第9回江南区フロアカーリング親善交流大会~ストロベリーカップ~の開催について

最終更新日:2023年3月29日

第9回江南区フロアカーリング親善交流大会 ~ストロベリーカップ~  終了しました。

大会趣旨

フロアカーリングを広く区民に普及するとともに、区民の健康づくりと、地域と各地区スポーツ振興会相互の親睦を図ることを目的に開催します。
なお、このイベントは、新潟県の「にいがたヘルス&スポーツマイレージ事業」の連携イベントです。

主催

新潟市、江南区スポーツ振興会

協力

新潟市スポーツ推進委員連盟江南区協議会、江南区内各地区スポーツ振興会

日時

令和5年2月12日(日曜) 午後1時15分から4時15分

  • 受付開始は午後1時から

会場

亀田総合体育館 メインアリーナ

対象・定員

16チームを募集(応募多数の場合抽選)

  • 江南区在住、在勤、在学者を中心に、3人から6人でチームを構成してください(年齢・性別不問)。
  • 小学生のみのチームが参加する場合は、保護者1名を監督としてください。

お申し込み等

申し込み期限

令和5年1月26日(木曜)

申込方法

所定の参加申込書に必要事項を記載のうえ、下記の申し込み先へ、メール、ファクス、郵送、持参のいずれかにより提出。

お申し込み・お問い合わせ先

江南区役所産業振興課 商工観光・文化スポーツグループ
〒950-0195 新潟市江南区泉町3丁目4番5号
ファクス 025-381-7090
メール sangyo.k@city.niigata.lg.jp

要項等

大会内容の詳細、及び参加申込書は下記のとおり

その他

  • 新型コロナウイルス感染症対策にご協力ください。
  • 内履き、運動のできる服装、マスクをご用意ください。
  • 試合方法等は、審判員及び大会運営スタッフの指示に従ってください。
  • 当日の事故や傷病への補償は、主催者側が加入した保険の範囲内で対応します。
  • 大会当日は、広報用に写真の撮影をさせていただきますので、あらかじめご了承ください。

実施上の規則及び試合方法

競技規定

日本フロアカーリング協会の競技規則を準用。ただし、一部ローカルルールを適用します。

  • ルール等の確認は下記のとおり

試合方法

4グループによる予選リーグ戦を戦った後、予選リーグの順位別の決勝リーグを実施します。
各リーグ戦については、参加チーム数に応じて試合時間等を変更する場合があります。

組み合わせ

予選リーグの組み合わせは、大会事務局による抽選とします。

表彰

決勝リーグの各リーグ1位のチームを表彰します。
なお、優勝チーム(1位リーグの1位)には、持ち回りのカップを授与します。
参加賞の江南区産いちごは、参加者全員にお渡しします。

審判補助員の募集

参加者が審判員を兼任する審判制度の導入を検討しています。今年度は、審判員(大会運営スタッフ)の補助にご協力いただける方を募集します。

内容

審判の補助

応募

参加申込書の「審判員協力申込」欄に丸をつけて提出

その他

補助員に決定した場合は、大会参加決定のお知らせとともにご連絡します。なお、申込数や組み合わせ等により内容を変更する場合があります。

連携事業

このイベントは、新潟県の「にいがたヘルス&スポーツマイレージ事業」の連携イベントです。

にいがたヘルス&スポーツマイレージ事業ロゴマーク

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

江南区役所 産業振興課

〒950-0195 新潟市江南区泉町3丁目4番5号
電話:025-382-4809 FAX:025-381-7090

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

江南区のイベント情報一覧

注目情報

    サブナビゲーションここまで