にいがた市民大学公開講座「農を支える市民づくり~農地を活用した再生可能エネルギーの自給~」
最終更新日:2019年8月1日
令和元年度 生涯学習センター主催事業
概要
第25期にいがた市民大学では現代の社会問題コース「農と食で地域をプロデュース」講座を開講中です。連続10回講座のうち、第9回を公開講座として受講者を募集します。
食料とともにエネルギーを自給することは地域の持続的な発展に欠かせません。再生可能な発電によるエネルギー産地としての農業・農村の可能性を考えます。
日時
令和元年8月21日(水曜)午後7時から9時(開場:午後6時半)
会場
万代市民会館(新潟市中央区東万代町9番1号)
講師
佐々木 寛(ささき ひろし)さん (新潟国際情報大学国際学部 教授)
対象
新潟市に在住、在勤、在学の方
※手話通訳、要約筆記があります。
定員
100名(要申込み)
受講料
1、000円(後日、納付書をお送りします。)
※高校生以下無料
申し込み
新潟市生涯学習センター(電話:025-224-2088)へ
受付期間:令和元年8月19日(月曜)まで
※「農と食で地域をプロデュース」講座(10回)を受講の方は、申し込みは不要
公開講座チラシ「農を支える市民づくり~農地を活用した再生可能エネルギーの自給~」チラシ(PDF:1,357KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
