【令和3年度で終了しました】秋葉区満願寺 昔ながらのお米づくり体験
最終更新日:2022年4月13日
秋葉区満願寺 昔ながらのお米づくり体験は、令和3年度で終了しました。
新潟市有形民俗文化財である「満願寺はさ木並木」にて昔ながらのお米づくり体験をしてみませんか
満願寺稲架木並木
新潟市の有形民俗文化財「満願寺はさ木並木」を活用したお米づくり体験です。春には手植えによる田植え、秋には手がりで刈り取った稲を、はさ木並木にかける「はさかけ」を体験できます。参加者には後日JA直売所にてはさかけ米をプレゼントいたします。
日時
田植え体験 5月9日(日曜) 午前10時~正午頃
稲刈り・はさかけ体験 9月19日(日曜) 予定
会場
秋葉区満願寺地内の田んぼ
参加費
無料
対象・定員
両日ともに参加できる家族70名
ただし、新潟市内に在住されている方
※小学生以下のみの参加はできません
応募方法
令和3年4月16日(金曜)必着までに、はがきに参加者全員の氏名・年齢・住所・電話番号を明記の上、〒956-0007新潟市秋葉区小戸下組2224番地JA新津さつき営農企画課「昔ながらのお米づくり体験係」まで応募してください。
応募者多数の場合は抽選となります。
なお、4月下旬には参加者にJA新津さつきより詳細を発送いたします。
※新型コロナウイルス感染症の対策として、参加者以外の方は来場できません。
その他事項(現在募集は行っていません)
天候等の事情により、日程等が変更となる場合があります。
新型コロナウイルス感染症の感染状況、非常事態宣言等により中止となる場合があります。
令和3年度 昔ながらのお米づくり体験参加者募集チラシ(PDF:262KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
