最終更新日:2019年9月26日
1次募集の申請受付期間は終了しました。
※2次募集の募集内容は、2020年(令和2年)1月中旬に新潟市ホームページでご案内します。(予定)
新潟市の新年度4月入園では、核家族化や夫婦共働き世帯の増加に伴い、育児休業明けの1歳児クラスへの入園希望者数が年々増加しており、2020(令和2)年4月入園においても、増加が予想されます。
入園希望施設は第10希望まで申し込みができますが、入園希望施設数が少ないと入園の決定ができない可能性が高くなりますので、通園可能な範囲で可能な限り多くの施設へ入園申し込みをご検討ください。
※申請をご希望の方は、必ず「2020(令和2)年度4月 新潟市認可保育施設入園のてびき」をご確認ください。
2020(令和2)年度4月 新潟市認可保育施設入園のてびき(PDF:15,360KB)
令和元年10月1日(火曜)から令和元年10月18日(金曜)まで
・令和2年4月1日付で新規入園を希望する児童
・保育施設に在籍している児童で、令和2年4月1日付で転園を希望する児童
※いずれも令和2年4月1日時点で新潟市に居住(住民登録)し、令和2年4月より保育を必要とする児童であることが要件となります。
次に該当する場合も令和2年4月入園の申込みが必要です。
・令和元年11月1日現在で保育園・認定こども園(保育園機能)・地域型保育事業に在籍し、令和2年4月から別の施設への転園を希望する場合
・令和元年12月から令和2年3月末までに保育園・認定こども園(保育園機能)・地域型保育事業に入園予定で、4月以降も継続して在籍を希望する場合
※現在、幼稚園・認定こども園(幼稚園機能)に在籍し、令和2年4月からの別の施設への転園を希望する場合の転園手続きについては、在籍中の施設にご確認ください。
幼稚園、保育園、認定こども園等を利用する3歳児クラスから5歳児クラスの子ども、住民税非課税世帯の0歳児クラスから2歳児クラスの子どもの利用料が無料となります。
※給食の食材料費(3歳以上児)、通園送迎費、行事費、延長保育料等の費用は、引き続き利用者の負担となります。
詳細は、「幼児教育・保育の無償化について」のページをご参照ください。
令和2年度 教育・保育給付認定兼入園申請書(2号・3号認定児童用)(PDF:201KB)
※就労証明書について
勤務先より、国が定めた「大都市向け標準的様式」を指定された場合、以下のファイルにてご提出ください。
(全体版)新潟市認可教育・保育施設等一覧(PDF:38,444KB)
北区役所 健康福祉課 児童福祉係 | 電話: 025-387-1335 |
---|---|
東区役所 健康福祉課 児童福祉担当 | 電話: 025-250-2330 |
中央区役所 健康福祉課 児童福祉係 | 電話: 025-223-7232 |
江南区役所 健康福祉課 児童福祉係 | 電話: 025-382-4353 |
秋葉区役所 健康福祉課 児童福祉係 | 電話: 0250-25-5683 |
南区役所 健康福祉課 児童福祉係 | 電話: 025-372-6351 |
西区役所 健康福祉課 児童福祉係 | 電話: 025-264-7340 |
西蒲区役所 健康福祉課 児童福祉係 | 電話: 0256-72-8389 |
月曜日から金曜日の午前8時30分から午後5時30分
(祝・休日、12月29日から1月3日を除く)
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。