平成30年度史跡古津八幡山弥生の丘展示館企画展1「古代の祭祀」
最終更新日:2018年8月10日
企画展1「古代の祭祀」
展示の概要
古代の律令祭祀をテーマに、古津八幡山遺跡が所在する秋葉区を中心に祭祀関連遺跡や出土品などを紹介、展示し、越後平野における古代祭祀のあり方やその展開について考えます。
会期
平成30年4月24日(火曜)から平成30年7月29日(日曜)
休館日5月7日・21日・28日、6月4日・11日・18日・25日、7月2日・9日・17日・23日
観覧料
無料
会場
史跡古津八幡山 弥生の丘展示館
展示資料
大沢谷内遺跡・的場遺跡・緒立C遺跡(新潟市)、船戸桜田遺跡・船戸川崎遺跡・屋敷遺跡・草野遺跡(胎内市)、曽根遺跡・空毛遺跡・飯島遺跡(新発田市)、行屋崎遺跡(田上町)などから出土品した土器・土製品・木製品・金属製品約250点
講座「越後平野の古代律令祭祀の様相と展開」
写真 大沢谷内遺跡の祭祀具出土状況
講師
相田泰臣(新潟市文化財センター学芸員)、金田拓也(新潟市歴史文化課文化財専門員)
日時
平成30年5月27日(日曜) 午後1時半から午後3時半
会場
新潟市文化財センター研修室(展示会場とは異なります)
定員
80人(申し込み不要、当日直接、新潟市文化財センターへお越しください)
※企画展・講演会に関する問い合わせは新潟市文化財センター(電話:025-378-0480)までお願いいたします。
企画展チラシ
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
文化財センター(まいぶんポート)
〒950-1122 新潟市西区木場2748番地1
電話:025-378-0480 FAX:025-378-0484
