にいがた市民大学公開講演会「自分を支える心の技法~日々心健やかに過ごすための心の持ち方~」受講者募集
最終更新日:2021年10月27日
この講演会は終了しました
令和3年度 生涯学習センター 主催事業
名越 康文(精神科医)
講師 名越 康文
- 1960年、奈良県生まれ 相愛大学、高野山大学客員教授
- 近畿大学医学部卒業後、現・大阪精神医療センターにて精神科救急病棟の設立、責任者を経て、99年に退職。現在はテレビ・ラジオでコメンテーター、雑誌連載、講演会、映画評論、漫画分析などさまざまな分野で活躍中。
- 主な著書に「どうせ死ぬのになぜ生きるのか」(PHP新書)、「自分を支える心の技法」(医学書院)、「心がフッと軽くなる『瞬間の心理学』」(角川SSC新書)、「SOLOTIME~ひとりぼっちこそ最強の生存戦略である」(夜間飛行)など著書も多数。
日時
令和3年10月2日(土曜)午後2時~3時30分(開場:午後1時30分)
テーマ
「自分を支える心の技法~日々心健やかに過ごすための心の持ち方~」
会場
新潟市民プラザ(新潟市中央区西堀通6-866 NEXT21 6F)
定員
120人(申込多数の場合は抽選)
受講料
1,000円
その他
- 手話通訳・要約筆記があります。
- 未就学児の入場はお断りいたします。
申込み方法
申込期間:令和3年7月28日(水曜)午前8時から令和3年8月16日(月曜)午後9時まで
1.新潟市役所コールセンターへ
電話:025-243-4894
FAX:025-244-4894
催物名(にいがた市民大学公開講演会)・氏名(ふりがな)・年代・郵便番号・住所・連絡先を添えてお申込みください。
2.かんたん申込み(外部サイト)へ
3.申込書(チラシ裏面)での申込み
全ての項目に記入のうえFAXでお送りいただくか生涯学習センターまでお持ちください。
にいがた市民大学公開講演会「自分を支える心の技法~日々心健やかに過ごすための心の持ち方~」チラシ(PDF:1,008KB)
新型コロナウイルス感染症対策について
本講座は「新しい生活様式に基づく新潟市社会教育施設等利用ガイドライン」に基づき、感染症対策を行います。
- 感染状況により、中止又はオンライン講義(受講者は会場で受講)となる場合があります。
- 発熱や咳等の風邪症状が見られる場合や新型コロナウイルス感染(同居家族等含む)が疑われる場合、受講をご遠慮ください。
- マスク(持参)の着用、手指の消毒(手洗い)、社会的距離の保持(必要以上の会話回避)をお願いします。
- 講座中止の場合や上記2を理由で欠席された場合、受講料をお返しします。
- 職員は検温、マスク着用、手指の消毒(手洗い)を行い、会場を定期的に換気します。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
