みなと新潟「光の響演2018」
最終更新日:2018年8月27日
文化創造交流都市新潟の魅力を国内外に発信し、交流人口の拡大やクリエイティブ産業の活性化・人材育成などにつなげることを目的に、プロジェクションマッピングやライトアップなど光の演出を行うイベント「みなと新潟『光の響演2018』」を開催します。
期間
平成30年9月14日(金曜)から17日(月曜・祝日)
会場
新潟市歴史博物館みなとぴあ、信濃川左岸緑地(みなと・さがん)
観覧料
無料
みなとぴあ会場
みなとぴあプロジェクションマッピング
みなとぴあの形状にぴったり重ねて映像を映し出し、壁や窓が動いているかのように見える立体的演出効果が楽しめます。
日時
平成30年9月14日(金曜)から17日(月曜・祝日) 各日午後6時30分から午後9時
会場
新潟市歴史博物館みなとぴあ芝生広場
光と音楽・踊りのコラボレーションステージ
光及び映像と音楽・ダンスや伝統芸能とのコラボレーション公演を開催します。
Chibi Unity平成30年9月14日(金曜)1回目午後7時から/2回目午後8時から
2013年に設立。”競い合い”ではなく”分かち合い”でダンスの文化価値や社会価値を創造していく!というコンセプトを掲げ、新潟を拠点にダンスカンパニーとしての活動や社会的活動を行っている。
2017 vibe dance competition jr 優勝(ロサンゼルス)
2018 body rock dance competition jr 3位(サンディエゴ)
佐渡祭(鬼太鼓)
平成30年9月15日(土曜)1回目午後7時から/2回目午後8時から
「世界で門付けを」をテーマに、2017年ニューヨーク、2018年ヨーロッパ3ヶ国で鬼太鼓を展開した有志による団体。鬼太鼓は400年以上の歴史を持つ佐渡の伝統芸能。約120もの集落で鬼太鼓が行われているが1つとして同じ形は無い。佐渡祭は各集落の鬼太鼓組に所属するメンバーを中心に構成され、「佐渡から世界へ」とチャレンジを続けている。
田島貴男(ORIGINAL LOVE)
平成30年9月16日(日曜)午後7時から
85年に結成した田島を中心とした前身バンドが87年にORIGINAL LOVEと改名。91年にオリジナル・ラブとして『LOVE!LOVE!&LOVE!』でメジャーデビュー。第33回日本レコード大賞最優秀アルバム・ニュー・アーティスト賞を受賞。代表作として、シングル『接吻』(日本テレビ系土曜グランド劇場『大人のキス』主題歌)、『プライマル』(読売テレビ・日本テレビ系ドラマ『オンリー・ユー~愛されて~』主題歌)、アルバム『風の歌を聴け』などがある。
体験型コンテンツ
紙アプリ
描いた絵が映像になって動き出す「紙アプリ」を体験できます。(無料)
日時
平成30年9月14日(金曜)から17日(月曜・祝日)午後6時30分から午後9時
場所
カーブドッチ裏芝生広場
VR DREAM EGG
ダイナミックな映像で、スリル満点のVRアトラクションを体験できます。(有料)
日時
平成30年9月14日(金曜)から17日(月曜・祝日)午後6時30分から午後9時
場所
カーブドッチ裏芝生広場
飲食ブース
新潟レモンサワーの陣や軽食などの飲食をお楽しみいただけます。(※アルコールのほかソフトドリンクもございます)
日時
平成30年9月14日(金曜)から17日(月曜・祝日)午後5時から午後9時
場所
カーブドッチ裏芝生広場
みなと・さがんエリア
みなと・さがん光のモニュメントロード
みなと・さがんエリアを光のモニュメントやサーチライトなどでライトアップします。
日時
平成30年9月14日(金曜)から17日(月曜・祝日)午後6時から午後9時30分
場所
みなと・さがん(萬代橋からみなとぴあまで)
交通アクセス
※駐車場のご用意はありません。近隣の有料駐車場をご利用ください。
信濃川ウォーターシャトル夜間特別運航
万代シテイ-朱鷺メッセ-みなとぴあを繋ぐウォーターシャトルの夜間特別運航を行います。
運航日時
平成30年9月14日(金曜)から9月16日(日曜)午後6時から午後9時30分
※17日(月曜・祝日)の運航はありません。
14日は40分間隔、15日・16日は20分間隔での運航
料金
大人(中学生以上)200円、小人(小学生以下)100円
2人目以降は小人料金
主催・共催・協力・協賛・後援
主催
共催
協力
特別協力
NEXCO東日本
協賛
特別協賛
