東区役所だより 第216号(平成28年4月17日) 1ページ
最終更新日:2016年4月17日
子どもと一緒に過ごしませんか? 東区は子育てを応援します
子育て支援施設 ~子育ての悩みも相談できます~
(1)岡山乳児園 地域子育て支援センター なかよし
電話 025-257-2750
開場 月曜から土曜 午前9時から正午、午後1時から午後3時(土曜日午前のみ)
休日 第2・第4土曜日、日曜・祝日
(2)上木戸保育園 子育て支援センター つくしんぼ
電話 025-273-5525
開場 月曜から金曜 午前9時から正午、午後1時から午後3時
休日 土曜・日曜・祝日
(3)藤見幼稚園 ふじみの森保育園 子育て支援センター codomoba(コドモバ)
電話 025-250-7555
開場 月曜から金曜 午前9時から正午、午後1時から午後3時
休日 土曜・日曜・祝日
(4)はじめ保育園 地域子育て 支援センター にこにこえん
電話 025-270-0500
開場 月曜から金曜 午前9時から正午、午後1時から午後3時
休日 土曜・日曜・祝日
(5)わいわいひろば
電話 025-250-2395
イベントの有無にかかわらずいつでも自由に遊べます。イベントなど、詳しくは2面をご覧ください。
(6)こども創作活動館
電話 025-279-2113
未就園児の親子遊び、工作、幼児・小学生・中学生対象の工作教室などを行っています。イベントなど、詳しくは2面をご覧ください。
こども創作活動館
東区の主な公園 ~散歩したり、遊んだり、親子でコミュニケーション!~
(1)牛海道(うしかいどう)中央公園
トイレ有、遊具有、芝生有
広場や丘陵があり、飛行機が目の前を飛んでいくのが見えます。
(2)山の下海浜公園
駐車場130台、トイレ有、オムツ替えシート有
波のでるプール、25mの遊泳プール、幼児のコーナーがあって暑い日の水あそびにはもってこい。
(3)じゅんさい池公園
駐車場30台、トイレ有
珍しい砂丘湖を自然のままの赤松林が覆っている公園。お散歩するのに最適です。
(4)津島屋公園
駐車場45台、トイレ有、遊具有、芝生有
大きなすべり台や丘があり、野球のグラウンドが併設されています。
(5)河渡(こうど)中央公園
トイレ有、遊具有
木々が多く、遊具もあります。秋にはどんぐりやまつぼっくり拾いができます。
(6)阿賀野川河川公園
駐車場420台、トイレ有、遊具有、芝生有
河川敷に作られた緑豊かな公園です。いろいろな遊具のほかにバーベキューなどができるかま場もあります。
(7)大山台公園
トイレ有、遊具有、芝生有
高台にあり、展望台から日本海に沈む夕日が見えます。
(8)山の下みなとランド
駐車場60台、トイレ有、オムツ替えシート有、遊具有、芝生有
約70種類もの遊具を備え、大人から子どもまで思いっきり遊べます。新日本海フェリーも見られます。
※月によって開園時間が異なります
公民館主催の子育てサロン ~親子で気軽に立ち寄れる居場所です~
(1)中地区公民館
電話 025-250-2910
ひだまり
開場 毎週木曜日午前10時から正午
子育て相談、絵本の時間などがあります。
(2)大形まちづくりセンター
ともだちひろば
開場 毎月第1週を除く水曜日午前10時から午前11時45分
問い合わせ 中地区公民館へ
(3)石山地区公民館
電話 025-250-2930
- いちごランド 開場 毎月第1・第3月曜日
- りんごランド 開場 毎月第3金曜日
各サロン午前10時から午前11時30分
(4)木戸公民館
木戸っこくらぶ
開場 毎月第4金曜日午前10時から午前11時30分
問い合わせ 石山地区公民館へ
にいがた市の子育て支援ファミサポ
- 残業で保育園のお迎えに 間に合わなくて何度も窮地に
- 歯医者に行きたいけど 子どもをつれていけないのよね…
- たまに一人の時間が欲しいなぁって思うときがあるんです
そんな子育て中のママ&パパを応援してくれるのが、「ファミサポ」!
0歳から18歳の子どもの預かりと送迎を基本に手伝ってもらえます。
活動時間は、月曜日から日曜日、午前6時から午後10時まで。
登録・問い合わせ・相談は…
新潟市ファミリー・サポート・センター(新潟市社会福祉協議会内)
電話:025-248-7178(受付時間:月曜から金曜の午前8時30分から午後5時15分)
子育て情報満載の「ままっぷ」もご覧ください
問い合わせ 健康福祉課こども支援係(電話:025-250-2331)
