レストランバス2019 (にいがたガストロノミーツーリズム)
最終更新日:2019年7月1日
今年度の運行は終了しました。たくさんのご参加ありがとうございました。
レストランバス2019 概要
運行コース(ページ内の項目に移動します)
運行スケジュール
レストランバス2019 リーフレット
レストランバス2019 リーフレット(PDF:4,476KB)
「レストランバス2019」のコース詳細、および運行スケジュールをご確認いただけます。
ツアー販売
下記の販売ページよりお申込みください。
レストランバス2019 ツアー販売ページ(株式会社JTB「たびーと」内)(外部サイト)
※各コース出発の7日前までに要予約
注意事項
定員・最少催行人数
・定員 1ツアー25名
・最少催行人数 10名
車内への持ち込みについて
・食べ物及びアルコールの持ち込みは原則禁止とさせていただきます。
・ツアーの訪問先で購入したものは車内でお召し上がりいただけます。
・ソフトドリンクの持ち込みは可能です。
ドリンクについて
・コース料理には、シェフが料理に合わせて選んだドリンク(ペアリング)がつきます。
・ペアリングの数はコースによって異なります。
・車内でのドリンク販売はチケット制です。チケットは4枚綴り1,000円で販売します。
・アルコールはチケット2~3枚と交換。ソフトドリンクはチケット1~2枚と交換です。
・車内販売のドリンクの種類はコースによって異なります。
・余ったチケットの払い戻しはいたしません。
注意事項
・行程、体験内容及び料理メニュー、ドリンクメニューは変更になる場合があります。
レストランバス2019 運行コース紹介
開港150周年 みなとまち堪能コース
2019年1月に開港150周年を迎えた新潟港。港と共に発展してきた新潟市の歴史と食文化に触れるコースです。
運行日 | 5月8日(水曜)・15日(水曜)・22日(水曜)・29日(水曜)、6月5日(水曜)・12日(水曜)・19日(水曜)・26日(水曜) |
---|---|
運行時間 | 午前10時30分から午後2時45分 |
料金(税込) | 12,960円(1名) |
行程 | 10:30 新潟駅南口集合 - 10:45 新潟駅南口発 - みなとぴあ(見学・散策) - 峰村商店(味噌蔵見学・試食・買物) - 田中屋本店 みなと工房(笹だんご作り) - 14:45 新潟駅南口着 |
料理メニュー | 料理4品/ペアリング2杯 1.赤いパプリカムースと蛤 旬の貝類のセルクル トマトジュレ寄せ 2.真鯛のポワレ 巻産フレッシュハーブの香り 近郊野菜と共に、ホテル特製県産米粉パン 3.しろねポークの低温ゆっくりローストのノワゼット 県産きのことじゃが芋ソテー 4.フロマージュブランと峰村醸造様の味噌ムースドーム仕立て フルーツのコンポートを添えて |
ドリンクメニュー |
今代司酒造純米仕込み、今代司酒造 おむすび黒純米酒、キリン一番搾り 350ml、キリン氷結レモン 350ml、グラスワイン(赤・白)冨士美園 雪国紅茶、冨士美園 雪国緑茶 |
シェフ | ANAクラウンプラザホテル新潟 洋食部門担当 森本晃治 |
コース紹介 |
歴史博物館「みなとぴあ」で新潟の歴史を学んだあとは、北前船と共に発展してきた新潟の醸造業が軒を連ねる発酵の街「沼垂」で創業明治38年、歴史ある味噌蔵の見学。最後は、新潟の伝統の味「笹だんご」作りに挑戦。 |
主催:新潟市
G20開催記念 新潟の新しい農業を知る!
