最終更新日:2018年12月4日
会議速報PDF版(PDF:149KB)
- 名称:平成30年度 第8回 江南区自治協議会
- 日時:平成30年11月22日(木曜)午後1時30分から午後3時05分
- 場所:江南区役所 3階 302会議室
- 出席委員:坂井委員、佐藤洵吉委員、小木委員、櫻田委員、佐藤正明委員、横木委員、小菅委員、藤田委員、山本譲治委員、小野委員、阿部委員、山崎委員、和澄委員、湯田委員、上村委員、大野委員、小川委員、徳善委員、中沢委員、高橋委員、小林委員、田村委員 以上22名
- (欠席:渡辺委員、今井委員、中野委員、比企委員、長谷部委員、山本美幸委員、坪谷委員、青木委員 以上8名)
- 事務局:区長、副区長、区民生活課長、健康福祉課長、産業振興課長、建設課長、横越出張所長、江南消防署長、江南区教育支援センター所長、亀田地区公民館長、亀田図書館長、地域総務課長補佐、同課長補佐、同課係長、同課副主査、同課主事、2019年G20サミット推進課係長、土木総務課長補佐、同課主幹
- 傍聴:2名
2019年G20サミット推進課から、G20新潟農業大臣会合の概要、開催推進協議会の概要や取り組みについて説明があった。農業大臣会合は、2019年5月11日(土曜)、12日(日曜)に朱鷺メッセで開催。
土木総務課から、平成29年度の豪雪等を踏まえた新潟市における今後の除雪体制について説明があった。ICTの導入や新たな雪捨て場等の確保などにより、効率的な除排雪作業を行うほか、道路除雪PRパンフレットを作成し、除雪のPRも図る。
事務局から、平成31年度特色ある区づくり予算に係る事業案について意見聴取の依頼があった。各事業について質問などがあった後、事務局の原案が承認された。
≪主な質問等≫
- 前回一覧にあった「小阿賀野川フィッシング大会」については新規で行うということか。
- 各地区の魅力発信をもっと行ってほしい。
- 江南区PR大使の範囲はどこまでか。周知方法は。
(4)第7期委員改選に向けた区自治協議会のあり方について
小林会長から、総務特別部会で決定した、第7期委員改選に向けた委員任期等の江南区の方針について説明があった後、総務特別部会の原案が承認された。
部会長から、前回の部会概要や今後の予定などの報告があった。
- 教育支援センターより「第2回江南区教育ミーティング」の開催について説明があった。開催は12月20日(木曜)午後1時30分から、江南区役所302会議室で行う。
- 次回の江南区自治協議会は、12月20日(木曜)午後3時から江南区役所302会議室で開催。