中央区みなとまち文化推進事業
最終更新日:2020年10月20日
中央区では、特色ある区づくり事業のひとつとして、みなとまちで繁栄した中央区の文化を推進し、PRすることを目的として、中央区みなとまち文化推進事業を実施しています。
令和2年度『旧齋藤家別邸庭園築造100周年記念シンポジウム』ちらし(PDF:5,542KB)
旧齋藤家別邸庭園築造100周年記念シンポジウム(令和2年度事業)
ちらし画像
令和2年度みなとまち文化推進事業では、平成27年に本市で初めて国の名勝に指定された旧齋藤家別邸の庭園築造100周年を記念し、「旧齋藤家別邸周辺地域の文化財の保全と活用~今後のあるべき方向」をテーマにシンポジウムを開催します。
概要
日時:令和2年11月28日(土曜)午後1時半から午後4時半※受付は午後1時から
会場:新潟市民プラザ(中央区西堀通6番町866番地NEXT21・6階)
定員:先着120名(申込み要)
料金:無料
申込み期間:11月10日(火曜)から11月20日(金曜)
申込先:市役所コールセンター(電話:025-243-4894)
講演内容
〇基調講演「新潟の歴史と景観」
・講師:伊東祐之さん(新潟市歴史博物館館長)
〇特別講演「生きてる文化財の魅力~令和時代の文化財の保全と活用について」
・講師:山崎誠子さん(日本大学短期大学部准教授)
〇パネルディスカッション「文化財の保全と活用について~今後のあるべき方向」
・パネラー:野内隆裕さん(路地連新潟代表)、梅嶋修さん(グリーンシグマ学芸員)、伊東祐之さん
・コーディネーター:大倉宏さん(県まちなみネットワーク代表)
・コメンテーター:山崎誠子さん
※「崎」はいずれもたつさき
※講師等は都合により変更となる場合がございます。
冊子『文学の新潟』について(令和元年度事業)
令和元年度みなとまち文化推進事業では、「文学の新潟」をテーマにした企画を開催しました。
無料配布した小冊子『文学の新潟』は、こちらからダウンロードできます。
冊子『みどりの新潟を歩く』について(平成30年度事業)
平成30年度みなとまち文化推進事業では、「新潟島の公園と庭園」をテーマにした企画を開催しました。
無料配布した小冊子『みどりの新潟を歩く』は、こちらからダウンロードできます。
冊子『みどりの新潟を歩く』(全文)(PDF:5,934KB)
冊子『新潟古町花街の「今」』について(平成28・29年度事業)
平成28・29年度みなとまち文化推進事業では、「市山流と古町花街」をテーマにした企画を開催しました。
無料配布した小冊子『新潟古町花街の「今」』は、こちらからダウンロードできます。
『新潟古町花街の「今」』増補改訂版(平成30年3月発行)全文(PDF:3,350KB)
冊子『和菓子の新潟』について(平成27年度事業)
平成27年度みなとまち文化推進事業では、「和菓子の新潟」をテーマにした企画を開催しました。
無料配布した小冊子『和菓子の新潟』は、こちらからダウンロードできます。
問い合わせ先
新潟市 中央区役所地域課 文化・スポーツグループ
〒951-8553 新潟市中央区西堀通6番町866番地(NEXT21ビル5階)
電話:025-223-7041 FAX:025-223-3660
E-MAIL:chiiki.c@city.niigata.lg.jp
関連リンク
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