「2019年G20農業大臣会合」の開催地に選ばれた新潟市。あまり知られていない新たな農業の形や、新しい新潟の味をご紹介します。
運行日 |
5月3日(金曜・祝日)、4日(土曜・祝日) |
---|---|
運行時間 |
午前10時から午後2時50分 |
料金(税込) |
12,960円(1名) |
行程 |
10:00 新潟駅南口集合 - 10:15 新潟駅南口発 - エンカレッジファーミング(植物工場見学) - 新潟麦酒(ビール工場見学・試飲・試食) - そら野テラス(買物) - 14:50 新潟駅南口着 |
料理メニュー |
料理4品/ペアリング2杯 1.新潟市の旬野菜とサクラマスのテリーヌ 2.エンカレッジファーミングのトマトとカメヨコ豆のスープ 3.新潟麦酒トリュフ豚のロースト、雪室熟成じゃがいも、トリュフの香 4.車麩のフレンチトースト旬の越後姫の温かいソース |
ドリンクメニュー |
日本酒(笹祝酒造)、レスカルゴワイン(赤・白)、新潟麦酒、新潟麦酒ノンアルコール、新潟麦酒サイダー(マンゴー・塩) |
シェフ |
e-table シェフ 長谷川祐介 |
コース紹介 |
エンカレッジファーミングはまさに植物の栽培工場。奥行200mのハウスは圧巻です。ビール製造で出た麦の絞りかすとトリュフの菌床を食べて育った「トリュフ豚」の料理もお楽しみ。新潟麦酒との相性も抜群。 |
主催:新潟市
若手料理人コース
「新潟市若手料理人コンテスト2018」でファイナリストに選ばれた実力派が、新潟の食の魅力を皆さまにお届けします。
運行日 | 5月12日(日曜) |
---|---|
運行時間 | 午前9時45分から午後3時30分 |
料金(税込) | 15,120円(1名) |
行程 | 9:45 新潟駅南口集合 - 10:00 新潟駅南口発 - 山本農園(かぶ収穫体験) - グリーンズプラント巻(リーフレタス収穫体験・試食) - 宝山酒造(酒蔵見学・試飲) - ハーブランドシーズン(施設見学) - 新潟駅南口着(バス下車) - 蕎麦佳肴 五常(食事) - 15:30 解散 |
料理メニュー | 料理5品/ペアリング2杯 1.蕪の前菜(蕪唐墨・蒸し蕪と楚蟹・蕪の摺流し) 2.三つ葉の出汁巻き玉子と新之助のお吸い物 3.越の鶏の酒粕味噌漬け 天豆のさかすけ白和え 4.蕎麦茶のティラミス 5.手打十割蕎麦 |
ドリンクメニュー |
鶴の友 純米、北雪 甚九郎、ビール、ソフトドリンク2種 |
シェフ | 蕎麦佳肴 五常 オーナーシェフ 金子真太郎(新潟市若手料理人コンテスト2018 WEB & ハガキ一般人気投票1位) |
コース紹介 |
若手料理人コンテスト2018ファイナリスト最年少の金子シェフ。新潟の食材と食文化を大切に思う金子シェフならではの収穫体験満載のコースで農家さんとの触れ合いもお楽しみください。コースの〆は五常自慢の十割蕎麦で。 |
主催:新潟市
運行日 |
5月14日(火曜)・21日(火曜) |
---|---|
運行時間 |
午前10時15分から午後3時40分 |
料金(税込) |
15,120円(1名) |
行程 |
10:15 新潟駅南口集合 - 10:30 新潟駅南口発 - 上堰潟公園(散策) - グリーンズプラント巻(リーフレタス収穫体験・試食) - カーブドッチワイナリー(見学・試飲・食事) - 笹祝酒造(酒蔵見学・試飲) - なぎさのふれあい広場(散策) - 15:40 新潟駅南口着 |
料理メニュー |
料理6品/ペアリング3杯 1.ひとくちのお愉しみ 玉ねぎのギモーヴ 笹とブランダード 越後もち豚とぽっぽ焼き 2.八海サーモンのコンフィ 越後姫 四ツ興屋トマト 3.グリーンズプラントさんハーブのブルーテと卵のパルフェ 潮の香り 4.牛ホホ肉の赤ワインブレゼ マールの香り 馬鈴薯のピューレ 5.カカオのクープと笹祝酒造さんのムースリーヌ 6.あんぽ柿のYUBESHI 干し葡萄のマドレーヌ |
ドリンクメニュー |
シードル(カーブドッチ)、メルローカベルネ(カーブドッチ)、カーブドッチビール ゴールド、オレンジジュース、ウーロン茶 |
シェフ |
カーブドッチワイナリー ガーデンレストラン 佐藤龍(新潟市若手料理人コンテスト2018 準グランプリ) |
コース紹介 |
