地域包括ケア推進モデルハウスの取り組み

最終更新日:2022年3月7日

 子どもからお年寄りまで、市民一人ひとりが住み慣れた地域で安心して暮らせるまちの実現を目指し、支え合いのしくみづくりを進めるための拠点として、各区に設置しています。
 「地域の茶の間」の創設者である河田珪子氏のノウハウを継承・波及していく新潟市の地域包括ケアシステム構築の要です。

新潟市地域包括ケア推進モデルハウスの役割

・常設型地域の茶の間(週2回以上開催)
・多様な関係機関、団体とつながり協働を学ぶ場
・生活支援コーディネーター(支え合いのしくみづくり推進員)等の定期的な情報共有の場
・介護技術の習得などの一方、視察の受け入れなども行う日常的な研修の場

地域包括ケア推進モデルハウスの深化

・参加者それぞれが希望する生活の実現のため、保健師、作業療法士、地域包括支援センター等の専門職を派遣
 身近な場所で気軽に専門職に相談できる場
・住民同士で支え合い・助け合いの関係ができるきっかけづくり

地域包括ケア推進モデルハウス設置状況(開設日順)

【東区】「実家の茶の間・紫竹」

開催日時:毎週月・水曜日午前10時から午後4時まで(祝日も開催)
住所:新潟市東区紫竹4丁目21-62
運営団体:任意団体「実家の茶の間」

写真 実家の茶の間・紫竹
「実家の茶の間・紫竹」開設時の様子

【秋葉区】「まちの茶の間 だんだん・嶋岡」

開催日時:毎週火・土曜日午前10時から午後3時まで
住所:秋葉区小須戸606-1(嶋岡医院跡地)
運営団体:任意団体「こすどプラチナネットワーク」

写真「まちの茶の間 だんだん・嶋岡」開設時の様子
「まちの茶の間 だんだん・嶋岡」開設時の様子

【西蒲区】「にしかんの茶の間」

開催日時:毎週月・木曜日午前10時から午後3時まで
住所:西蒲区巻甲660
運営団体:任意団体「Rera(レラ)」

写真「にしかんの茶の間」開設時の様子
「にしかんの茶の間」開設時の様子

【西区】「西坂井団地憩いの茶の間」

開催日時:毎週月曜日午前10時から午前12時、毎週火・木・金曜日午後1時から午後4時
住所:西区坂井608-10(西坂井団地自治会館)
運営団体:西坂井団地自治会

写真「西坂井団地憩いの茶の間」開設時の様子
「西坂井団地憩いの茶の間」開設時の様子

【江南区】「江南区地域の茶の間 お~うん」

開催日時:毎週火・木曜日午前10時から午後3時
住所:江南区横越中央1-1-2
運営団体:任意団体「江南区地域の茶の間お~うん 運営委員会」

写真「江南区地域の茶の間 お~うん」開設時の様子
「江南区地域の茶の間 お~うん」開設時の様子

【北区】「松浜こらぼ家」

開催日時:平日午前10時から午後4時
住所:北区松浜本町2-13-7
運営団体:任意団体「松浜こらぼ家運営委員会」

写真「松浜こらぼ家」開設時の様子
「松浜こらぼ家」開設時の様子

【中央区】「しもまち笑顔の家」

開催日時:毎週火・金曜日午前10時から午後3時
住所:中央区附船町1丁目4375番地1
運営団体:任意団体「しもまち笑顔の家」

写真「しもまち笑顔の家」の外観
「しもまち笑顔の家」の外観

新しい生活様式に基づく新潟市地域の茶の間運営ガイドライン

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

福祉部 地域包括ケア推進課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1281 FAX:025-222-5531

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで