバンド演奏、観光インフォメーションテントを設置するなどして寄港を歓迎しました。客船の離岸時には来場者からの「また来てね」のかけ声に対し、乗客から「また来るよ」と返す一幕もあり、会場が和やかな雰囲気に包まれました。
まごころヘルプ入会説明会
住民参加の助け合い活動です。日常生活で手助けが必要な人(利用会員)に、手助けができる人(提供会員)が有償(非営利)で家事支援などを行います。
一人で抱え込まないで・・・
入会説明会開催日程
月 | 日 | 曜 | 時間 | 会場 |
---|---|---|---|---|
5月 | 18日 | 水曜 | 午前10時から正午 | 新潟市総合福祉会館405・406 |
申し込み・問い合わせ 東区まごころヘルプ(電話:025-272-7741)
健康・福祉ガイド
6月の集団検診
※対象となる方には、受診券を発送しています
乳がん(マンモグラフィ)集団検診
6月 | 会場 | 予約開始日 | |
---|---|---|---|
8日 | 水曜 | 石山地域保健福祉センター | 5月7日(土曜) |
21日 | 火曜 | 東区役所南口エントランスホール | 5月21日(土曜) |
対象・定員 各会場先着130人
申し込み 予約開始日から、市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
ぴょんぴょん育ちの相談会
子育ての中で「落ち着きがない」「お友達とのトラブルが多い」「名前を呼んでも目が合いにくい」など気にかかることや困っていることはありませんか。
親子で遊びながら成長、発達について保健師と一緒に考えてみましょう。
6月 | 会場 | 時間 | |
---|---|---|---|
14日 | 火曜 | 木戸健康センター | 午前10時から11時15分 |
27日 | 月曜 | 石山地域保健福祉センター | 午前10時から11時15分 |
対象・定員 原則1歳6カ月児健診を終えた未就園児と保護者
申し込み 木戸健康センター会場は、健康福祉課地域保健福祉担当(電話:025-250-2370)、石山地域保健福祉センター会場は同センター(電話:025-250-2901)
はじめての離乳食
6月 | 会場 | 定員 | 時間 | |
---|---|---|---|---|
9日 | 木曜 | 木戸健康センター | 25人 | 午後1時30分から3時15分 |
内容 離乳食の進め方、試食
対象・定員 生後4カ月から5カ月の赤ちゃんの保護者
持ち物 母子健康手帳、バスタオル
申し込み 市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
骨粗しょう症予防相談会
健幸(けんこう)マイレージ対象事業
日時 6月7日(火曜)
- 午前9時45分
- 午前10時15分
- 午前10時45分
- 午前11時15分
- 午後1時15分
- 午後1時45分
(全6回)
会場 石山地域保健福祉センター
内容 骨密度測定、相談
対象・定員 18歳以上(骨粗しょう症で治療中の方はご遠慮ください)各回先着10人
申し込み 4日(祝日)から市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
東区プラザ わいわいひろば
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 第1月曜・第3月曜日(祝日の場合は翌平日) ※5月は2日・16日休館
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生・2年生
問い合わせ 同ひろば(電話:025-250-2395)
おしゃべり会
日時 5月19日(木曜)午前10時から11時15分
内容 子育てについて気軽におしゃべり
申し込み 当日直接会場
つくって遊ぼう!
日時 5月20日(金曜)午前10時から11時20分
内容 親子工作「ゲコゲコガエル」
対象・定員 先着50組
申し込み 当日直接会場
おもちゃ病院
日時 5月28日(土曜)午後1時30分から3時30分(受付)
内容 おもちゃ修理(原則無料ですが、部品代等の費用がかかる場合や修理できない場合があります)
申し込み 当日直接会場
NPプログラム(完璧な親なんていない)
日時 6月9日から7月14日の毎週木曜日(6回連続講座)午前10時から正午
内容 母親のための子育て勉強会(ワークショップ形式)
対象・定員 1歳から2歳11カ月(6月9日時点)の子ども(第1子)を持つ母親で原則全日程参加可能な初受講の方先着12人 ※保育あり
参加費 600円(お茶菓子代)
申し込み 電話または直接同ひろば
こども創作活動館
開設時間 午前9時から午後6時(日曜・祝日は午後5時) ※申込受付は午前9時30分から
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
問い合わせ 同館(電話:025-279-2113)
※就学前児は保護者要参加
スポンジのケーキ屋さん
日時 5月14日(土曜)午後2時から3時30分
内容 スポンジなどでケーキを作り、ケーキ屋さんごっこを楽しむ
対象・定員 5歳以上先着10人(幼児は保護者要参加)
申し込み 電話で同館
こむぎん
日時 5月15日(日曜)午後2時から3時
対象・定員 5歳以上先着10人(小学2年生以下保護者要参加)
内容 風船の中に小麦粉を入れ、人形を作る
参加費 50円
申し込み 電話で同館
わくわくタイム~ボールであそぼ♪~
日時 5月19日(木曜)午前10時30分から11時
内容 親子で手遊びやボールを使って遊ぶ
対象・定員 2歳以上の幼児と保護者先着15組
申し込み 電話で同館
わくわくクラフト~さかなつりゲームを作ろう♪~
日時 5月26日(木曜)午前10時30分から11時15分
内容 海のいきものを作って魚つりゲームを楽しむ
対象・定員 2歳以上の幼児と保護者先着10組
申し込み 電話で同館
みんなあつまれ!親子ふれあいひろば
問い合わせ 健康福祉課こども支援係(電話:025-250-2331)
おやこであそびましょ!
日時 5月27日(金曜)午前10時15分から11時45分
会場 東総合スポーツセンター
内容 ふれあいあそび、運動あそびなど
持ち物 内履き、飲み物(ふたのある容器)
対象・定員 満1歳から3歳の幼児と保護者
申し込み 当日直接会場
あんよのまえのいないいないばあ
日時 5月30日(月曜)午前10時15分から11時45分
会場 東区プラザ
内容 ふれあいあそび、絵本読み聞かせなど
対象・定員 7カ月から12カ月の幼児と保護者先着40組
申し込み 市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
赤ちゃんがきた! ~親子の絆づくりプログラム~(愛称:BP)
日時 5月20日・27日、6月3日・10日(金曜・全4回)午後1時30分から3時30分
内容 初めての赤ちゃんを育てている母親のためのプログラム(仲間づくり、親子の絆づくり、育児の学びについての講座)
対象・定員 平成27年12月20日から平成28年3月20日生まれの赤ちゃん(第1子)と母親先着20組
申し込み 電話または直接東区プラザわいわいひろば