ワイナリー併設レストランの佐藤シェフが提供する、西蒲区の「酒」を味わいつくすコースです。生産者とお客様の「つながり」を感じられるこだわりの料理と、地元産ワインと日本酒。それらが織り成すマリアージュをご堪能ください。 |
運行日 | 5月26日(日曜) |
---|---|
運行時間 | 午前9時45分から午後3時 |
料金(税込) | 15,120円(1名) |
行程 |
9:45 新潟駅南口集合 - 10:00 新潟駅南口発 - なぎさのふれあい広場(散策) - 夏井のハザ木(見学) - 第四生産組合(お話・試食) - いわむろや(足湯・散策・買物) - 15:00 新潟駅南口着 |
料理メニュー | 料理4品/ペアリング2杯 1.フォアグラのクリームブリュレ 越後姫とルバーブのサラダ 2.新潟港で獲れた地魚のブイヤベース 3.あめ色玉葱を詰めた弥彦太郎椎茸のステーキ DENスペシャリテボロネーゼ リゾットと共に 4.プチトマトのコンポートとヨーグルトのジェラート はちみつ草野を添えて |
ドリンクメニュー | ハートランド、グラスワイン、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、ブラッドオレンジジュース、サンペレグリノ |
シェフ | ラ・クチーナ イタリアーナ DEN 塚本浩崇(新潟市若手料理人コンテスト2018 ファイナリスト) |
コース紹介 |
日頃から近郊農家との連携に熱心な塚本シェフ。「米どころ新潟」の象徴として親しまれる夏井のハザ木を眺め、第四生産組合ではブランドシイタケの「やひこ太郎」について学びます。旅の最後の足湯では心も体も癒されます。 |
主催:新潟市
運行日 |
5月28日(火曜)、6月9日(日曜) |
---|---|
運行時間 |
午前10時15分から午後3時35分 |
料金(税込) |
15,120円(1名) |
行程 |
10:15 新潟駅南口集合 - 10:30 新潟駅南口発 - JA新津さつき 農家の店(見学・買物) - 秋葉硝子(ガラス工房見学・買物) - 安田興和農事イチゴ園(イチゴ収穫体験) - 脇坂園芸(施設見学・買物) - 15:35 新潟駅南口着 |
料理メニュー |
料理5品/ペアリング3杯 1.パルマ産ハムと越後姫のマリアージュ 食用花のソース 2.フォカッチャサンド 3.南蛮海老の焼リゾット コシヒカリ原種を使って 4.牛肉のロースト 新津野菜のカポナータ 5.緑茶のティラミス |
ドリンクメニュー |
ワイン3種、台湾茶 |
シェフ |
Atelier CHIANTI オーナーシェフ 川又真(新潟市若手料理人コンテスト2018 ファイナリスト) |
コース紹介 |
地元食材を使った彩り鮮やかな料理が得意な川又シェフらしさが詰まったコース。透き通った作品が特徴の秋葉硝子、料理を綾なすエディブルフラワーを作る脇坂園芸を見学。イチゴの収穫では新潟の春を味覚で感じてください。 |
主催:新潟市
運行日 |
6月4日(火曜) |
---|---|
運行時間 |
午前10時15分から午後3時30分 |
料金(税込) |
15,120円(1名) |
行程 |
10:15 新潟駅南口集合 - 10:30 新潟駅南口発 - 新川漁港(見学・試食) - 太田農園(季節の野菜収穫体験) - 笹祝酒造(酒蔵見学・試飲) - エンカレッジファーミング(植物工場見学) - 15:30 新潟駅南口着 |
料理メニュー |
料理4品/ペアリング2杯 1.新潟の魚のソテー 2.太田農園のジャガイモのニョッキ、ジャガイモのスープに浮かべて 3.西蒲区の越後もち豚のロースト 笹祝酒造の酒粕のソース 4.エンカレッジファーミングさんのトマトを使ったデザート |
ドリンクメニュー |
ビール、armoniaオリジナル日本酒、日本酒(笹祝酒造)、佐渡産リンゴジュース、烏龍茶 |
シェフ |
armonia オーナーシェフ 真保元成(新潟市若手料理人コンテスト2018 ファイナリスト) |
コース紹介 |
新鮮な魚介と季節の野菜、そして伝統ある日本酒。豊かな環境が育んだ食材と、シェフ自ら仕込んだ新酒を楽しめます。国内外での豊富な経験を持つ真保シェフだから成せる、新潟の「食の魅力」が溢れるコースです。 |
主催:新潟市
プレミアムコース
