終了しました
お父さんとお子さんとで、楽しい時間を過ごしませんか。
段ボール工作に親子で取り組みましょう。
会場で体験することも、オンラインで参加することもできます。
表
日時 |
令和2年9月13日(日曜) 午前10時から正午まで |
会場 |
新潟市亀田地区公民館(江南区文化会館内) 多目的ルーム |
対象 |
未就学児(概ね3歳から)とその保護者 親子2人で1組です。 |
定員 |
亀田地区公民館での会場参加 15組 オンラインでの参加 10組 (応募多数の場合は抽選となります) 注記:下記の「免責事項」をご確認ください。 |
準備物 |
すべての参加者:段ボールカッター(参加が決定した方には、あらためてご連絡します) 会場参加の方:マスク、筆記用具、水分補給用の飲み物 オンライン参加の方:通信環境の設定、ガムテープ、色ペン、木工ボンド、段ボール |
参加費 |
会場参加の方:無料 オンライン参加の方:接続にかかる通信費 |
協力 |
ファザーリング・ジャパンにいがた |
お申込方法 |
インターネットまたはメールでお申込みください。 受付期間:令和2年8月19日(水曜)から9月2日(水曜) 「インターネット」 下記のリンクをクリックしてください。 パソコンをご利用の方はこちら(外部サイト) スマートフォンをご利用の方はこちら(外部サイト) 「メール」下記の事項を記載し、お申込みください。 (1)参加される保護者名 (2)お子さんのお名前 (3)お子さんの年齢 (4)郵便番号 (5)住所 (6)電話番号(7)メールアドレス (8)参加会場 亀田地区公民館で参加 or オンラインで参加 (9)SNS(Facebook)等への記載の可否 注記:受け付けましたら、亀田地区公民館から返信しますので、メールを受信できるように設定をお願いします。(ドメイン city.niigata.lg.jpを指定しての受信設定等) 注記:数日たっても返信がないようであれば、お手数でも亀田地区公民館までお電話ください。 亀田地区公民館 電話:025-382-3703へ(平日午前9時から午後5時まで) |
免責事項 |
1.インターネットの接続や関係するアプリケーション等の設定は基本的に自分で対応します。 2. オンライン上での対話や交流が、場合によっては心身にストレスを与える可能性があることを理解しています。 3.インターネットの利用により、接続料・通信料(パケット使用料)等の高額な費用が生じる可能性があることを 理解し、その場合は自分で負担します。 4.ミーティングアプリケーション(Zoom等)には、セキュリティ上の脆弱性があることを理解し、これを前提に講座に参加します。 注記:私と私の家族、相続人、譲受人または代理人は、当該講座の参加申込み以降、亀田地区公民館が主催するオンライン講座において、インターネット並びにミーティングアプリケーション(Zoom等)の利用により生じた損失や損害について、当該講座関係者(主催者、担当者、講師、支援者、補助者、他の講座参加者)に対していかなる形においても責任は追及せず、損害賠償も一切要求しません。 |
お問い合わせ |
新潟市亀田地区公民館 電話:025‐382‐3703(平日午前9時から午後5時まで) |
備考 |
・会場での参加の場合、風邪症状(37.5度以上の熱、咳)のある人は参加できません。 ・マスクの着用をお願いします。 |
親子体験j事業チラシ(PDF:375KB)
親子体験事業チラシ2(PDF:204KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