東区役所だより 第214号(平成28年3月20日) 3ページ
最終更新日:2016年3月20日
3月27日から4月2日 区役所・出張所 臨時窓口を開設します
転出・転入・転居などに関連する手続きで窓口が混み合う時期に、臨時窓口を開設します。
期間 | 時間 | 場所 |
---|---|---|
3月27日(日曜) | 午前8時30分から午後5時30分 | 区役所・出張所 |
3月28日(月曜)から4月1日(金曜) | 午後5時30分から7時 ※午後5時30分まで通常業務 |
区役所のみ時間延長 |
4月2日(土曜) | 午前8時30分から午後5時30分 | 区役所・出張所 |
窓口 | 主な業務内容 (一部取り扱わない業務があります。詳細は各窓口に問い合わせてください) |
|
---|---|---|
区役所 | 区民生活課 (電話:025-250-2235) |
戸籍謄本・住民票の写しなどの各種証明書交付、印鑑登録、住民異動届、戸籍届、国民健康保険の加入脱退・保険料の相談、ごみ・し尿などの相談・受付 など |
区役所 | 健康福祉課 (電話:025-250-2380) |
障がい福祉・介護保険・高齢者福祉・児童福祉サービスに関する相談・受付、母子・成人保健サービスに関する相談・受付 など |
区役所 | 保護課 (電話:025-250-2410) |
生活保護関係事務 |
石山出張所 (電話:025-250-2820) ※3月27日、4月2日のみ |
戸籍・住民票関係の証明書発行・届出受付、各種福祉関係の申請・受付、税関係証明書の交付 など | |
東税務センター (区役所庁舎内) (電話:025-250-2510) |
市・県民税課税(所得)証明書・納税証明書の発行 |
情報プラザ
公民館
春休み期間中の子どものための学習室とフリースペース
公民館名 | 事業名 | 会場 |
---|---|---|
中地区公民館 (電話:025-250-2910) |
学習室 | 4階会議室 |
中地区公民館 (電話:025-250-2910) |
子どもの居場所「ホットプレイス」 | 山の下まちづくりセンター 1階フリースペース |
石山地区公民館 (電話:025-250-2930) |
学習室 | 3階会議室 |
石山地区公民館 (電話:025-250-2930) |
子どもの居場所 | 2階談話室 |
期間 3月22日(火曜)から4月7日(木曜)
※休館(石山地区公民館):3月27日(日曜)
時間
- 月曜から土曜:午前9時から午後7時
- 日曜:午前9時から午後5時
※公民館主催事業などにより利用できない場合があります
対象・定員 小学生・中学生・高校生・その他学生
石山地区公民館 電話:025-250-2930
遊(ゆう)わ塾~はじめての混声合唱~
日時 4月21日から6月2日の毎週木曜日(5月5日を除く全6回)午前10時から正午
対象・定員 60歳以上先着40人
参加費 100円(茶菓代)
持ち物 筆記用具、飲み物(水分補給用)
申し込み 22日(火曜)より電話で同館
お知らせ
河川敷地内の火災にご注意を!