市内屈指の有名料理人が特別な料理を仕立てます。至極の料理とワンランク上のおもてなしをお楽しみください。
運行日 |
4月29日(月曜・祝日) |
---|---|
運行時間 |
午前9時45分から午後4時 |
料金(税込) |
17,280円(1名) |
行程 |
9:45 新潟駅南口集合 - 10:00 新潟駅南口発 - 諸橋弥次郎農園(農家さんのお話といちご収穫体験) - 塚田牛乳(見学・試飲) - 村杉温泉 長生館(庭園見学) - 菊水酒造(酒蔵見学・試飲) - 16:00 新潟駅南口着 |
料理メニュー |
料理4品/ペアリング2杯 1.玉手箱壱(乾杯酒 紅菊水・峰岡豆腐・うるい黄身醤油和・蕨香り和・独活辛口味噌)、玉手箱弐(鰯幽庵焼・丸十レモン煮・春菊胡麻和・鶏松風焼・蚕豆蜜煮・粟麩蕗味噌田楽・南蛮海老真薯揚他) 2.家喜物(豊浦牛和風ローストビーフ・鮑バター焼風味) 3.食事(筍御飯・桜鱒さかすけ焼・卵焼他) 4.デザート(麹あま酒プリン・さかすけパウンドケーキ・越後姫アイスクリーム他) |
ドリンクメニュー |
日本酒(菊水酒造 無冠帝 吟醸生詰・菊水の純米酒)、ビール(風味爽快ニシテ)、津南高原産リンゴジュース、緑茶 |
シェフ |
新潟調理師専門学校 教頭/にいがた料理勉強会「雪ひらの会」相談役 鍵冨茂 |
コース紹介 |
いちごの収穫体験で農家さんとの交流を楽しんだあとは、足を延ばして村杉の日本庭園でちょっと一息。和食を極めた鍵冨シェフがこの日だけの特別な料理で皆様をおもてなし。春の景色と新潟和食の饗宴を菊水の日本酒とともにお楽しみください。 |
主催:新潟市
運行日 |
5月1日(水曜・祝日) |
---|---|
運行時間 |
午前10時15分から午後4時 |
料金(税込) |
17,280円(1名) |
行程 |
10:15 新潟駅南口集合 - 10:30 新潟駅南口発 - 旧笹川家住宅(見学) - 農業法人 果香詩(見学) - 糀屋団四郎(見学・試食) - アグリパーク(いちご収穫体験) - 16:00 新潟駅南口着 |
料理メニュー |
料理4品/ペアリング2杯 1.南区白根ポーク”夢味豚“の16ヶ月熟成生ハム 北区曽我農園のトマトと共に 2.軟らかく香草でコンフィにした新潟県十日町産“妻有ポーク” 新潟県産の野菜を添えて 3.新潟県上越産のインディカ米を使ったスペイン風ピラフ 4.柑橘でマリネした越後姫とヨーグルトムース薔薇の香りのグラニテとエキューム |
ドリンクメニュー |
ビール、ウーロン茶、オレンジジュース |
シェフ |
万代シルバーホテル 総料理長 森本節生 |
コース紹介 |
新潟の食材を知り尽くした「地産地消の仕事人」、森本シェフが新潟食材を使ったこだわりのコース料理を仕立てます。農家さんとの触れ合い、収穫体験を通じ新潟の農産物のすばらしさを感じることができる「食」と「農」の魅力堪能コースです。 |
主催:新潟市
運行日 |
6月30日(日曜) |
---|---|
運行時間 |
午前10時45分から午後5時 |
料金(税込) |
17,280円(1名) |
行程 |
10:45 新潟駅南口集合 - 11:00 新潟駅南口発 - カガヤキ農園(とうもろこし収穫体験) - 民蔵ふぁーむ(枝豆収穫体験) - DHC酒造(酒蔵見学・試飲) - せんべい王国(煎餅焼き体験) - 17:00新潟駅南口着 |
料理メニュー |
料理4品/ペアリング4杯 1.新潟夏の前菜盛合せ 2.カガヤキ農園の高濃度トウモロコシのすり流し 3.あがの姫牛味噌デミ煮込みと新潟コシヒカリ 4.DHC酒造さんの酒粕を使ったデザート |
ドリンクメニュー |
ビール(風味爽快ニシテ・スワンレイクビール)、DHC酒造日本酒3種、トウモロコシひげ茶、緑茶、ソフトドリンク3種 |
シェフ |
和食酒場 風花 オーナーシェフ 長吉和幸 |
コース紹介 |
夏野菜の収穫体験で初夏の自然を楽しんだあとは、酒蔵見学と煎餅焼き体験。米を様々な形に加工して楽しむ新潟の米文化を味わえるコースです。料理は長吉シェフが新潟の夏野菜たっぷり、素材を生かしたスペシャルメニューをお届けします。 |
主催:新潟市
えちご平野コース
日本屈指の「米どころ」である新潟の米作りの歴史を探訪しながら、豊かな自然の恵みを堪能できるコースです。
