ストレス基本情報

最終更新日:2012年6月1日

ストレスとは?

私たちが生活している環境には、

  1. 温度の変化、騒音などの「物理的な刺激」
  2. 農薬や化学物質などの「化学的な刺激」
  3. ウィルス感染などの「生物的な刺激」
  4. 人間関係のトラブルなどの「精神的な刺激」

といった多くの刺激があります。
これらの刺激を「ストレッサー」と呼びます。

 ストレッサーにより負荷がかかり「こころ」や「身体」に現れた「歪み」のような状態を「ストレス」と呼びます。
 ゴムボールを、指で押してへこませた状態をイメージするとわかりやすいでしょう。
 私たちのこころと身体は、へこんだボールが元に戻ろうとするように、これらストレッサーに対し、うまく適応しようとして様々な反応を示します。

ストレスって悪もの?

 ストレッサーに対する反応は、適度に集中力が高まったり、嬉しい気持ちが生じるなど、私たちにとってプラスになる「良いストレス反応」として表れるものもあります。

 逆に、やる気を失わせたり、不安な気持ちが生じるなど、私たちにとって好ましくない「悪いストレス反応」として表れることもあります。

 同じ刺激、ストレッサーであっても、それを受け止める側の状態や捉え方によって、「良いストレス反応」となるか「悪いストレス反応」となるか異なるのです。

疲れたなと感じたときには、「積極的休養」を取り入れ、心と身体をリフレッシュさせましょう!

「こころ」が疲れているときは…

  • ウォーキングや好きなスポーツを行う。
  • カラオケなど、大きな声を出す。
  • 温泉やお風呂にゆっくりと入る。 etc…

身体を動かし血行を良くするなど、身体に程よい刺激を与えると効果的です!

「身体」が疲れているときは…

  • 好きな映画、好きな音楽を鑑賞する。
  • 家族や友人と、おしゃべりを楽しむ。
  • 自分の趣味の世界を楽しむ。 etc…

 こころの栄養を蓄えるような、精神的に豊かな時間を過ごすことが効果的です! 「こころ」と「身体」は車輪の両輪です。
 「こころ」が疲れているときは、「身体」に刺激を。
 「身体」が疲れているときは、「こころ」に刺激を。
 両方のバランスをとることで、ストレスと上手に付き合うことができます。

何もやる気が起こらないときは…

 長い間ストレスにさらされ続けてきた結果、心身共に「エネルギー切れ」の状態になってしまうことがあります。
 「エネルギー切れ」の状態のときは、積極的休養も逆効果になってしまいます。
 何もやる気がおこらない。やろうと思うのに身体が動かないなど、疲れ切ってしまったときには、何もしないことが大切です。
 まずは、エネルギーの充電を優先させ、自然とパワーが回復するのを待ちましょう。

このページの作成担当

保健衛生部 こころの健康センター

〒951-8133 新潟市中央区川岸町1丁目57番地1
電話:025-232-5580 FAX:025-232-5568

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

こころの健康

注目情報

    サブナビゲーションここまで