みなと新潟春フェスタ2015~光の響演~(みなとぴあ会場)
最終更新日:2016年6月1日
「みなと新潟春フェスタ2015~光の響演~」みなとぴあ会場は盛況のうちに終了しました。
多数のご来場ありがとうございました。
- みなとぴあプロジェクションマッピング×Noism2
- 東アジア文化の響演(ステージ・飲食)
- 越乃リュウスペシャルライブ
- みなと・さがん光のモニュメントロード・萬代橋イルミネーション・柳都大橋ライトアップ
- 信濃川ナイトクルーズ
- 臨時駐車場・無料シャトルバス運行のご案内
- スケジュール
- 会場案内
- ルート案内
- 地域ナビアプリ「新潟ふるまち」
みなと新潟春フェスタ2015全体スケジュール(PDF:99KB)
みなとぴあプロジェクションマッピング×Noism2
みなとぴあプロジェクションマッピング
Noism2コラボ公演
みなとぴあの形状にぴったり重ねて映像を映し出し壁や窓が動いているかのように見える様々な立体的演出効果が楽しめます。今年はレーザー照明との組み合わせにより迫力ある映像がお楽しみいただけます。
また、週末にはNoism2とのコラボ公演も実施!今回、東アジア文化都市に合わせてNoismに合流中の韓国人舞踊家イム・ウビンも出演。
プロジェクションマッピング
日時
平成27年4月29日(水曜・祝日)から5月6日(水曜・休日)
日没後(午後7時頃)から午後10時(雨天実施)
概ね10分から15分間隔で繰り返し実施します。時間中いつ来場しても楽しむことができます。
Noism2公演時は特別プログラムとなります。
会場
新潟市歴史博物館みなとぴあ芝生広場
Noism2コラボ公演
日時
5月2日(土曜)・3日(日曜・祝日)
両日とも午後7時30分からと午後9時からの全4回(小雨実施・雨天中止)
会場
新潟市歴史博物館みなとぴあ芝生広場
新潟市文化政策課公式Facebookページ(外部リンク)(外部サイト)
実施の有無は、新潟市文化政策課公式Facebookページでお知らせします。
会場案内はこちらから
Noism2
プロをめざす若手の舞踊家が所属する研修生カンパニーとして2009年に設立。Noism1のプロの舞踊家たちと共に日々稽古を重ねる。活動も、毎年春夏開催の単独公演や新潟市の文化イベントへの参加など多数。中からNoism1に昇格した者、海外でプロとして活躍する者も出ている。
東アジア文化の響演(ステージ・飲食)
4月29日(水曜・祝日)NU'EST
5月4日(月曜・祝日)Yucca
5月5日(火曜・祝日)中国芸術ショー
日時
平成27年4月29日(水曜・祝日)・5月2日(土曜)から6日(水曜・休日)
アーティストステージは午後5時30分から午後6時30分(小雨実施・雨天中止)、飲食ブースは午後5時から
会場
新潟市歴史博物館みなとぴあ芝生広場
出演アーティスト
NU'EST(韓国) 4月29日(水曜・休日) 注:NU'EST公演ご来場の方へ重要なお知らせ
平均年齢19歳。圧倒的なルックスに加え、華麗なダンスとキレと若さが魅力。Facebook登録者200万人突破!K-POP界の注目度No.1アイドルグループ
Yucca(日本) 5月4日(月曜・祝日)
7色の声を持つクラシカル・クロスオーバー界の歌姫。ヒーリング音楽とロック音楽、この2面性をもった新しい音楽が高く評価されている。映画「SPACE BATTLESHIP ヤマト」や、NHK大河ドラマ「龍馬伝」で挿入歌などを担当。
中国芸術ショー(中国) 5月5日(火曜・祝日)
中国ではおめでたい時に演じられる勇壮な獅子舞をはじめ、高度な修業を積んだ中国武術や雑技、一瞬にして顔を変えてしまう「変面」という絶技が飛び出す京劇などお楽しみ満載の芸術ショー。
地元アーティスト 5月2日(土曜)・3日(日曜・祝日)・6日(水曜・休日)
5月2日(土曜)は新潟市ジュニア合唱団が日中韓3か国語で歌える合唱曲「わたしは未来」を披露。
公演日 | 時間 | 出演者 |
---|---|---|
4月29日(火曜・祝日) |
午後5時30分から |
NU'EST |
5月2日(土曜) |
午後5時30分から | SEB |
午後5時50分から | ベルネイル |
|
午後6時10分から | 新潟市ジュニア合唱団 |
|
午後6時35分から | 越乃リュウスペシャルライブ(注1) |
|
5月3日(日曜・祝日) |
午後5時30分から |
新潟万代ダンススクール |
午後5時50分から |
新潟総踊り |
|
午後6時10分から |
国際音楽エンタテイメント専門学校 |
|
5月4日(月曜・祝日) |
午後5時30分から |
Yucca |
5月5日(火曜・祝日) |
午後5時30分から |
中国芸術ショー |
5月6日(水曜・休日) |
午後5時30分から |
万代太鼓 華龍 |
午後5時50分から |
万代太鼓 和童 |
|
午後6時10分から |
松浜太鼓保存会 |
注1:5月2日(土曜)のステージ終了後、越乃リュウさんによるスペシャルライブがあります。
新潟市文化政策課公式Facebookページ(外部リンク)(外部サイト)
実施の有無は、新潟市文化政策課公式Facebookページでお知らせします。
