庁議概要(平成27年10月19日)
最終更新日:2015年11月6日
報告事項等
1 新潟水俣病公式確認50年事業の開催について(保健衛生部長)
- 10月25日、東区プラザで講演会「旅地蔵 阿賀を行く」を開催。
- 11月15日、市民プラザで映画史に残る傑作と言われているドキュメンタリー映画、「阿賀に生きる」の上映会を開催。
- 今年は新潟水俣病公式確認後50年目となることから、職員の皆さんからも参加を願う。
- 詳細は、別紙1のとおり
資料1 新潟水俣病公式確認50年事業の開催について(PDF:484KB)
2 にいがたBIZ EXPO 2015の開催について(経済部長)
- 10月22日、23日に産業振興センターで、日本海側最大級の商談型産業見本市を開催する。
- ビジネスチャンスの拡大に意欲的な新潟地域の企業情報が得られるだけでなく、市長をはじめ、著名人による講演会や、専門家によるセミナーも同時に開催。
- 職員の皆さまの積極的な来場に配慮を願う。
- 詳細は、別紙2のとおり
資料2 にいがたBIZ EXPO 2015の開催について(PDF:1,520KB)
市長より
- BIZ EXPOをはじめ、さまざまなイベントや祭りなどが11月半ばまで、まだまだ開催されるので、その一つ一つをしっかり成功させていただきたい。
- 水と土の芸術祭はいい形で終了することができ、感謝している。
- ユネスコ創造都市ネットワークの認定が、今年の大きなチャレンジ。今後認定を前提に新潟のシティプロモーションを考えていく必要がある。
- 先週、官邸に行き、新潟市に対する期待が国の方で相当高いと感じた。
- 菅官房長官とお会いさせていただき、指定都市長会、中核市長会、特例市長会の3市長会と官邸との定期的な意見交換の場をお願いし、やりましょうと即答いただいた。
- また、拉致被害者に早期にお戻りいただくことを官房長官に改めてお願いした。被害者の奪還を新潟が先頭に立ってやっていきたい。
- 新潟の特性を踏まえ、これから一つ一つ成果を出すとき。新潟の存在感が高まっている中で、張り切って仕事をやっていただきたい。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
総務部 総務課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館5階)
電話:025-226-2409 FAX:025-228-5500
