持続化給付金(経済産業省)
最終更新日:2021年1月15日
申請期限は、令和3年1月15日(金曜)までですが、申請書類の準備に時間を要するなど、申請期限に間に合わない特段の事情がある方については、書面の提出などのお手続きが必要です。詳細につきましては、持続化給付金のホームページよりご確認ください。
持続化給付金“事業者に最大100万円、200万円の給付”
感染症の拡大による、営業自粛等により特に大きな影響を受けている事業者に対して、事業の継続を支え、再起の糧としていただくため、事業全般に広く使える給付金を給付する事業です。以下の内容は、「持続化給付金」特設サイトより引用したものです。最新の情報、申請方法等の詳細は同サイトにてご確認ください。
対象
資本金10億円以上の大企業を除く、中堅・中小企業、小規模事業者、フリーランスを含む個人事業者を対象とします。
また、医療法人、農業法人、NPO法人など、会社以外の法人についても幅広く対象となります。
給付額
法人 最大200万円
個人事業者 最大100万円
ただし、昨年1年間の売上から減少した分が上限です。
給付額の算定方法
前年の総売上(事業収入)-(前年同月比▲50%月の売上×12か月)
申請期間
ただいま申請を受け付けています。
令和2年5月1日(金曜)から令和3年1月15日(金曜)まで
【要予約】ご自身でのオンライン申請が難しい方へ(申請サポート会場)
新潟会場(米山Nビルディング2F:中央区米山4-1-23)(外部サイト)
本サポートの利用には事前の予約が必要です。同ウェブサイトにて各会場の来訪予約を受け付けているほか、ウェブサイトでの予約方法がわからない方へ、電話でも予約を受け付けています。
予約方法
1.ウェブ予約
2.電話予約(オペレーター) 電話:0120-279-292
持続化給付金事業 コールセンター
受付時間:午前8時30分から午後7時まで(土曜祝日を除く日曜から金曜日)
8月31日までに申請された方
直通電話:0120ー115ー570
IP電話等からのお問い合わせ先:03-6831-0613
9月1日以降に新規申請される方
直通電話:0120-279-292
IP電話等からのお問い合わせ先:03-6832-6631
