東区役所だより 第216号(平成28年4月17日) 3ページ
最終更新日:2016年4月17日
公民館
石山地区公民館 電話:025-250-2930
ご近所だんぎ ~学んでおしゃべり 春の園芸~
日時 4月25日(月曜)午後1時30分から3時30分
会場 石山地区公民館
内容 春の花の育て方や上手に花を咲かせるコツを学んだ後、お茶を飲みながら、参加者同士でおしゃべり
申し込み 当日直接会場
東地区公民館 電話:025-241-4119
木彫り1日体験教室 ~やさしいお地蔵さまを彫ってみませんか~
日時 5月14日(土曜)午後1時から3時30分
会場 東地区公民館
内容 簡単な「お地蔵さま」を彫る
対象・定員 先着10人
参加費 600円(材料費)
※筆記用具・ものさしを持参してください
申し込み 18日(月曜)午前9時から電話で同館へ
セカンドライフセミナー
日時 5月17日から6月14日(毎週火曜)午前10時から正午
会場 東地区公民館
内容
セカンドライフセミナー(1)(全2回)
月日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|
5月17日 | 歴史の町「沼垂」 | 新潟市歴史博物館 館長 小林 昌二さん |
5月24日 | 「沼垂」のまち歩き | 沼垂の今昔を語る会 佐藤 勲さん |
セカンドライフセミナー(2)(全3回)
月日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|
5月31日 | 亀田甚句で育った私が今は新潟甚句を踊る不思議 | 沼垂木遣太鼓会 上野 喜政さん |
6月7日 | 「笑病記」をもう一度 | 日本オストミー協会 高木 馨さん |
6月14日 | 私の家訓づくり | 川柳にいがた主幹 真壁 芳郎さん |
対象・定員 概ね60歳以上の高齢者先着30人
※筆記用具を持参してください
申し込み 18日(月曜)午前9時から電話で同館へ
中央公民館 電話:025-224-2088
男のための一日料理教室(サークル体験会)
日時 5月11日(水曜)午前9時30分から正午
会場 クロスパルにいがた
内容 初心者のための料理教室。「男の料理クロスパル」のサークル活動を体験します
対象・定員 先着10人
参加費 500円(材料費)
※エプロン、ふきん、三角巾、手拭きタオルを持参してください
申し込み 30日(土曜)まで電話で同館へ
相談
新潟県カウンセリング協会傾聴の会 無料カウンセリングを実施
夫婦、家族、仕事、転職、人間関係など、さまざまな悩みを心理カウンセラーがカウンセリングで対応します。
日時 5月15日(日曜)午前9時から正午 ※相談時間は1人50分
会場 クロスパルにいがた(中央区礎町通3)
申し込み 5月14日(土曜)までに同会・梅田(電話:090-3474-7769)
催し物・募集
下山スポーツセンター 体力測定&相談
日時 5月7日(土曜)・10日(火曜)・21日(土曜)・24日(火曜)午後2時から4時
会場 同センタートレーニングルーム
内容 体力測定、トレーニングプログラム相談
対象・定員 15歳以上(中学生除く)先着3人
参加費 250円(使用料)
申し込み 同センター(電話:025-272-7677)
春季ソフトテニス教室
日時 5月10日から26日の火曜と木曜(全6回)午後7時30分から9時30分
会場 新潟市庭球場(江口)
対象・定員 初心者・中級者先着40人
参加費 3,000円
申し込み 5月1日(日曜)までに(消印有効)往復ハガキに(1)住所(2)氏名(3)年齢(4)電話番号を記入のうえ、〒950-0917新潟市中央区天神1-14-1天神通りビル1階 プロショップ ナベスポ 春季教室係(電話:025-241-0331)
問い合わせ 新潟市ソフトテニス協会・渡辺(電話:025-241-0331)
ふれあい掲示板
地域のイベントや、市民グループなどによる情報を掲載します。
新潟中南米音楽愛好会 サンデー・ラテンコンサート
日時 4月17日(日曜)午後1時30分から3時30分
会場 シルバーピア石山
内容 CD・LPレコードでアルゼンチンタンゴを特集
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 同会・高野(電話:090-8045-4957)
チャリティーフリーマーケット
日時 4月24日(日曜)午前10時から午後1時
会場 エコープラザ(下木戸3)
※売上げの一部を復興支援に寄付します
問い合わせ フリマ同好会・若佐(電話:025-268-4738)
通船川中流交流会 親と子の絆~通船川に こいのぼり~
日時 4月29日(祝日)から5月5日(祝日)
会場 新松崎第2公園
内容 通船川にこいのぼりをつるして親と子の絆を深める
申し込み 同会・佐藤(電話:090-4829-8594)
古布を使ってイチゴ作り
日時 5月11日(水曜)(1)午前10時から11時30分、(2)午後1時から2時30分
会場 エコープラザ(下木戸3)
内容 不用になった古布でイチゴを作る
対象・定員 各回先着10人
申し込み 同センター(電話:025-270-3009)
認知症問題講習会
日時 5月16日(月曜)午前10時から11時30分
会場 木戸コミュニティセンター
