歩いて!バスで!おとなの北区探検ツアー
最終更新日:2020年10月26日
事業は終了しました。
概要
新井郷川の他門大橋付近を行く蒸気船
普段、何気なく通っている場所にも、長い歴史が記録された痕跡があります。
今の大地が形作られてきた地理・歴史を学び直すとともに、我々の祖先が大きな努力を治水に注いできた痕跡、そして水運を活用してまちが発展してきたことを3回シリーズで再確認します。「北区版ブラタモ・・・」として歩いて高低差を肌で感じてみませんか。
日時 | 全3回シリーズ |
---|---|
見学内容 | 第1回、第3回コースはマイクロバスで移動し、高低差のある場所を40分程度歩きます。 |
対象 | 成人(20歳以上) |
定員 | 14人(応募多数の場合、抽選となります。その場合、3回参加出来る方を優先します) |
参加費 | 無料 |
お申込方法 | ※募集は終了しました。 |
お問い合わせ | |
集合場所(出発時) | どのコースも![]() |
集合時間 | 午前9時20分集合、9時30分出発 |
解散場所 | 第1回、第3回は、北区文化会館駐車場(会館裏側) |
解散時間 | 午後12時30分予定 |
服装・持ち物 | 歩きやすい服装、帽子、飲み物、マスク、雨具(少雨決行) |
プログラム
回 | 開催日 | テーマ | 内容 | 主な行先 |
---|---|---|---|---|
1 | 令和2年9月16日(水曜) |
木崎コース |
福島潟放水路に沿って行くことで、北区に形成された砂丘列が分かります。その砂丘の上の集落である木崎地区を巡ります。 |
放水路~内島見~木崎ほか |
2 | 令和2年9月30日(水曜) |
葛塚コース |
「東洋のベニスか、さざなみ岸うつわが葛塚」と葛塚中学校の校歌の3番にある葛塚の今と昔を紹介します。 |
稲荷神社・開市神社~常磐町~蒸気船発着場跡ほか |
3 | 令和2年10月7日(水曜) |
岡方コース |
きれいに耕地整理された中でも、よく見ると昔の阿賀野川が見えてきます。「ここを阿賀野川が流れていたの!?」とびっくりします。 |
岡方地区に残る阿賀野川の河跡3か所(十二潟ほか)~高森の丘など |
ダウンロード
歩いて!バスで!おとなの北区探検ツアーのチラシ(PDF:334KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
