NIIGATA Furumachi☆ひかりの商店街
最終更新日:2020年12月28日
NIIGATA Furumachi☆ひかりの商店街は終了しました。
多数のご来場ありがとうございました。
NIIGATA Furumachi☆ひかりの商店街 開催概要
古町地区の商店街を会場に、市民から光や映像などの最先端技術を使った文化芸術に触れてもらうことで、創造力や感性を育み、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響により減退した文化芸術への関心を取り戻すとともに、まちなかの賑わい創出及び地域経済の活性化につなげることを目的に「NIIGATA Furumachi☆ひかりの商店街」を開催します。
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、会場内では必ずマスクを着用してください。
最近、特にマスクをしていないお子様が多数見受けられます。皆さまに、安心して安全にイベントを楽しんでいただくため、マスクの着用にご協力をお願いします。
チラシ表面
チラシ裏面
日時
令和2年10月23日(金曜)から11月28日(土曜)の金曜・土曜(延べ12日間)
各日午後6時から午後9時
会場
古町モール7(新潟市中央区古町通7番町) ほか
料金
無料
内容
古町モール7のオーバーアーケード天井や柱を光と映像で演出。路面には人の動きに反応する映像が映し出されるなど、アーケード内を華やかに彩ります。
新潟シティチャンネル「NIIGATA Furumachi☆ひかりの商店街」(外部サイト)
新潟シティチャンネル「NIIGATA Furumachi☆ひかりの商店街」ショートバージョン(外部サイト)
「NIIGAT Furumachi☆ひかりの商店街」フォトスポットゲート。
柾谷小路側と、NSGスクエア側2箇所に設置しています。
路面には人の動きに反応するインタラクティブな映像を投影。
人の動きで風船が割れたり、水槽の魚が動いたりします。
ムービングライトによって路面、壁面、天井に、鮮やかな模様が映し出されます。
オーバーアーケードの天井には、マリンピア日本海の大水槽の映像が映し出されています。
■アンケートに答えて光るブレスレットをもらおう!
会場でアンケートにお答えいただいた方に、光るブレスレットをプレゼントします。
古町商店街の参加店舗で光るブレスレットを提示すると、さまざまなサービスが受けられます。
1.会場内に掲示してあるQRコードをスマートフォンで読み取って、アンケートにご回答ください。
2.「新潟古町まちみなと情報館」でアンケート回答完了画面を見せてください。光るブレスレットを差し上げます。
3.商店街の参加店舗で光るブレスレットを提示すると、さまざまなサービスが受けられます。
光るブレスレット
アンケートに答えてくれた方全員にプレゼント。
光るブレスレットを付けてお得にグルメや買い物を楽しもう。
(光るブレスレットは、開催日の午後4時から配布)
参加店舗掲載チラシ表面
参加店舗掲載チラシ裏面
参加店舗を掲載したチラシは、新潟古町まちみなと情報館でも配布しています。
交通案内
■バスをご利用の場合
新潟駅万代口バスターミナル 0番線発萬代橋ライン(BRT)に乗車し、「古町」で下車してください。
なお、新潟駅万代口バスターミナル発 信濃町線・有明線・西小針線などもご利用いただけます。
※路線案内・時刻表については、新潟交通ホームページをご覧ください(外部サイト)。
■自転車でお越しの方
会場周辺の自転車駐車場をご利用ください。駐輪場のご案内はこちら。
古町モール7内には駐輪できません。
■お車でお越しの方
当イベントの専用駐車場はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
「古町・本町提携駐車場」のご案内
古町・柾谷小路・本町・西堀・東堀などの約150の提携店でお買い物をした方に、買い物金額に応じて、古町・本町提携駐車場で使える無料駐車券を、各店舗で配布しています。
※NIIGATA Furumachi☆ひかりの商店街へのご来場のみの場合は、無料駐車券を配布していません。
新型コロナウイルス感染防止対策についてお願い
・必ずマスクを着用してください。
・会場内では、お客様同士の間隔を確保してください。
・発熱や咳・頭痛などの症状がある方、体調に不安がある方は、ご来場をお控えください。
・新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)をインストールしてご来場ください。
※厚生労働省HP「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA) COVID-19 Contact-Confirming Application」はこちら(外部サイト)。
会場の様子
主催
NIIGATA Furumachi☆ひかりの商店街開催実行委員会
【構成団体】
・株式会社新潟日報社
・新潟市古町七番町商店街振興組合
・新潟古町まちづくり株式会社
・新潟市(事務局:文化政策課)
協力
新潟コンピュータ専門学校
NSG eスポーツスタジアム前のモニターで、VTube動画を放映します。(開催日の金曜のみ。午後7時半まで)
※参考
令和元年度「NIIGATA☆ひかりの公園」(西大畑公園)開催の様子
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化スポーツ部 文化政策課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2563 FAX:025-226-0066
