終了しました
このチラシはダウンロードから入手できます。
古い歴史と新しい試みに満ち溢れた沼垂の見どころを万代高校の生徒が英語で案内します。
表
日時 |
令和2年9月13日(日曜) 正午から午後5時(まちあるきは午後1時から) |
内容 |
英語で浴衣でまちあるき 沼垂まちあるきスケジュール 公民館出発→今代司(酒蔵見学)→沼垂白山神社見学→しんこ屋で抹茶体験→西福寺で鐘つき体験・本堂お参り→悉地院で四国八十八箇所巡り→沼垂テラス見学・お買い物→公民館・解散 |
会場 |
東地区公民館、沼垂町界隈 |
対象 |
新潟市在住の外国籍の方 15人 |
参加費 |
400円(抹茶と和菓子代金として) |
お申込み方法 |
メールまたは電話でお申し込みください。 受付期間:8月28日(金曜)から9月7日(月曜) メール:higashi.co@city.niigata.lg.jp 件名「まちあるき申込み」 記載内容 - 参加者名(ふりがな)
- 性別
- 年齢
- 国籍
- 住所
- 電話番号
- 浴衣がいるかいらないか
東地区公民館(電話:025-241-4119) 受付時間:平日 午前9時から午後5時 メールでお申込みの場合:申し込み後、4日以内に連絡します。 連絡がない場合は、公民館まで電話でお問い合わせください。 |
お問い合わせ |
東地区公民館(電話:025-241-4119) |
備考 |
- 着替えやすい服装、履きなれたサンダルで来てください。
- 浴衣を持っていない方には差し上げます。自分の浴衣を持ってきてもよいです。
※着替えはスタッフがお手伝いします。 - 雨天の場合は公民館で抹茶や民謡などの日本の文化を体験します。
- 開催中、広報等に利用する写真撮影等を行う予定です。遠景あるいは後方から撮影いたしますが、掲載を希望されない方は申し込み時にお申し出ください。
- 新型コロナウイルスの感染状況によっては、急きょ中止になる場合もあります。
- 当日はマスクの着用をお願いします。
- 風邪症状(37.5度以上の熱、咳)がある場合や、開催日の2週間以内に県外へ出張、旅行等をした場合は、欠席をお願いします。
- 本事業に駐車場の用意はありません。民間の駐車場を利用されるか、公共交通機関等でおいでください。
|
協力 |
新潟市立万代高校、篠の会、沼垂小学校区コミュニティ協議会、NPO法人なじらね沼垂 |
英語で浴衣でまちあるきチラシ(PDF:492KB)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