運行日 | 4月19日(金曜)・26日(金曜)、5月7日(火曜)・17日(金曜)・24日(金曜)・31日(金曜)、6月7日(金曜)・18日(火曜)・25日(火曜)・28日(金曜) |
---|---|
運行時間 | 午前9時40分から午後2時20分 |
料金(税込) | 15,120円(1名) |
行程 | 9:40 新潟駅南口集合 - 9:55 新潟駅南口発 - 今代司酒造(酒蔵見学・試飲) - 北方文化博物館(見学) - 福島潟(見学・散策) - わくわくファーム(買物) - 14:20 新潟駅南口着 |
料理メニュー | 料理4品/ペアリング2杯 1.にいがた地場産品の五つの小鉢~和魂洋才~ 2.新潟のもち豚で造ったポルペッティーのスキレット 3.コシヒカリ玄米のリゾット 青菜と柳カレイ添え 4.バニラアイスクリーム 越後姫のコンフィかけ |
ドリンクメニュー |
沼垂クラフトビール(缶)、ノンアルコールビール、100%ジュース(ル レクチエ・巨峰)、ウーロン茶 |
シェフ | (火曜)ANAクラウンプラザホテル新潟 洋食部門担当 森本晃治 (金曜)新潟グランドホテル 総料理長 川瀬誠 |
コース紹介 |
創業約250年の歴史ある酒蔵、今代司酒造。伝統の発酵文化を学んだあとは、北方文化博物館で新潟の米文化の系譜をたどります。そして春の福島潟は「インスタ映え」間違いなし。新潟の歴史と自然を満喫できるコースです。 |
主催:株式会社JTB 新潟支店
日本海 砂丘堪能コース
海沿いに広がる砂丘畑と日本海の景色とともに、新潟食材の料理と砂丘地で育ったワインのマリアージュをお楽しみください。
運行日 | 4月20日(土曜)・27日(土曜)、5月18日(土曜)・25日(土曜)、6月1日(土曜)・8日(土曜)・15日(土曜)・22日(土曜)・29日(土曜) |
---|---|
運行時間 | 午後2時30分から午後7時10分 |
料金(税込) | 15,120円(1名) |
行程 | 14:30 新潟駅南口集合 - 14:45 新潟駅南口発 - 上堰潟公園(散策) - フェルミエ(ワイナリー見学・試飲) - 太田農園(季節の野菜収穫体験) - なぎさのふれあい広場(散策) - 19:10 新潟駅南口着 |
料理メニュー | 料理4品/ペアリング2杯 1.新潟県産豚肉のボイルハムと旬野菜のホットサラダ 2.牛すね肉の赤ワイン煮込み 3.太田農園の野菜と古代米の焼リゾット 4.車麩のフレンチトースト旬の越後姫の温かいソース |
ドリンクメニュー |
ビール、新潟ワインコーストのワイン(フェルミエ、カーブドッチワイナリー、ドメーヌ・ショオ、カンティーナ・ジーオセット、ルサンクワイナリー)、冨士美園村上緑茶(アイス)、りんごジュース |
シェフ |
e-table シェフ 長谷川祐介 |
コース紹介 |
運行開始から4年、新潟レストランバスの定番となったコースがさらに充実しました。砂地を生かして作られた、芳醇なワインと瑞々しい野菜を味わえます。ラストに待つ日本海に沈む夕日の情景は圧巻の一言。 |
主催:株式会社JTB 新潟支店
レストランバスとは
「レストランバス」とは、1階にキッチン、2階にテーブル席が備わった、食事が楽しめる観光バスです。観光地や農園などを訪ねながら、シェフが地域の食材で仕立てた料理を、車窓からの風景とともに楽しむことができます。
ガストロノミーツーリズムとは
豊かな自然から生み出される多くの農産物や、地酒、発酵食など、みなとまちの歴史に育まれた食文化。本市では、魅力あふれる食と農と文化を融合させる「食文化創造都市」づくりのため、食を通じて地域の自然、歴史、文化などを知り、楽しむ観光形態「ガストロノミーツーリズム」を推進しています。
関連リンク
お問い合わせ
株式会社JTB 新潟支店
新潟市中央区東万代町1丁目30番3階
電話:025-255-5101(平日9:30~17:30/土曜・日曜・祝日休業)
担当:佐藤・古寺・山下・斉藤
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
農林水産部 食と花の推進課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-1794 FAX:025-226-0021
