南区地域学講座「白根郷の人々の暮らしと信仰」
最終更新日:2020年11月9日
事業は終了しました。
ご参加いただきありがとうございました。
概要
白根郷の人々の暮らしをたどり、また人々が暮らしの中で何にどのような信仰を持っていたのかその歴史を探っていきます。
日時 | 令和2年10月22日(木曜)、10月29日(木曜)、11月5日(木曜) |
---|---|
会場 | 令和2年10月22日は、しろね大凧と歴史の館 |
対象 | 成人(20名) 募集定員を超えた場合は、3回連続参加できる方を優先し、抽選します。 |
参加費 | 無料 |
お申し込み方法 | 受付期間 令和2年10月9日(金曜)まで |
お問い合わせ | 新潟市白根地区公民館(電話:025-372-5533 白根学習館内) |
備考 | ・定員を超えた場合は、3回連続参加できる方を優先し、抽選とします。 |
開催日 | テーマ・講師 | 内容 |
---|---|---|
令和2年10月22日 |
「白根郷の人々の暮らしとその変遷を学ぶ」 |
白根郷の人々の暮らしとその変遷を学ぶ |
令和2年10月29日 |
「暮らしの中の神社(神様)その歴史を学ぶ」 |
暮らしの中の神社(神様) その歴史を学ぶ |
令和2年11月5日 |
「白根神社の由緒などを学ぶ」 |
白根神社の由緒などを学ぶ |
※11月5日(木曜)はバスで出掛けます。集合は白根学習館です。動きやすい服装でお越しください。
なおバスは3密を避けるため、1台につき10人の乗車となります。
ダウンロード
南区地域学 白根郷の人々の暮らしと信仰(PDF:2,177KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
