東区歴史文化シンポジウムを開催します
最終更新日:2022年1月20日
東区歴史文化シンポジウム
東区内で活動している歴史サークルによる活動発表のほか、渟足柵(ぬたりのき)をはじめとした東区の歴史について専門家による講演を行います。
開催日・会場
令和4年2月12日(土曜) 東区プラザ ホール(東区役所2階)
開催時間
午後1時30分から午後4時まで(開場 午後1時)
定員
300名
→新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、定員を100名に変更いたします。(1月20日更新)
参加費
無料
内容
1.東区内歴史サークルの発表
・木戸の歴史を知る会
・中地区地域楽
・大形ちいき楽会
・下山郷土史研究会
2.講演
小林 昌二 氏(前新潟市歴史博物館館長)
「渟足柵・越後城・沼垂城の所在」
浅井 勝利 氏(新潟県立歴史博物館 学芸課長)
「古代の沼垂郡」
案内チラシ
申込方法
令和4年1月17日(月曜)から1月28日(金曜)までに下記のいずれかの方法でお申し込みください。
電話 東区歴史文化プロジェクト事務局(株式会社 新宣内)025-243-7043(受付時間 午前9時から午後5時)
FAX又はメールの場合、件名を「東区歴史文化シンポジウム」とし、参加者全員の(1)氏名・ふりがな、(2)郵便番号・住所、(3)電話番号を明記し、下記宛先へ。
FAX 東区歴史文化プロジェクト事務局(株式会社 新宣内)025-241-0768
メール 東区歴史文化プロジェクト事務局(株式会社 新宣内)higashiku_rekishi@shinsen.biz
応募多数の場合、抽選となります。
抽選の場合は、当選者のみ開催1週間前までに参加証を郵送します。
新型コロナウイルス感染拡大防止対策
当日は、受付時に検温を行います。マスクを着用してください。
※新型コロナウイルス感染症の拡大状況によっては、イベント内容を変更・中止とさせていただく場合がございます。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
