令和2年度における食品衛生講習会の方針について
最終更新日:2020年1月31日
令和2年度食品衛生講習会
1 概要
例年、当課では営業者様からの依頼に基づく食品衛生講習会を、当課職員が各営業所を訪問し実施させていただいていたところです。しかし、HACCPの制度化や食品表示法の猶予期間の終了が近づき、食品衛生講習会の依頼が増加することが予想され、すべての依頼に対して食品衛生講習会を実施することは難しい状況です。
つきましては、令和2年度における食品衛生講習会の方針を、下記のとおりといたしますので、ご理解とご協力の程よろしくお願いいたします。
1.原則として、一営業者様からの依頼に基づく食品衛生講習会は実施いたしません。
2.新潟市保健所内で食品衛生講習会を実施いたします。講習会の内容を各従業員に対し、伝達講習会を実施していただきますようお願いいたします。
令和2年度における食品衛生講習会の方針について(PDF:39KB)
2 開催日・内容
第1回 令和2年4月21日(火曜)
第2回 令和2年7月15日(水曜)
第3回 令和2年10月8日(木曜)
第4回 令和3年1月26日(火曜)
午後1時30分から午後2時30分:HACCPの考え方を取り入れた衛生管理のための手引書について(今日からできるHACCP)
午後2時40分から午後3時40分:食中毒の事例紹介と対策(事例に学ぶ食中毒)
午後3時50分から午後4時50分:食品表示についての概要(大丈夫ですか?食品表示)
各回内容は同一です。
3 定員
各回90名(先着順)
4 申込方法
希望する日の前月15日までに講習会申込書を印刷、ご記入いただき、FAXにてお申し込みください。
また、電子メールによるお申し込みも受け付けております。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
保健衛生部 保健所食の安全推進課
〒950-0914 新潟市中央区紫竹山3丁目3番11号
電話:025-212-8226 FAX:025-246-5673
