平成29年度 新潟市政策アドバイザー堀田 力氏フォーラム(終了)
最終更新日:2018年6月5日
講演する堀田氏
平成29年11月13日(月曜)ANAクラウンプラザホテルにおいて、新潟市政策アドバイザーのおひとりである堀田 力さんをお迎えし、「地域の茶の間から広がる安心社会」をテーマにフォーラムを開催しました。約200人が来場し、それぞれの立場で支え合いの地域づくりについて考える機会となりました。
第1部では、「人と人とのつながりから広がる安心社会」と題し、堀田さんから基調講演をしていただきました。
第2部では、各区で地域の茶の間を運営している人たちなどの大交流会を開催し、地域の茶の間の意義について語りあいました。
ご来場いただいた皆さま、ありがとうございました。
平成29年度 新潟市政策アドバイザー 堀田 力氏フォーラム「地域の茶の間から広がる安心社会」
新潟市では、市政の課題や今後の針路などについて幅広い視点から提言をいただく「新潟市政策アドバイザー」制度を設けています。
アドバイザーのひとりであり、さわやか福祉財団会長の堀田 力氏をお迎えしてフォーラムを開催します。
第1部の基調講演では、人と人とがつながることから始まる支え合いの地域づくりの意義と、広がりの可能性について堀田氏に語っていただきます。
第2部では、地域の茶の間の運営に携わる方や、地域で支え合うことに関心のある方同士が交流し、地域の茶の間の意義について語り合う「地域の茶の間大交流会」を開催します。
開催概要
演題
「地域の茶の間から広がる安心社会」
日時
平成29年11月13日(月曜) 午後1時30分から午後5時00分(開場午後1時)
内容
- 第1部 堀田 力氏 基調講演 午後1時30分から午後3時10分(予定)
「人と人とのつながりから広がる安心社会」
- 第2部 地域の茶の間交流会 午後3時30分から午後5時(予定)
テーマ「あなたの茶の間はどことつながっていますか」
進行:新潟市支え合いのしくみづくりアドバイザー 河田 珪子氏(地域の茶の間創設者)
茶の間を運営している人と意見交換などを行います。
※第1部のみの参加、または第2部のみの参加も可能です。
会場
ANAクラウンプラザホテル(外部サイト) 3階飛翔 (新潟市中央区万代5-11-20)
※ 無料駐車場はありません。公共交通機関をご利用ください。
定員
- 第1部 先着400人(入場無料)
- 第2部 先着250人(参加費500円)
※第2部のみ参加費500円がかかります。当日、受付でお支払ください。
参加申し込み
新潟市コールセンター 電話:025-243-4894 (平成29年10月17日(火曜)午前8時から受付開始)
問い合わせ先
- 第1部
総務部 行政経営課
電話:025-226-2441 E-mail:gyokei@city.niigata.lg.jp
- 第2部
福祉部地域包括ケア推進課
電話:025-226-1281 E-mail:houkatsucare@city.niigata.lg.jp
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1
このページの作成担当
総務部 行政経営課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館5階)
電話:025-226-2437 FAX:025-228-5500
