「未来に備えた地域のにぎわい創出・活性化フォーラム」を開催します
最終更新日:2016年11月15日
中央区自治協議会では「拠点と賑わいのまち部会」が中心となり、平成27年度から住む人、働く人、学ぶ人、訪れる人、誰もが出かけたくなる、行ってみたくなる「まち」を目指し、調査・研究を行っています。この度、その取組みの一環として『“なつかしき 未来の街” 未来に備えた地域のにぎわい創出・活性化フォーラム』を開催します。
「未来のにぎわい創出・活性化に向けたまちづくり」と題して、基調講演や中央区の活性化に向けた5案をテーマにしたパネルディスカッションを行います。
フォーラム概要
開催日時
平成28年11月27日(日曜)午後1時30分から午後4時30分(開場午後1時00分)
会場
クロスパルにいがた 4階 映像ホール
(新潟市中央区礎町通3ノ町2086)
内容
1.基調講演「ぶらっと新潟 にぎわいのまち」
講師:木原 四郎 氏(旅するイラストレーター)
2.パネルディスカッション「未来に備えた地域のにぎわい創出と活性化」
コーディネーター:津吉 孝司 氏(中央区自治協議会「拠点と賑わいのまち部会」委員)
パネリスト
:松井 大輔 氏(新潟大学工学部 助教)
:高岡 はつえ 氏(沼垂テラス商店街 統括マネージャー)
:相楽 治 氏(NPO法人 新潟水辺の会 代表)
オブザーバー:木原 四郎 氏(旅するイラストレーター)
※フォーラムの詳細については下記よりダウンロードできるチラシでご確認ください。
申込
申込不要(先着150人) 入場無料
直接会場にお越しください。
チラシ
未来に備えた地域のにぎわい創出・活性化フォーラム チラシ(PDF:844KB)
問い合わせ
中央区自治協議会事務局(中央区役所地域課内)
電話:025-223-7023(直通)
FAX:025-223-3660
E-mail:chiiki.c@city.niigata.lg.jp
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
中央区役所 地域課
〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地(NEXT21 5階)
電話:025-223-7035 FAX:025-223-3660
