新津文芸協会連携事業「はじめての俳句と短歌」
最終更新日:2022年4月11日
令和4年4月18日(月曜)から申込の受付を行います。
概要
テレビで俳句に興味を持った、以前短歌をたしなんでいたけれどもう一度はじめてみたい!
俳句・短歌のプロに基本の「基」を教えてもらい、添削してもらいましょう。
文化人のまち、新津で文芸を!
日時 | 令和4年5月17日、24日、31日、6月7日(毎週火曜) 全4回連続講座 |
---|---|
会場 | 新津地区公民館 304研修室 |
定員 | 先着12人 |
参加費 | 無料 |
お申込方法 | 新津地区公民館(電話:0250-22-9666)へ |
お問い合わせ | 新津地区公民館(電話:0250-22-9666)へ |
備考 | 持ち物:筆記用具(鉛筆) |
プログラム
回 | 実施日 | テーマ | 講師 |
---|---|---|---|
1 | 令和4年5月17日(火曜) |
俳句を学びましょう |
「野火」自選同人 |
2 | 令和4年5月24日(火曜) |
俳句を学びましょう |
「野火」自選同人 |
3 | 令和4年5月31日(火曜) | 短歌を学びましょう |
新津文芸協会副会長 |
4 | 令和4年6月7日(火曜) | 短歌を学びましょう | 新津文芸協会副会長 |
ダウンロード
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
新津地区公民館
〒956-0816 新潟市秋葉区新津東町2丁目5番6号 新津地域学園内
電話:0250-22-9666 FAX:0250-22-9616
