秋のにいつ丘陵
最終更新日:2012年6月1日
肌に触れる風に冷ややかさを感じはじめる頃、いつしか雑木林の木々が色づきはじめていることに気づきます。
いよいよ紅葉シーズンへ突入です。
ウソ
それまでにぎやかだった夏鳥たちも子育てを終え、元気に育ったヒナと共に、また暖かな国へと帰っていきます。
夏鳥たちがすべて帰ってしまうと、野鳥たちのさえずりは消えますが、深まる秋の丘陵には、あいもかわらず餌探しに飛び回る留鳥の姿が見られます。
キクイタダキ
野鳥の中には寒さが加わるにつれ、それまで山の高い涼しい場所から、きびしい冬が訪れる前に里へと降りてくるものがいます。
ミソサザイ、ルリビタキ、キクイタダキ、ウソなどがそうです。
ウグイスやモズなどもその種類です。これらの種類の野鳥を「漂鳥」(ひょうちょう)と呼んでいます。他にも4~5種類います。
ルリビタキ
漂鳥の中には他の大陸へ渡るものがいますが、たいがいは夏の間だけ狭い範囲で涼しい地域に移ったり、標高の高い場所へ移動したりしています。秋から春まで、にいつ丘陵は、それら漂鳥にとっては居心地のよい里山なのです。
紅葉スポット
その1
その2
