教育・生涯学習の歴史(1961~1970年)

最終更新日:2012年6月1日

新潟市の社会教育・生涯学習の主なできごとを年代別に紹介します。

【1961年~1970年のできごと】
区分 できごと
昭和36年 国・県 5 文部省社会教育局に婦人教育課を設置
6 「スポーツ振興法」公布
公民館 5 市町村合併により赤塚、中野小屋分館が加わる。(中央公民館1 分館17)
図書館
大江山地区、小針地区に巡回文庫開設
昭和37年 国・県 4 文部省社会教育局に青少年教育課を設置
公民館 6 公民館南部分館を新築
昭和38年 公民館

中央公民館における婦人だけの学習
婦人政治講座・市政の現況を聞く
短期講座・指人形つくり

区分 できごと
昭和39年 国・県 6 第19回国民体育大会春期大会開催
6 新潟地震発生
図書館 7 青空文庫開設
昭和40年 国・県 4 文部省社会教育局に青少年教育課を設置
公民館 1 坂井輪分館新築

12 江東分館が東総合庁舎へ移転
図書館 12 沼垂図書館、東地区総合庁舎に移転
昭和41年 国・県 5 文部省文化局発足
9 「新潟市勤労青少年ホーム条例」制定
公民館 12 公民館北部分館新築
昭和42年 10 新潟市水族館開館
図書館
石山団地に移動図書館開設
昭和43年 国・県 6 文化庁設置
4 スポーツ少年団発足
10 新潟市スポーツと音楽都市宣言
昭和44年 国・県 12 公民館振興市町村長連盟発足
6 旧新潟税関」が、国の重要文化財に指定
11 第1回市民マラソン大会開催
11 第1回市美術展開催

第1回新潟市美術展のテープカット
第1回新潟市美術展のテープカット(市)

区分 できごと
昭和44年 図書館 4 関屋に移動図書館開設
9 内野に移動図書館開設
12 沼垂図書館に「お母さんと幼児の部屋」開設
区分 できごと
昭和45年 国・県
国際教育年
6 全国公立図書館協議会発足
公民館 3 廃止された県家畜衛生保健所を曽野木分館として開館

このページの作成担当

教育委員会 生涯学習推進課

〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル4階)
電話:025-226-3277 FAX:025-226-0053

このページの作成担当にメールを送る

本文ここまで

サブナビゲーションここから

注目情報

    サブナビゲーションここまで