東区役所だより 第213号(平成28年3月6日) 3ページ
最終更新日:2016年3月6日
ひがし区元気印 家庭文庫を開設45年
東区中山の個人宅で開設されている「野の花文庫」。厳選された児童書や絵本などを揃えて、長年地域の方々に親しまれてきましたが、開設していた真壁伍郎さんと葉子さんご夫妻が高齢になったことなどを理由に、4月をめどに閉館することになりました。
文庫は真壁夫妻が、1971年に始めたもので、今年で45年目。初めは居間を使っていましたが、本が増えてきたため、隣家を借りて文庫のための建物にしました。毎週土曜日に開設して読み聞かせなども開催。子どもたちとの距離を近づけるために定員は30人としました。 伍郎さんは大学、葉子さんは幼稚園で教えてきたことから教育への想いが強く、本は夫妻が厳選した約3千冊。「本は子どもたちの想像力を育み、人格の根幹となります。良書と出会える場所にしたかった」と葉子さん。また山木戸出身でずっと地元に住んできた伍郎さんは「昔は大家族で話をするおじいさんやおばあさんがいた。そういった存在が地域にいるのが子どもの成長に大切。そういった役割も少しでも担いたかった」と話していました。
最近は、閉館を知った初期の利用者から手紙や花束が贈られて来るとのことです。伍郎さんは「私も本に出会って生き方が変わった。困難があっても、本を通じて自分を客観視して乗り越えることができる。少しでも彼らの糧になっていたら嬉しいです。これからも常に本と共にある人生を送って欲しい」と話していました。
真壁葉子さんと伍郎さん
絵本や児童書が揃った「野の花文庫」
「野の花文庫」は閉館するため現在新規での利用はできませんが、真壁夫妻はNIC木戸えほん館で読み聞かせ(月2回)や絵本基礎講座(5月から10月)などのボランティアを行っていく予定です。
住所 NIC木戸 えほん館(中山4-15-24) ※駐車場4台
開館時間 午前10時30分から午後4時30分 ※お話の時間・・・毎週水曜・土曜 午前11時から
休館日 日曜、月曜、祝日、夏季休暇、年末年始
問い合わせ 同館(電話:025-273-1098)
情報プラザ
公民館 石山地区公民館 電話:025-250-2930
三世代で楽しむ人形劇
お子さんから高齢者までみんなで楽しめる人形劇です。
日時 3月23日(水曜)午前10時から11時30分
演目 大きなかぶ、こぶたぬ きつねこ、はらぺこあおむし、ほか ※午前10時から同30分は親子の自由遊び
申し込み 当日直接会場
図書館
絵本や紙芝居などが楽しめる「おはなしのじかん」へ、ぜひお越しください!
会場
- 山の下:おはなしのへや(図書館内)
- 石山:公民館保育室
職員によるおはなしのじかん
館名 | 期日 | 時間 |
---|---|---|
山の下 | 3月8日・15日・22日・29日(火曜) | 午前10時から午後3時(随時10分程度・0歳から3歳) |
石山 | 3月8日・15日・29日(火曜) | 午後3時30分から4時 |
ボランティアによるおはなしのじかん
(●は紙芝居)
館名 | 期日 | 時間 | グループ名 |
---|---|---|---|
山の下 | 3月12日・26日(土曜) | 午前10時30分から11時 | えほんだいすき!! |
石山 | 3月9日・16日(水曜) | 午前10時30分から11時 | ぐりとぐら |
石山 | ●4月2日(土曜) | 午前11時から同30分 | 新潟かみしばいクラブ |
問い合わせ
- 山の下図書館(電話:025-250-2920)
- 石山図書館(電話:025-250-2940)
お知らせ
平成28年度交通災害共済加入者募集
交通災害共済は、交通事故によるけがで7日以上の通院や入院があった場合、見舞金を受け取ることができる制度です。
共済期間 4月1日から来年3月31日(途中加入の場合は加入の翌日から3月31日まで)
会費 1人500円
※年齢を問わず加入できます
※自動車運転中の自損事故、自転車での転倒も支給の対象となります
※見舞金を請求できる期間は事故日から1年間です
申し込み 所定の申込書に、会費を添えて下記のいずれかの窓口へ申し込みください
- 市内金融機関(ゆうちょ銀行を除く)
- 総務課、出張所、連絡所
問い合わせ 市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
※見舞金請求…総務課安心安全係(電話:025-250-2720)
ひとり親家庭の加入金を助成
市内に住所のあるひとり親家庭のうち、中学2年生までの子とその父または母などの養育者に対し、交通災害共済加入金の全額を助成します。
申し込み 3月15日(火曜)までに健康福祉課、出張所、連絡所
問い合わせ 健康福祉課こども支援係(電話:025-250-2331)
東区地域福祉計画・地域福祉活動計画推進委員会 開催
傍聴を希望する人は、当日直接会場へお越しください。