春先になると、気温の上昇とともに枯れ草などの乾燥が進み、例年3から5月にかけて阿賀野川の河川敷で火災が多発しています。ちょっとした不注意が重大な火災となります。河川を利用する際には、火の元に十分ご注意ください。
問い合わせ 国土交通省阿賀野川河川事務所管理課(電話:0250-23-4367)
相談
高齢者とその家族の相談窓口
日時 土曜・日曜、祝日、年末年始を除く午前9時から午後5時
※法律、税金等の専門相談もあります。詳しくは問い合わせください
問い合わせ 県高齢者総合相談センター(電話:025-285-4165)
催し物・募集
下山スポーツセンター 体力測定&相談
日時 4月2日(土曜)・5日(火曜)・16日(土曜)・19日(火曜)・26日(火曜)午後2時から4時
会場 同センタートレーニングルーム
内容 体力測定、トレーニングプログラム相談
対象・定員 15歳以上(中学生除く)先着3人
参加費 250円(使用料)
申し込み 同センター(電話:025-272-7677)
シルバー人材センター会員募集
日時 毎月第3水曜日 午後1時30分から
会場 中地区コミュニティセンター
内容 入会説明会
対象・定員 原則60歳以上の健康で働く意欲のある方
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 同センター東事務所(電話:025-270-2407)
軽作業や施設管理などさまざまな業種があります
新潟市美術館協力会 平成28年度会員募集
新潟市美術館で開催する展覧会の広報などに協力する会の会員を募集しています。同館の展覧会などの案内を受け取ることができるほか、会報誌の発行や研修旅行なども行っています。随時入会可能。所定の申込書あり。詳細は問い合わせください。
年会費 一般:1,000円、小学生・中学生・高校生:500円
問い合わせ 同館(電話:025-223-1622)
ふれあい掲示板
地域のイベントや、市民グループなどによる情報を掲載します。
假屋崎省吾の世界展
日時 3月24日(木曜)から4月9日(土曜)午前9時30分から午後5時
※最終入館時間:午後4時30分(9日は午後3時30分)
※3月28日(月曜)と4月4日(月曜)は休館
会場 旧齋藤家別邸
内容 華道家、假屋崎省吾が新潟の花材を生かした絢爛豪華な生け花の展示を行う個展
参加費 一般1,000円 学生500円(就学前児は無料)
問い合わせ 新潟の自然と文化と農業を育む会・米山(電話:0258-39-5250)
フードバンクにいがた 食品の寄贈を受け付けています
フードバンクにいがたでは、生活困窮者施設等に無償提供する食品の寄贈を受け付けています。
日時 3月25日(金曜)午前10時から正午 ※毎月最終金曜日に開催
会場 東区社会福祉協議会
受付品目 常温の未開封食品(賞味期限が2カ月程度あるもの)、お米・麺類・缶詰類など
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 同事務局・真木(電話:025-384-4466)
チャリティーフリーマーケット
日時 3月27日(日曜)午前10時から午後1時
会場 エコープラザ(下木戸3)
問い合わせ フリマ同好会・若佐(電話:025-268-4738)
不動産の無料相談会
日時 4月1日(金曜)午後1時から4時
会場 クロスパルにいがた
対象・定員 不動産の価格決定や賃貸等でお困りの方
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 公益社団法人新潟県不動産鑑定士協会(電話:025-225-2873)
エコープラザ 館長の包丁研ぎ講座
日時 4月2日(土曜)(1)午前10時(2)午前10時30分(3)午前11時(4)午前11時30分※各回30分
会場 エコープラザ(下木戸3)
対象・定員 先着各8人
持ち物 包丁
申し込み 電話で同プラザ(電話:025-270-3009)
障がいのある人もない人も共生するまちへ4
「私、困っています~障がいのある人へのサポートのヒント~」
日常のあらゆる場所で
障がいのある人は、駅や交通機関、店舗や施設で不便を感じていることがたくさんあります。すぐに解決できなくても困っていたら積極的に声をかけてください。ただし、一方的な援助は迷惑になる場合もあるので、必ず本人の気持ちを確認してください。
話すときには
できるだけゆっくりおだやかに、理解できるよう繰り返し話してください。
障がいの種類や程度によって異なるサポート
人によっては助けになることが、他の人にとっては、苦痛となることもあります。相手の身になって、本当に必要とされている援助が何か判断することが大切です。
問い合わせ 健康福祉課障がい福祉係(電話:025-250-2310)
東区歴史浪漫スタンプラリー 多くのご参加ありがとうございました!
昨年10月から実施したスタンプラリーは、1月31日をもって終了いたしました。過去最高となる249人の方がグッズ交換に訪れました。またTwitterお店応援キャンペーンも全国各地から4,654票の投票がありました。スタンプラリーは、今年の秋も予定しています。どうぞご期待ください!
グッズ交換に来られた皆さん
区だより編集後記
みなとランドオープン前に、区内のご家族の協力により撮影会を行いました。まだ雪がちらつく時期でしたがこの日は奇跡的に4月並の暖かさ。子どもたちは冬眠から覚めたかのように、汗をかきながら遊んでいました。(U)「赤ちゃんが来た」の取材では、赤ちゃんたちのあどけない笑顔に心が癒やされました。これからも、区内の皆さんの笑顔の瞬間をカメラに収めていきたいです。(M)
