最終更新日:2019年12月6日
迷子になって飼い主が見つからなかったり、飼い主のやむをえない事情で保健所に収容された犬や猫の新しい飼い主になっていただく制度です。
譲渡対象動物が動物ふれあいセンターでご覧いただけます。
体調によっては譲渡会に出ない場合もありますのでご了承ください。
大人の猫や子猫は動物ふれあいセンターの開館日にご覧いただけます。(火曜日不定休)
午前11時30分から正午の時間帯は、飼育している「子猫の部屋」に入ることができ、近くで見ることができます。
午後2時から2時30分の時間帯(平日のみ)は、飼育している「大人の猫の部屋」に入ることができ、近くで見ることができます。
*午後に他のイベントを開催している場合は「大人の猫の部屋」に入ることはできません。
譲渡対象の猫情報はこちらのページからご覧ください
犬は動物ふれあいセンターの開館日にご覧いただけます。(火曜日不定休)
譲渡前講習会や譲渡会に参加される前に、対象の犬と譲渡希望の方とで「お見合い(マッチング)」の機会を設けています。
お見合いをご希望の方は、前日までの事前申し込みが必要です。
お問い合わせ先 動物ふれあいセンター 電話:025-283-1192
*動物ふれあいセンターで飼育しています
愛称 ただかつ
犬種 柴
性別 おす(去勢済)
毛色 茶
年齢 推定14才
体重 約11.8キロ
狂犬病予防注射、混合ワクチン接種済み、フィラリア陰性
・普段はおとなしく、穏やかな性格です。
・散歩が好きなようで、外に出してと要求して吠えます。
・高齢なりのマイペースさが、また可愛く癒しです。
*動物ふれあいセンターで飼育しています
愛称 すみれ
犬種 柴
性別 めす
毛色 茶
年齢 推定11才
体重 約9.1キロ
狂犬病予防注射、混合ワクチン接種済み、フィラリア陰性
・普段はおとなしく、穏やかな性格です。
・少し臆病なところもあるようなので、急に近づいたり大きな物音などで、びっくりさせないよう気をつけてあげてください。
・散歩は喜んで出ます。
・いつも寂しい声で鳴くので、室内飼いをおすすめします。
*動物ふれあいセンターで飼育しています
愛称 さん
犬種 柴
性別 めす
毛色 茶
年齢 推定2才
体重 約7.5キロ
狂犬病予防注射、混合ワクチン接種済み、フィラリア陰性
・穏やかで優しいとてもいい子です。手もなめてくれてよく懐いています。
・なでられるのも慣れているので、スキンシップも取りやすいです。
愛称 カフェ
犬種 柴
性別 おす
毛色 茶
年齢 推定3ヶ月(9月生れ)
体重 約4.8キロ
狂犬病予防注射、混合ワクチン接種済み、フィラリア陰性
動物愛護センターで飼育しています
・市内在住で、子犬のしつけ、適正飼育ができる方への譲渡になります。
・譲渡希望の方は、動物愛護センターまでお問い合わせください。(平日のみ)
連絡先 新潟市動物愛護センター 電話025-288-0017
愛称 ラテ
犬種 柴
性別 めす
毛色 茶
年齢 推定3ヶ月(9月生れ)
体重 約4.3キロ
狂犬病予防注射、混合ワクチン接種済み、フィラリア陰性
動物愛護センターで飼育しています
・市内在住で、子犬のしつけ、適正飼育ができる方への譲渡になります。
・譲渡希望の方は、動物愛護センターまでお問い合わせください。(平日のみ)
連絡先 新潟市動物愛護センター 電話025-288-0017
「譲渡前講習会」にお申し込みください。
譲渡の条件やペットの正しい飼い方・マナーなどの講習を受けていただきます。
また、面接でご希望の動物などについて聞き取りをさせていただきます。
運転免許証など本人が確認できるものをお持ちください。
住環境が借家や集合住宅の場合はペット飼育可能なことが確認できるもの(管理規約や証明書など)をお持ちください。
お申し込みは、講習会前日17時までにお願いいたします。
譲渡前講習会や譲渡会に参加される前に、対象の犬や大人の猫と譲渡希望の方とで「お見合い(マッチング)」の機会を設けています。
気になっている犬や譲渡を希望している大人の猫がいましたらお問い合わせください。
お見合いには、前日までの事前申し込みが必要です。
お問い合わせ先 動物ふれあいセンター 電話:025-283-1192
最近、犬や猫の飼い方について、苦情が多く寄せられています。
譲渡を希望される皆様に適切な飼育をしていただくため、譲渡前講習会においでいただくことにしました。
ご理解をお願いいたします。
4月 | 6日(土曜) | 15日(月曜) | 22日(月曜) | 27日(土曜) |