内容 医療生協の協力のもと、寸劇を交えての講習会
対象・定員 先着100人
申し込み 4月30日(土曜)までに木戸地域コミュニティ協議会福祉部会・渡邉(電話:090-1509-8879)
音声訳ボランティア入門講座
日時 5月18日、6月1日・15日いずれも水曜(全3回)午後1時30分から3時30分
会場 豊栄さわやか老人福祉センター(北区東栄町1) 先着15人
申し込み 5月16日(月曜)までに山びこ会・吉倉(電話:025-386-4654)
市民劇団「座・未来」9月公演 出演者オーディションの開催
日時
- 4月23日(土曜) 午後1時30分から4時
- 4月29日(祝日) 午前10時から正午
※いずれの日も開始時間に集合ください(要申し込み)。終了した人から順次解散となります。
会場 東区プラザ
対象・定員 年齢、性別、演技経験の有無不問
申し込み 東区市民劇団「座・未来」事務局(電話:025-384-0244)
※演劇経験の全くない人でも大丈夫!ステージに立ってみたいという熱意のある人をお待ちしています。出演者のほかにもスタッフも同時募集します。
演劇公演予定
日時 9月24日(土曜)・25日(日曜)
会場 東区プラザホール
内容 東区にスポットを当てた近未来のお話
撮影:高山ミツル 平成28年2月公演「阿賀野の雪花」
新潟空港を花絵で飾ろう2016 参加者募集
日時 5月1日(日曜)午前8時20分までに空港正面歩道にお集まりください
- 午前…花摘み
- 午後…花絵制作
※昼食は各自
会場 新潟空港近隣の畑(花摘み)、新潟空港1階センタープラザ(花絵制作)
※当日は空港の屋上デッキを無料開放 ※小学生以下は保護者同伴
申し込み 22日(金曜)必着までに代表者の住所、氏名、電話番号、参加人数(大人、中学生、小学生以下の区分)、利用予定交通手段(バス、自家用車、徒歩など)をFAX(025-270-2210)またはメール(comiha@ksh.biglobe.ne.jp)
※できるだけバスなどの公共交通機関をご利用ください
問い合わせ 下山地区コミュニティ協議会・中村(電話:025-270-2200)
花絵の展示
日時 5月1日(日曜)から6日(金曜)
会場 新潟空港1階センタープラザ
花火女子 参加者募集
2016年阿賀野川ござれや花火大会(8月25日(木曜)開催)において、企画花火(スターマインなど)のテーマ・構成・音楽などを一緒に決めませんか。当日は特別席で花火を楽しめます。
日時 5月11日・18日・25日、6月8日・22日・29日、7月6日・13日・20日、8月10日いずれも水曜と8月25日(木曜)の午後7時から9時※変更の場合あり
会場 北地区公民館(北区松浜1)
対象・定員 20歳から45歳の女性5人程度(応募多数の場合抽選)
申し込み 20日(水曜)までに電子メール(hanabijoshi@gmail.com)またはFAX(025-259-5812)で(1)氏名(2)年齢(3)住所(4)電話番号(5)メールアドレス(6)職種を記載のうえ北新潟商工振興会事務局
問い合わせ 同事務局(電話:025-259-5811)
日本語教室「わをんII」
日本語を母語としない人のための「日本語教室」と、学習者や支援者、国際交流に興味がある人たちが交流する「地域の茶の間」が東区で始まります。
日時 4月から毎月第1・第3火曜日午前10時から午後2時 ※祝日は休み
会場 東区プラザ(東区役所2階)
参加申し込み いりません。直接会場へ来てください。
費用 1回300円
問い合わせ 日本語教室「わをんII」・竹中(電話:025-277-3621)
時間 | 内容 | 対象 |
---|---|---|
午前10時から11時 | 日本語学習 | 日本語を勉強したい人 |
午前11時から午後2時 | 地域の茶の間 | 日本語学習者や国際交流に興味がある人 |
湊まち新潟歴史ウオーク
日時 5月から11月の毎月1回開催(全7回)
会場 みなとぴあ、朱鷺メッセほか ※山の下閘門や通船川散策あり
対象・定員 全7回参加と3キロメートル程度のウオークが可能な人40人(応募多数の場合、抽選)
※施設入場料、ガイド代、保険料など実費負担あり
申し込み 往復ハガキに(1)住所(2)氏名(フリガナ)(3)年齢(4)電話番号(5)7回すべて参加可能の旨を記載のうえ、〒951-8011新潟市中央区入船町4-3778 湊まち新潟歴史ウオーク実行委員会
問い合わせ 同会・八木・家老(電話:025-222-6111)
4月24日(日曜)はごみゼロの日 「燃やさないごみ」袋を1枚単位で販売しています
東区役所・石山出張所・大形連絡所の窓口では、「燃やさないごみ」の指定袋を1枚ずつ販売しています。1枚単位でお求めの際は、ご利用ください。
※「燃やさないごみ」以外の指定袋は、今まで通り10枚単位で販売しています。また、ほかの指定袋取扱店では、1枚単位の販売はしていません。ご注意ください
問い合わせ 区民生活課生活環境係(電話:025-250-2285)
指定袋1枚あたりの料金
サイズ | 価格 |
---|---|
大(45リットル) | 45円 |
中(30リットル) | 30円 |
小(20リットル) | 20円 |
極小(10リットル) | 10円 |
超極小(5リットル) | 5円 |
