新潟市全市一斉地震対応訓練

最終更新日:2023年5月17日

訓練概要

新潟市では、昭和39年の新潟地震発生日時である6月16日午後1時2分に毎年全市一斉地震対応訓練を実施しています。
この訓練は、災害時における命を守る行動を確認するとともに、どのような手段で災害情報を受け取ることができるかを確認し、市民の皆さんが災害時に備えることを目的としています。

新潟地震により落橋した昭和大橋の写真
新潟地震により落橋した昭和大橋

訓練実施日

令和5年6月16日金曜日

訓練スケジュール
時間 内容
午後1時2分 地震対応訓練
午後1時3分 情報伝達訓練

全市一斉訓練パンフレット画像

訓練内容

新潟市全市一斉地震対応訓練は「地震対応訓練」及び「情報伝達訓練」の2段階の構成で実施します。

地震対応訓練

地震対応訓練では、災害時にその場で身を守る安全行動について確認します。
訓練参加者から周辺の人々への呼びかけまたは館内放送などを合図に午後1時2分になったら次の事項を参考に各自がその場で身を守る安全行動を行ってください。

  • 転倒のおそれがあるものから離れ、姿勢を低くし、頭を守る。
  • 屋内にいる場合は、テーブルや机の下などの安全な場所に避難する。
  • 屋外にいる場合は、倒壊する危険のある建物等のそばから離れる。
  • 車を運転中の場合は、安全な場所に停車し、車から離れて地面に伏せ、頭部を守る。
  • 高速道路上では、安全な場所に停車し、車内で姿勢を低くする。

情報伝達訓練

情報伝達訓練では、災害時にどのような手段で情報を受け取れるかを確認します。

新潟県沿岸部に大津波警報による避難指示が発令された想定で、新潟市から携帯電話の緊急速報メールや防災行政無線などにより情報を発信しますので、確認が可能な手段で情報を確認してください。

情報伝達訓練で鳴動する機器

情報伝達訓練では、以下の情報伝達手段を用いて情報発信を行います。

  • 防災行政無線(同報無線)
  • NTTドコモ エリアメール(緊急速報メール)
  • KDDI 緊急速報メール
  • ソフトバンク 緊急速報メール
  • 楽天モバイル 緊急速報メール
  • ツイッター
  • にいがた防災メール(新潟市登録制メール)
  • Yahoo! 防災速報アプリ
  • 新潟市ホームページ
  • 新潟市公式LINEアカウント
  • 新潟県防災ナビ

(注意1)緊急速報メールは登録していなくても一斉に鳴ります。ただし、携帯電話の機種や設定により鳴らない場合もありますので、事前にお近くの携帯電話取扱店などに確認してください。
(注意2)情報伝達訓練で鳴動する機器の詳細な内容は、参考リンク先「新潟市における災害時の情報発信」をご覧ください。

訓練における注意事項・よくある質問

注意事項

  • 地震対応訓練は、参加場所や人数を問いません。普段の生活や業務の中で実施してください。
  • 運転中や危険を伴う作業中などは無理に行わず、時間を変更して訓練を実施してください。
  • 実際の地震を想定し、なるべく身近な人に声をかけて一緒に安全行動をとってください。
  • 訓練後にご家族、友人、職場や近隣の方と日頃からの災害への備えや災害発生時の対応について話し合い、対策をとりましょう。

よくある質問

過去の情報伝達訓練で多かった質問は次のとおりです。その他問い合わせや不明な点などありましたら、お手数ですが下記連絡先までお問い合わせください。

過去の訓練時に多かった質問を掲載しています

訓練後のアンケートのご協力について

訓練の参加人数や要望などを今後の訓練に反映させるため、訓練実施後にアンケートのご協力をよろしくお願いします。

回答期限


令和5年6月16日(金曜)午後1時から令和5年6月30日(金曜)午後10時まで

PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DC

このページの作成担当

危機管理防災局 危機対策課

〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館3階)
電話:025-226-1146 FAX:025-224-0768

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

新潟市全市一斉地震対応訓練

  • 新潟市全市一斉地震対応訓練

注目情報

    サブナビゲーションここまで