江南区郷土資料館 歴史講座
最終更新日:2020年9月28日
令和2年度 歴史講座の開催について
講座の様子
本講座は、江南区という地域だけではなく、江南区に関わりのある県の歴史や他の自治体の歴史も含め、各方面の歴史文化について精通している方を講師に迎えて講義いただきます。広く新潟の歴史を学ぶ機会として、ぜひご参加いただき、理解を深めてください。(全4回)
日時及び概要
区分 |
日程 |
テーマ |
講師 |
---|---|---|---|
第1回 |
10月24日(土曜) |
北前船の実相 ―佐渡沢根浜田屋及び宿根木廻船― |
菅瀬亮司氏 |
第2回 |
11月22日(日曜) |
亀田に宮様がやって来た ―戊辰戦争と亀田の人々― |
杉山節子 |
第3回 |
2月7日(日曜) |
古河財閥の礎となった草倉銅山(仮題) |
齋藤昭氏 |
第4回 |
3月21日(日曜) |
羽下大化と小林存 ―それぞれの軌跡― |
岩野笙子氏 |
※時間は各回とも午後2時から3時30分まで
会場
江南区文化会館 多目的ルーム
定員
先着45人
※会場は、3密対策のため隣同士の間隔を広くとっています。
※45人厳守で締め切りいたします。
参加料
無料
交通のご案内
案内図(江南区郷土資料館)
車
日本海東北自動車道 亀田インターより 約5分
国道49号茅野山交差点脇
バス
JR亀田駅西口から「アスパーク亀田」バス停下車すぐ
カナリア号(茅野山早通乗り合いバス)
江南区区バス
お申し込み方法
事前に江南区郷土資料館へ直接、または電話でお申し込みください。
受付開始
第1回 10月8日(木曜)
第2回 11月5日(木曜)
第3回 1月21日(木曜)
第4回 2月25日(木曜)
お申し込み・お問い合わせ先
江南区郷土資料館(江南区文化会館内)
電話 025-382-1157
【受付時間】
月曜日から木曜日・土曜日:午前10時から午後7時
日曜日・祝日:午前10時から午後5時
※休館日:毎週金曜日・年末年始(12月29日から1月3日)
