「企業ガイドブックにいがた」無料掲載のご案内
最終更新日:2018年3月29日
企業ガイドブックにいがた2019(パンフレット)の掲載申込みは、1月末をもって締め切りました。
なお、ホームページにはいつでも掲載できますので、引き続き申込みを受け付けます。
新潟市雇用促進協議会 会員企業大募集!
雇用促進協議会では、ただいま会員企業様を募集しています。
ご入会いただくと、各種セミナーや合同企業説明会への参加など、様々なメリットに加え、学生や企業様から大好評の「企業ガイドブックにいがた」への無料掲載が特典となります。
低コストで企業PRをし、人材を確保したい企業様にピッタリです。
ぜひ、採用活動や広報に「企業ガイドブックにいがた」をご活用ください。入会のお申込みを心よりお待ちしております。
新潟市雇用促進協議会とは
新潟市・新潟公共職業安定所・新潟商工会議所が中心となって、産業界の必要とする労働力の確保と定着および雇用の促進を図り、地域経済の発展に寄与することを目的に、企業経営に欠かせない『雇用』について各種事業を行っている任意団体です。
入会のメリットや方法等、詳しくはこちらをご覧ください。
必要事項をご記入いただき、FAXにてご提出ください。
企業ガイドブックにいがたの概要
企業ガイドブックにいがたは、企業情報や採用情報を広くPRするツールとして、大好評です。
ホームページでは、1社ずつ専用のページをご用意しており、登録内容はいつでも簡単に変更可能です。
現在開設している「企業ガイドブックにいがた2018」ホームページはこちらをクリックしてください。(外部サイト)
仕様
- パンフレット・・・カラー
- ホームページ・・・1社1ページ
発行部数
- パンフレット・・・10,000部(予定)
- ホームページ・・・パソコン・スマートフォン対応
配布先
- 大学・短大・専門学校等・・・県内外 約560校
- 高等学校・・・市内外 約45校
- 朱鷺メッセや首都圏などで開催する合同企業説明会、就職イベント
- 就職活動をする学生の保護者(父母会・保護者セミナー等)
- 県内ハローワーク、若者しごと館等、その他関係機関
※要望のある企業、学校等にも随時配布します。
掲載料
新潟市雇用促進協議会 会員無料 ⇒ 会員企業様の特典となりました!
入会について、詳しくはコチラをご覧ください。
申込方法
入会申込書をご記入の上、FAXで新潟市雇用政策課までお送りください。
「企業ガイドブックにいがた」掲載までの流れ
- 申込書に必要事項を記入し、新潟市雇用政策課へFAXで送付
- メールにて、ログイン情報(仮ID・パスワード)を配布
- WEB上で会員台帳登録を行う
- ログイン情報をもとに、「企業ガイドブックにいがたWeb」に会社情報や採用情報を入力
- 平成30年3月 リニューアル公開!!
その他
入会のメリットや方法等、詳しくはこちらをご覧ください。
問い合わせ先
新潟市 経済部 雇用政策課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1
電話:025-226-1643
FAX:025-228-1611
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
経済部 雇用政策課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所分館3階)
電話:025-226-1642 FAX:025-228-1611