---|---|---|---|---|
5月 | 9日(木曜) | 19日(日曜) | 24日(金曜) | 30日(木曜) |
6月 | 1日(土曜) | 7日(金曜) | 15日(土曜) | 28日(金曜) |
7月 | 5日(金曜) | 12日(金曜) | 20日(土曜) | 26日(金曜) |
8月 | 9日(金曜) | 21日(水曜) | 31日(土曜) | |
9月 | 11日(水曜) | 19日(木曜) | 28日(土曜) | |
10月 | 6日(日曜) | 17日(木曜) | 24日(木曜) | |
11月 | 3日(日曜) | 13日(水曜) | 29日(金曜) | |
12月 | 8日(日曜) | 16日(月曜) | 26日(木曜) | |
2020年1月 | 12日(日曜) | 22日(水曜) | 31日(金曜) | |
2020年2月 | 9日(日曜) | 17日(月曜) | 26日(水曜) | |
2020年3月 | 6日(金曜) | 15日(日曜) | 29日(日曜) |
※各日程とも、譲渡前講習会は午後1時から行います(講習会受講済みの方は、午後2時からの譲渡会からの参加になります)
*譲渡する動物がいない場合は、講習会のみの開催となります。
*講習会に遅れた場合は、受講できません(受講していない場合は、譲渡会に参加できません)
4月 | 7日(日曜) | 11日(木曜) | 20日(土曜) | 25日(木曜) | ||
---|---|---|---|---|---|---|
5月 | 8日(水曜) | 12日(日曜) | 17日(金曜) | 26日(日曜) | ||
6月 | 3日(月曜) | 8日(土曜) | 13日(木曜) | 17日(月曜) | 23日(日曜) | 29日(土曜) |
7月 | 6日(土曜) | 11日(木曜) | 18日(木曜) | 21日(日曜) | 27日(土曜) | 31日(水曜) |
8月 | 1日(木曜) | 10日(土曜) | 15日(木曜) | 18日(日曜) | 24日(土曜) | 30日(金曜) |
9月 | 1日(日曜) | 6日(金曜) | 13日(金曜) | 16日(月曜祝日) | 25日(水曜) | 29日(日曜) |
10月 | 4日(金曜) | 9日(水曜) | 14日(月曜祝日) | 22日(火曜祝日) | 26日(土曜) | 30日(水曜) |
11月 | 6日(水曜) | 9日(土曜) | 14日(木曜) | 17日(日曜) | 23日(土曜祝日) | 28日(木曜) |
12月 | 1日(日曜) | 6日(金曜) | 12日(木曜) | 15日(日曜) | 23日(月曜) | 28日(土曜) |
2020年1月 | 6日(月曜) | 11日(土曜) | 17日(金曜) | 25日(土曜) | ||
2020年2月 | 2日(日曜) | 7日(金曜) | 11日(火曜祝日) | 22日(土曜) | ||
2020年3月 | 1日(日曜) | 16日(月曜) | 22日(日曜) | 30日(月曜) |
※各日程とも、譲渡前講習会は午後1時から、お見合い・譲渡会は午後1時30分から行います。
*譲渡する動物がいない場合は、講習会のみとなります。
*講習会に遅れた場合は、受講できません(受講していない場合は、譲渡会に参加できません)
*定員に達している場合は、お断りさせていただくこともあります。
*事前に候補の猫を決めてお越しください。
※受講された方には修了証をお渡しします。
※受講後1年間有効で譲渡会に参加できます。
※動物をお届けすることはできません。ご自分で連れて帰ることが必要です。
「確認事項」と「申込書」をご記入のうえ、講習会の前日午後5時までに、動物ふれあいセンター又は動物愛護センター窓口、郵送、FAX(025-288-0018)、メール(dobutsuaigo@city.niigata.lg.jp)でご提出ください。(前日午後5時まで必着)
「確認事項」と「申込書」をご記入のうえ、講習会の前日午後5時までに、動物ふれあいセンター又は動物愛護センター窓口、郵送、FAX(025-365-1400)、メール(info_doubutsu@ikutopia.com)でご提出ください。(前日午後5時まで必着)
申請・届出の総合窓口ページへ(「確認事項」と「申込書」はこちらです)(外部サイト)
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。