日時 3月23日(水曜)午後2時から
会場 東区役所1階会議室A
傍聴者の定員 5人 ※定員を超える場合は抽選
問い合わせ 健康福祉課地域福祉係(電話:025-250-2380)
相談
行政相談
国や役所の手続き、サービスについて「困ったことがある」「どこに相談していいかわからない」ときなどご利用ください。
日時 3月8日(火曜)午前9時30分から11時30分
会場 東区役所1階会議室B
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 総務省新潟行政評価事務所 行政相談課(電話:025-282-1115)
催し物・募集
東総合スポーツセンター「みんなで遊ぼう!親子プレイタイム」
日時 3月18日(金曜)午前10時30分から11時30分
内容 リズム体操、遊具遊び、ほか
対象・定員 幼児と保護者 ※保護者は参加料300円(入場料込み)
持ち物 室内用運動靴
申し込み 当日直接同センター
問い合わせ 同センター(電話:025-272-5150)
エコープラザ おもちゃ病院~修理体験~
日時 3月19日(土曜)午後1時30分から3時
会場 エコープラザ(下木戸3)
内容 親子でおもちゃを修理する
持ち物 壊れたおもちゃ
申し込み 当日直接会場
問い合わせ エコープラザ(電話:025-270-3009)
ふれあい掲示板
地域のイベントや、市民グループなどによる情報を掲載します。
いきいき子育てセミナー
日時 3月16日(水曜)午後1時30分から3時
会場 中地区公民館
内容 「反抗期・思春期こそ結ぼうつなごう家族の輪」と題した講座
対象・定員 幼児、小学生・中学生のお子さんをもつ保護者、先着15人(保育あり)
参加費 300円(テキスト、おやつ代)
申し込み 電話で家庭倫理の会新潟市・田畑(電話:090-8773-5344)
はじめての子どものためのラグビー教室
期日 | 時間 | 会場 | |
---|---|---|---|
3月19日 | 土曜 | 午後2時から4時 | 市陸上競技場サブトラック |
4月16日 | 土曜 | 午後2時から4時 | 阿賀野川ふれあい公園 |
5月7日 | 土曜 | 午後2時から4時 | 鳥屋野球技場 |
対象・定員 幼児から中学3年生(4月現在)
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 新潟市ジュニアラグビースクール・羽下(電話:090-4960-9116)
新潟中南米音楽愛好会 サンデー・ラテンコンサート
日時 3月20日(日曜)午後1時30分から3時30分
会場 シルバーピア石山(石山団地10)
内容 CDやLPレコードなどでラテン音楽やタンゴを聴く
申し込み 当日直接会場
問い合わせ 同会・高野(電話:090-8045-4957)
音声訳ボランティア入門講座
日時 4月6日(水曜)から6月1日(水曜)午前10時から正午 ※全8回(5月4日(祝日)は休み)
会場 ふれ愛プラザ(江南区亀田向陽1)
内容 視覚等に障がいのある人のために図書や広報等を録音するボランティアの講座
参加費 1,000円(テキスト代)
持ち物 筆記用具
申し込み 20日(日曜)までに、電話で水声会・斉藤(電話:090-4541-4558)
フィットネスダンスフェスティバル in Niigata
日時 4月10日(日曜)午前10時から正午
会場 西総合スポーツセンター
内容 誰でも気軽に参加できるダンスエクササイズ
持ち物 水分補給のためのドリンク、タオル、内履き
参加費 高校生以上1,000円(中学生以下無料)
申し込み 28日(月曜)までに下記施設へ
受付可能な市内体育施設
- 西総合スポーツセンター
- 新潟市体育館
- 鳥屋野総合体育館
- 東総合スポーツセンター
- 亀田総合体育館
- 北地区スポーツセンター
問い合わせ 田村(電話:090-8583-8587)
平成28年度 新潟県高齢者大学学生募集
内容 基礎応用課程講座(2年制・全27日間)、実践講座(8コース・各3日間から4日間)
対象・定員 県内に在住のおおむね60歳以上の方で、社会参加意欲のある方
申し込み 4月1日(金曜)まで
※詳細は同大学事務局 今井・中原(電話:025-285-1400)まで
住宅用火災警報器は10年を目安に取り換えましょう
住宅用火災警報器の設置義務化がスタートしてからまもなく10年です。早期に設置された世帯ではそろそろ本体の劣化や電池切れが心配されます。大切な家族や家を守るために日ごろの維持管理をお願いします。
- 寝室や寝室のある階の階段についていますか?
- ほこりはたまっていませんか?
火災でなくても音が鳴る場合は、電池切れや故障の場合があります。早めに交換、修理しましょう!
火事と救急・救助は119
問い合わせ 東消防署市民安全課予防調査係(電話:025-275-9111)