リコージャパン株式会社
協賛
UX新潟テレビ21
コーエィ株式会社 E・C事業部上越事務所
株式会社サウンドエイト
株式会社新宣
株式会社ソルメディエージ
株式会社新潟ビルサービス
後援
公益財団法人新潟市国際交流協会、公益財団法人新潟県国際交流協会、NHK新潟放送局、BSN新潟放送、N S T、TeNYテレビ新潟、UX新潟テレビ21、NCV新潟センター、朝日新聞新潟総局、毎日新聞新潟支局、読売新聞新潟支局、産経新聞新潟支局、エフエムラジオ新潟、FM PORT 79.0、FM KENTO、ラジオチャット・エフエム新津
お問い合わせ
新潟市役所コールセンター 電話:025-243-4894
年中無休 午前8時から午後9時まで
旅行商品
新潟駅発着日帰りバスツアー
水と土の芸術祭と光の響演鑑賞ツアー
みなとまち新潟の芸術を堪能するバスツアーです。今年4回展を迎える「水と土の芸術祭」の芸術作品を、ガイドの案内で鑑賞します(芸術祭のパスポート・公式ガイドブック付きです)。郷土料理「わっぱ飯」の夕食の後は、「光の響演」みなとぴあ会場にて、プロジェクションマッピングを鑑賞します。
日程 平成30年9月15日(土曜)午後1時30分から午後8時頃
集合場所 新潟駅南口貸切バス乗り場
コース 水と土の芸術祭2018メイン会場(作品鑑賞)→北方文化博物館新潟分館(見学)→旧齋藤家別邸(見学)→田舎家(夕食・鮭わっぱ飯)→みなとぴあ(光の響演鑑賞)
料金 大人・学生3,900円、中学生以下2,900円
定員 24名(最少催行人員10名)
申込締切 平成30年9月7日(金曜)まで
首都圏発着JR新幹線+宿泊セットプラン
みなと新潟「光の響演2018」JR+宿泊セットプラン
昼は「水と土の芸術祭」、夜は「光の響演」を満喫できる、東京・上野・大宮駅発のJR新幹線+宿泊セットプランです。「光の響演」では、プロジェクションマッピングをゆったりとご鑑賞いただける特別観覧席をご用意します。
日程 平成30年9月15日(土曜)から9月16日(日曜)
料金 大人28,130円、子ども(小学生以下)15,810円
※ツイン2名1室利用
※1名1室でご利用の場合、上記料金に+2,000円
定員 30名(最少催行人数8名)
申込締切 平成30年9月7日(金曜)
関連イベント
会場周辺では様々なイベントが開催されています。
光の響演 ぶらり酒
日程 平成30年9月14日(金曜)、15日(土曜)
場所 古町8、9番町
http://furumachi-kagai.com/(外部サイト)
しもまち早川堀通り☆キャンドルナイト
日時 平成30年9月16日(日曜)午後6時から午後9時(雨天順延17日)
場所 西湊町3ノ町 本間組本社前
玉と鏡の世界展~西安・新潟友好交流特別展~
日時 平成30年9月15日(金曜)から10月28日(日曜)午前9時30分から午後6時
場所 新潟市歴史博物館みなとぴあ
水と土の芸術祭2018
日程 平成30年7月14日(土曜)から10月8日(月曜・祝日)
※万代島多目的広場は9月14日(金曜)から16日(日曜)の間、午後9時まで夜間特別開館
場所 万代島多目的広場ほか
http://2018.mizu-tsuchi.jp/(外部サイト)
2018にいがた総おどり祭
日程 平成30年9月15日(土曜)から9月17日(月曜・祝日)
場所 万代シテイほか
http://www.soh-odori.net/(外部サイト)
水辺アウトドアラウンジ「やすらぎ堤」
日程 平成30年7月1日(日曜)から10月14日(日曜)
場所 やすらぎ堤
https://www.snowpeak.co.jp/sp/mizbeoutdoorlounge/(外部サイト)
萬代橋サンセットカフェ
場所・日程
万代テラス会場 平成30年6月1日(金曜)から9月30日(日曜)
みなと・さがん会場 平成30年7月6日(金曜)から9月22日(土曜)
http://nii-port.com/ev/975/(外部サイト)
万代テラスライトアップ
日程 平成30年8月9日(木曜)から10月31日(水曜)
場所 万代テラス
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化スポーツ部 文化政策課
〒951-8554 新潟市中央区古町通7番町1010番地(古町ルフル5階)
電話:025-226-2560 FAX:025-226-0066
