新型コロナウイルス感染症に係る相談で遠隔手話サービスが利用できます
最終更新日:2020年5月22日
新型コロナウイルス感染症受診などのための手話サービス
新潟県では、手話通訳を必要とする方が新型コロナウイルスに感染した疑いがある場合に、安心して病院などを受信できるよう、遠隔手話通訳サービスを開始しました。
遠隔手話通訳とは、ろう者と手話通訳者が対面せず、離れた場所でスマートフォンやタブレットを使って手話通訳を受けることを言います。
遠隔手話通訳サービスは、新型コロナウイルス感染の疑いがあり、保健所の検査を受ける場合や病院を受診をする場合に限り、利用できます。
新型コロナウイルス感染症の疑いがある方を対象にした遠隔手話通訳サービスを開始します(新潟県のページ)(外部サイト)
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページの作成担当
福祉部 障がい福祉課
〒951-8550 新潟市中央区学校町通1番町602番地1(市役所本館1階)
電話:025-226-1237 FAX:025-223-1500