飲食ブース
東アジア文化都市にちなみ、日中韓の屋台メニューなどを用意いたします。
会場案内はこちらから
越乃リュウスペシャルライブ
新潟市出身で元宝塚歌劇団・月組組長の越乃リュウさんによるスペシャルライブを開催します。
日時
平成27年5月2日(土曜) 午後6時35分から50分
会場
歴史博物館みなとぴあ特設ステージ
みなと・さがん光のモニュメントロード・萬代橋イルミネーション・柳都大橋ライトアップ
みなと・さがん光のモニュメントロード
萬代橋イルミネーション
柳都大橋ライトアップ
6連アーチが美しい、重要文化財「萬代橋」やみなとぴあに続く川岸「みなと・さがん」に音と光による癒しの空間“灯りのレストパーク”、エアバルーンによって幻想的世界観を構成する“ファンタジーゾーン”など様々な光の演出を施します。川辺を散策しながら、ナイトクルーズを楽しみながら魅惑の夜をお過ごしください。
日時
平成27年4月29日(水曜・祝日)から5月6日(水曜・休日)
午後6時から午後10時(雨天実施)
会場
みなと・さがん(信濃川左岸緑地)、萬代橋、柳都大橋
会場案内はこちらから
信濃川ナイトクルーズ
運航日時
平成27年5月2日(土曜)から5日(火曜・祝日)
午後6時15分から午後10時
料金
万代シテイ乗船場からみなとぴあ乗船場間 500円
萬代橋西詰乗船場からみなとぴあ乗船場間 400円
小人(小学生)半額。未就学児は大人1人につき1人無料。2人目以降は小人料金
チケットは当日、乗船場で販売します。
日中の運航ダイヤはこちらからご確認ください
乗船場などの案内はこちらから
臨時駐車場・無料シャトルバス運行のご案内
入船みなとタワーからみなとぴあ間の無料シャトルバスを運行します。
みなとぴあは駐車場が限られています。公共交通機関または無料シャトルバスをご利用ください。お車でお越しの方は、入船みなとタワー臨時駐車場をご利用ください。
運行日時
4月29日(水曜・祝日)・5月2日(土曜)から6日(水曜・祝日)
午後5時から午後10時10分
約20分間隔で運行します。
臨時駐車場や乗降場所の案内はこちらから
スケジュール
会場案内
みなとぴあ会場周辺図
みなとぴあ敷地内案内図
ルート案内
公共交通等でのアクセス
- 新潟駅から
万代シテイ乗船場まで
徒歩/約13分
路線バス/新潟駅万代口バスターミナル7から11番線乗車→「万代シテイバスセンター前」下車徒歩約4分
萬代橋西詰乗船場まで
徒歩/約19分
路線バス/新潟駅万代口バスターミナル7から9番線乗車→「本町」下車徒歩約6分または10・11番線乗車→「礎町」下車徒歩約3分
みなとぴあまで
タクシー/約9分
- 万代シテイ乗船場から
みなとぴあまで
徒歩/みなと・さがん光のモニュメントロードを約22分
信濃川ナイトクルーズ/約7分
萬代橋西詰乗船場まで
徒歩/約9分
- 萬代橋西詰乗船場から
みなとぴあまで
徒歩/みなと・さがん光のモニュメントロードを約13分
信濃川ナイトクルーズ/約6分
自家用車でのアクセス
万代シテイ周辺駐車場をご利用の場合
新潟中央ICより約15分(北陸自動車道/磐越自動車道/日本海東北自動車道)
万代シテイ周辺駐車場から万代シテイ乗船場へ徒歩約3分
万代シテイ乗船場からみなとぴあへ信濃川ナイトクルーズで約7分またはみなと・さがん光のモニュメントロードを徒歩約22分
万代シテイ周辺駐車場はこちらからご確認ください。
入船みなとタワー臨時駐車場をご利用の場合
新潟中央ICより約20分(北陸自動車道/磐越自動車道/日本海東北自動車道)
入船みなとタワー臨時駐車場からみなとぴあへ無料シャトルバスで約8分
みなとぴあ駐車場をご利用の場合
亀田ICより約14分(日本海東北自動車道)、新潟中央ICより約17分(北陸自動車道/磐越自動車道/日本海東北自動車道)
みなとぴあ駐車場から徒歩すぐ
イベント当日は、「みなとぴあ駐車場」は大変混み合いますので、公共交通または無料シャトルバスをご利用ください。
地域ナビアプリ「新潟ふるまち」
地域ナビゲーションアプリ「新潟ふるまち」の「イベント情報」内に「みなと新潟春フェスタ2015~光の響演~」に関連する情報を掲載!
お店情報、観光情報、観光周遊バス停、避難所など現在地からナビゲーションできます。
対象機種
- iOS 7.0以降のiPhone
- Android 2.3.0以降のAndroid端末(一部を除く)
地域ナビアプリ「新潟ふるまち」はこちらからダウンロードください。地域ナビアプリ「新潟ふるまち」ウェブサイト(外部リンク)(外部サイト)
お問い合わせ
新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894
関連リンク
新潟市文化政策課公式Facebookページ(外部リンク)(外部サイト)
新しいイベント内容や、当日の状況、実施の有無などをお知らせします。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化スポーツ部 文化政策課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066
