東区役所だより 第209号(平成28年1月3日) 2ページ
更新日:2016年1月3日
東区歴史浪漫スタンプラリー 1月31日まで!
スタンプラリー表紙
10月からスタートした区内の店舗など75店が参加するスタンプラリーも残すところあと1ヶ月。美味しく楽しく東区を知るきっかけとして好評です。ぜひご参加ください!
スタンプを10個集めて、オリジナルグッズをもらおう!
牡丹山諏訪神社古墳マスコットキャラクター「ぼたんつつは」
- 清水フードセンター
河渡店/中山店/東中野山店/山の下店
しみず のっぺ(小)
- 麺屋 しゃがら 大形店
復活! まぜそば
- イタリアンテラス 白い船
渟足柵和風オムライス
- ワークセンターふじみ 手作りパンの店リトルベア
ぬたりんクッキーセット(3枚入り)
- パンのM-O-K-u-B-A
みそぱん
- やまや 海老ヶ瀬店/新潟河渡店
純米吟醸生 越の華
- カーブドッチ BB Caf'e
雑穀と味噌ベーグル
- めぐみCoffee
ぬたりのきブレンドコーヒー
Twitterお店応援キャンペーン開催中 ぬたりんグッズとクオカード500円分が当たるチャンス!詳しくは特設サイト(http://nutarin.jp)
円筒埴輪バウム 本体価格1,200円(税込み1,296円)
牡丹山諏訪神社を前に並ぶバウム
牡丹山諏訪神社で円筒埴輪片が発見されたことをきっかけに、東区と丸屋本店がタッグを組んで開発した商品「円筒埴輪バウム」。新潟空港ターミナルビルアカシア店ほか、丸屋本店各店で今月末まで販売しています。ぜひお買い求めください。
「ぷちしょっぷ東区」をご利用ください
「ぷちしょっぷ東区」は、東区内の障がい者施設が心を込めて作った自主製品を販売するお店です。東区役所と石山出張所で、おいしいパンを販売しています。
障がいへの理解を深めるとともに、障がいのある人との交流の場としてもご利用ください。
場所 | 販売日時 |
---|---|
東区役所南口 エントランスホール |
毎週火曜日 正午から午後1時 |
石山出張所1階 フリースペース |
毎週火曜・金曜日 午前11時30分から午後1時30分 |
問い合わせ 健康福祉課障がい福祉係(電話:025-250-2310)
東区市民劇団 座・未来公演 阿賀野の雪花~新版・王瀬の長者~
東区市民劇団 座・未来による新作を上演します。東区ゆかりのお話に恋愛劇を加えた新たな物語となっています。
演出 斉木 としや
脚本 近藤 尚子
開催日
2月13日(土曜)午後6時から2月14日(日曜)
- 午後1時から
- 午後5時から
※開場は各回30分前。公演時間100分
会場 東区プラザホール
定員 各回250人
チケット
- 大人前売1,500円(当日2,000円)
- 高校生以下1,000円
チケット販売場所(あす4日から) 地域課(42番窓口)、東区プラザ、同劇団事務局
※インターネット予約あり。詳しくは、劇団ホームページ http://za-mirai.info/
または右上のQRコードからアクセスしてください
問い合わせ
- 同劇団事務局(電話:025-384-0244)
- 地域課(電話:025-250-2130)
昨年夏から稽古を重ねてきました。ぜひご覧ください!
王瀬の長者伝説とは・・・
その昔、現在の東区にあたる地域を支配していた権力者がいた。その名を「王瀬の長者」と呼び、語り継がれている伝説がある。現在も残る地名として山の下には「長者町」があり、長者の広大な屋敷の木戸が、「上木戸」「中木戸」「下木戸」であったという。また、牡丹を植えた山が「牡丹山」、藤を愛でた地が「藤見町」、月を見た山が「月見町」、「物見山」も長者の敷地の一部だったといわれる。
当時、阿賀野川の漁師たちの間には、毎年霜月(11月)15日には、大助・小助という鮭の神様が川を上るという言い伝えがあり、この日には決して網を入れないことをおきてとして先祖代々守り続けていた。しかし、長者は漁師たちに、この大助・小助を捕らえるよう、網を入れることを命じた。漁師たちは恐れおののき、断ったが、最後には従うしかなかった。だが、大助・小助たちはその網を破り、川をさかのぼって行った。その後、長者の家には不幸が続き、とうとう最後には没落してしまったという。
法光院(中央区沼垂東)の王瀬長者の供養塔
健康・福祉ガイド
はじめての離乳食
2月 | 会場 | 定員 | 時間 | |
---|---|---|---|---|
23日 | 火曜 | 木戸健康センター | 25人 | 午後1時30分から3時15分 |
内容 離乳食の進め方、試食
対象・定員 4カ月児から5カ月児の保護者
持ち物 母子健康手帳、バスタオル
申し込み 市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
ぴょんぴょん育ちの相談会
子育ての中で「落ち着きがない」「お友達とのトラブルが多い」「名前を呼んでも目が合いにくい」など気にかかることや困っていることはありませんか。
親子で遊びながら成長、発達について保健師と一緒に考えてみましょう。
2月 | 対象者 | 時間 | |
---|---|---|---|
9日 | 火曜 | 平成25年4月1日以前に生まれたお子さん | 午前10時から11時15分 |
22日 | 月曜 | 平成25年4月2日以降に生まれたお子さん | 午前10時から11時15分 |
対象・定員 原則1歳6カ月児健診を終えた未就園児と保護者
会場 木戸健康センター
申し込み 健康福祉課地域保健福祉担当(電話:025-250-2370)
東区プラザ わいわいひろば
開設時間 午前9時から午後6時
休館日 第1・第3月曜日(祝日の場合は翌平日)
対象・定員 就学前児と保護者、小学1年生・2年生
問い合わせ 同ひろば(電話:025-250-2395)
おしゃべり会
日時 1月21日(木曜)午前10時から11時15分
内容 子育てについて気軽におしゃべり
申し込み 当日直接会場
つくって遊ぼう!
日時 1月22日(金曜)午前10時から11時20分
内容 親子工作「ぷちぷち金棒」
対象・定員 先着50組
申し込み 当日直接会場
おもちゃ病院
日時 1月23日(土曜)午後1時30分から3時30分(受付)
内容 おもちゃ修理(原則無料ですが、部品代等の費用がかかる場合や修理できない場合があります)
申し込み 当日直接会場
こども創作活動館
開設時間 午前9時から午後6時(日曜・祝日は午後5時)
休館日 月曜日(祝日の場合は翌平日)
問い合わせ 同館(電話:025-279-2113)
※就学前児は保護者要参加
光る短剣
日時 1月23日(土曜)午後2時から3時
内容 LEDライトを使って光る剣のおもちゃをつくる
対象・定員 5歳以上先着6人(小学校1年生以下保護者要参加)
参加費 180円
申し込み 1月10日(日曜)から電話で同館
オリジナル♪マイ傘
日時 1月24日(日曜)午後2時から3時
内容 ビニール傘に絵を描く
対象・定員 4歳以上先着10人(小学校1年生以下保護者要参加)
参加費 100円
申し込み 1月10日(日曜)から電話で同館
あんよのまえのいないいないばあ
日時 1月25日(月曜)午前10時15分から11時45分
会場 東区プラザ
内容 ふれあいあそび、わらべうた、リズム遊び、体操、絵本読み聞かせなど
対象・定員 7カ月から12カ月の幼児と保護者先着40組
申し込み 市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
問い合わせ 健康福祉課こども支援係(電話:025-250-2331)
